fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

7月1日・レクセル彗星が地球に最も近い距離を通過した。

1770年の明日7月1日にレクセル彗星が現在まで計算ができている中では地球から最も近い距離=地球の直径の120倍=300万キロ以内を通過しました。地球の直径の120倍と言うと広大な宇宙空間でははるか遠くのように思いますが、地球と月の距離の6倍に過ぎず、月の引力で海水の満ち引きが起きていることを考えるとかなり危険だったことが判ります。
実際、1994年7月16日から22日にはシューメーカー・レヴィ彗星が分裂しながら木星に衝突し、地球の反対側だったため肉眼では目撃できなかったものの閃光やキノコ雲が観測されたことで核分裂による大爆発が起こっていたことが推察されています。
レクセル彗星は1770年6月14日にフランスの天文学者・シャルル・メシエさんが射て座の中に現れた小さな星として発見しました。彗星に限らず天体は第1発見者から命名されるのが一般的ですが、この彗星は軌道計算において画期的な成果を挙げたためその中心的役割を果たしたスウェーデン系フィンランド人で後に帝政ロシアに帰化した天文学者のアンダース・レクセルさんから採られました(レクセルさんは後に発見されたウーラノス=天王星も軌道計算で惑星と確認している)。
その後、彗星は地球に向かって進行してきたため日に日に大きさを増し、6月24日には肉眼でも観測できる2等星程度になり、日本でも明和2(1765)年に牛込袋町に移設されていた幕府の寺社奉行管轄の天文方が観察し、老中・田沼意次さまに報告した記録が残っている他、全国各地の人々の日記などに記述がみられます。そして7月1日に最接近しましたが、この時の大きさは地球から見える月の4倍程度、明るさも満月と同程度だったと記録されています。
それでもこの時には明治43(1910)年に地球がハレー彗星の尾の中に入った時のように「毒ガスで地上の生物は死滅する」と言った風説(言い出しっ屁はフランスの天文学者・カミーユ・フラマリオンさん)で日本の童話「空気がなくなる日」に描かれた怪しい解毒剤の販売や空気を詰める自転車のゴム製チューブの買い占め、呼吸を止める訓練騒動などは起きていません。確かにレクセル彗星の時代は研究者が成果を発表する手段が書簡や著作物の発行しかなかったので例え彗星が地球に衝突して人類が滅亡する軌道計算になっても庶民は知らずに死ぬことになっていたようです。
天文学者たちは地球を通過してから太陽への接近を注視してここで軌道計算を競い合いましたが楕円軌道では8月9日か10日、放物軌道では8月13日か14日になり、ここで観測と計算を継続して確定させたのがレクセルさんでした。
太陽を周回した後のレクセル彗星は遠ざかり、10月3日に第1発見者のメシエさんが観測したのを最後に存在は確認されていません。なお、レクセルさんは軌道計算でレクセル彗星の動きを分析し、「遠ざかる時、木星に接近したため引力で軌道にズレが生じ、太陽系外に離れてしまった」と推察しましたが、今も宇宙空間のどこかを進み続けているのでしょうか。
  1. 2021/06/30(水) 15:15:24|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2323

「貴方、今年の夏季休暇はハワイに来てくれないの」7月に入りスへフェニンゲン=スケベニンゲンの海岸で地名通りに梢の水着姿を楽しんでいる頃、唐突に佳織から電話が入った。我が家の固定電話は基本的にオランダ語にも対応できる梢が出るのだが、今回は寝室で水着に着替えていたので私が出た。
「ハワイねェ。アメリカへ行くなら志織に会いにテキサスのメキシコ湾岸の基地だな。ハワイは航空便が不便なんだよ」咄嗟には志織に電話で教えてもらったばかりのコーパス・クリストファ基地が出てこなかった。実際にアムステルダムだけでなくヨーロッパからハワイへの直行便はなく、パリやイギリスとの路線開設の可能性が新聞やテレビで報じられることはあっても今年=2017年の夏の時点では実現していない。ヨーロッパ人にとってハワイはアメリカ人とアジア人のリゾート地であって地球を半周して行くだけの魅力を感じないのかも知れない。そもそもヨーロッパではアメリカ自体が仕事相手に過ぎず低俗な庶民の歴史と文化や大雑把な風景を観光する趣味はないのだ。
「私、8月1日付で日本に帰ることになって夏季休暇は3年ぶりにハワイへ帰省するのよ。志織は相変らず夏季休暇中も基地でトレーニングに励むそうだから貴方が来てくれればダディとスザンナも喜ぶと思うの」「それはご苦労さまでした。3年ぶりに帰省するなら親子水入らずでユックリ疲れを癒した方が良いだろう」ここでも冷淡に拒絶してしまった。本当は今年も夏の休暇はスイスへ行き、チューリッヒでクライスト中佐夫婦と会い、テック曹長の民宿に泊まり、少し趣向を換えてフランスとイタリアの国境にあるモンブランを観光した後、昨年は利用しなかったコー村の民宿に寄り、最後は毎度のバートラガーズのレーア大尉の民宿に連泊して山岳歩兵中隊の訓練を見学し、座学の講師を勤める計画を立てている。実は今回は集合訓練の最終日に合わせて実弾射撃を見学し、内緒でシグ・ザビエル社のSG550小銃を射たしてもらうことになっている。P220拳銃は自衛隊で射ち飽きているが陸上自衛官としては他国の軍用小銃を射つ機会は逃せられない。
「佳織がヨーロッパへ来れば良いのよ。私は家で留守番しているから2人でスイスへ行って来なさい。そうすれば訓練も2人で見学できるでしょう」固定電話は室内のマイク兼用スピーカーにつなげてあるので着替え終ってリビングに戻ってきた梢が割って入った。
「それじゃあ梢が・・・」「私はいつも一緒に暮らしているから旅行くらいは交代しても好いの。ニンジンさんだって佳織の慰労旅行にできれば別の意味で安心でしょう」私も梢の提案が何の計算もない家族を尊重する気持ちだけなのは判っているが、何回も2人で宿泊し、オランダにいる間は今後も利用するはずの民宿に別の女性=佳織を連れて行くのは非常に拙い。でき得れば梢と3人にして佳織は別室を確保するべきだろう。
「多分、日本に帰ってからじゃあチケットが取れないわ。ニノイ・アキノ空港のオランダ航空や日本航空で手配しても夏の観光シーズンの日本発では無理よ」梢の提案に佳織は急に腰砕けになった。これでは真面目に悩んでしまった私は独り相撲になってしまう。
「だったらオランダからハワイなら取れるのか」「馬鹿、佳織は『貴方に会いたい』って気持ちを伝えたいだけなの。だから本当に会えるプランを話し合えば今日は満足なはずよ」私が佳織を皮肉で叱責すると梢がそれよりも強く叱責してきた。この世間一般では本妻と元カノになる女性2人の関係は本当に理解不能だ。すると佳織は涙ぐんだような声で話をまとめた。
「うん、ごめんなさい」「大丈夫、それでも本当に来てね」「うん、ありがとう」佳織が電話を切ろうとしたところで今度は私が割って入った。
「それで日本に帰ってからの職務は何だ」「実は閣議の承認が下りた時点で将補として陸幕付になるの。それで秋のA幹部課程の修了を待って前川原の校長に発令される予定よ」「校長閣下かァ、ついに念願がかなったな。お前なら適任だよ」防衛駐在官から帰国した後、将補に昇任するのは多くの将官の経歴で知っているが、WACの将官は記憶にないので少しではあるが不安を感じていた。これまでの自衛隊の女性の将官は海が2人で片方は夫婦提督として評判になった。空も2人(現在は3人目が出ている)だが片方は退官日付のいわゆる営門昇任だ。
「久留米はノザキ家の出自の土地だからご先祖さまが呼び寄せたんだな。菩提寺に墓参りに行けよ」「貴方と出会った場所よ。思い出を噛み締めながら勤務するわ」佳織の声が泣き出す寸前になり、私は電話を切ることにした。オランダとフィリピンの時差は7時間なのでコチラは昼前でもアチラは夕方だ。これからビーチで買い喰いしながらの海水浴になる。
「モリヤ将補か・・・閣下って呼ばなきゃいけないな。捧げ銃できないのは仕方がないが」先に歩き出した梢の薄着の背中を見ても私の中で「捧げ銃」の号令は掛からなかった。「無念」
55・柏原敬子基地司令=女城主を勤めたWAFの空将補
  1. 2021/06/30(水) 15:12:57|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月30日・ソユーズ11号の宇宙士3名の窒息死亡事故

1971年の明日6月30日にソ連の宇宙船・ソユーズ11号が宇宙ステーション・サリュート1号へのドッキングと22日間の滞在に成功して地球に帰還する時、船内の空気が漏れて3人の飛行士が窒息死する事故が起こりました。
親が購読していた日本版プラウダ=朝日新聞はドッキングの成功以降、各種の実験や発見を大々的に報じていたため事故についても悲劇として大きく掲載したので前年の大阪万国博覧会のソ連館で見た本物の宇宙船の座席に据え付けられていた宇宙飛行士の人形が死人のようだったのを思い出してしまいました。
ソユーズ11号はゲオルギー・ドルロボルスキー船長、ウラディスラフ・ボルコフ操縦士、ビクトル・パツァーエフ実験担当技師の3人が搭乗して同年6月6日に現在のカザフスタンのバイコヌール基地から射ち上げられました。この3人は予備の待機要員だったのですが射ち上げの4日前に本来の搭乗員の1人が結核に感染していることが判明したため急遽交代したのでした(射ち上げ後に結核の感染は誤診と確認された)。
ソ連は人工衛星の発射、有人飛行ではアメリカに後塵を浴びせたもののジョン・F・ケネディ大統領が「1960年代の終わりまでに人類を月に送り込む」と宣言したアポロ計画には基礎となる工業技術の格差で対抗できず逆転逃げ切りを許さざるを得ませんでした。そこでソ連はその段階まで蓄積している技術を用いた宇宙開発の発展として宇宙ステーションの実験に着手し、先ず宇宙空間でのドッキング機能を付加したソユーズを開発したのです。しかし、功を焦った開発だったため技術的な欠陥は応急措置で胡麻化すか無視されて、ソユーズ1号では太陽電池のパネルが1枚開かず電力不足による機能低下によって制御不能のまま地球を13周した後、逆噴射で大気圏に再突入しただけでパラシュートが開かず、緊急用の予備パラシュートも絡まり、地上に激突する直前に点火した逆噴射まで爆発を起こしています。当然、宇宙飛行士は死亡しました。
一方、サリュート1号は長さ13メートル、最大直径4メートルの船体を1971年4月19日に物資運搬用のプロトン・ロケットで射ち上げましたがソユーズ10号はドッキングに失敗し、11号もドッキングすると船内の空気が焦げくさいことに気づいて換気装置を修理して安全が確認されるまでソユーズで待機することを強いられました。さらに11日目には火災が発生して滞在期間が1週間短縮されたのです。
事故は搭乗する船室とロケット本体をつなぐ船長席の下のバブルに欠陥があり、再突入する前から空気を宇宙空間に漏らしていてドルロボルスキー船長は異常に気づいて座席を外して止めようとした形跡がありましが、高度168キロに達した時に約30秒間で空気がなくなり窒息死しました。ちなみに交代した本来の搭乗員はバルブが誤作動することを認識していて突入前に手動でバブルを操作するように助言しましたが、2度目のボルコフ操縦士以外は初の搭乗だったため自動を選択したようです。
この事故を受けてソユーズでは船内でも宇宙空間にも対応できるソコル宇宙服を着用するようになりました。
  1. 2021/06/29(火) 15:14:00|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2322

「文在寅は金大中と盧武鉉の後継者だろう。北朝鮮の配下が大統領になったようなものだな」5月10日に森田3佐が出勤すると基地業務群本部では韓国の新政権の話題で盛り上がっていた。最近の新聞やテレビが取り上げる日本国内の話題は林友学園と家計学園を一緒にした「リンカケ問題」で加倍首相だけでなく妻まで巻き込んだ粗探し一色に塗り固められていて点けてあるテレビを見る気にならない。テレビでは加倍首相の妻が林友学園の幼稚園の復古調愛国心教育を絶賛していたと批判しているが、その妻は選挙区の下関市では絶大な人気があり、山口県内の新聞やニュースでは触れていない。
「選挙では圧勝だったんだろう。トランプとは大違いだよな」広い基地業務群本部事務室に1台だけのテレビを見ながら部屋の隅の席から人事班長が業務主任の森田3佐と総務班長の幹部2人に声をかけてきた。
「トランプは得票数ではヒラリーに負けたけど選挙人で勝ったから当選したんだったね。選挙人てのはいまだに良く判りません」昨年の7月1日に3尉候補者で幹部になった総務班長は当たり障りなく話を引き継ぎ、森田3佐の出番を用意した。
「選挙人は各州の上下院の議席数と同じ人数が割り当てられるんだ。と言ってもアメリカの上院は各州2人ずつの均等割りだから下院の議席数で人数が増減するんだな。要するにイギリスや日本の議院内閣制の仕組みを取り入れて人気投票で大統領が決められるのを防いでいるんだろう」森田3佐も前回のアメリカの大統領選挙で興味を持って調べただけだが、総務班長は職場の全国紙の解説記事をコピーしていたのを憶えていた。
「それでも韓国の大統領選挙は人気投票なんですかね。今回は文在寅が41・8パーセントの得票率で当選、与党の候補の24パーセントに5570951票差で圧勝したって言われていますが、前回の大統領選挙の文在寅の得票率は48パーセントで1266175票減っています」幹部で話がまとまったところに人事班の若手空曹が口を挟んだ。人事職種の空曹には関心を持ったことを調べ、記憶する職業的特性があるらしいが、ここでも発揮したようだ。
「それは面白いデーターだな。アメリカの大統領選挙でもマスコミの世論調査ではヒラリーの勝利と断定していたが結果は逆だった。韓国も朴槿恵の支持率は一桁まで落ちたが、必ずしも投票行動には反映さなかったと言うことになるな」息子世代の空曹の思いがけない異論に森田3佐は妙に満足そうに答えた。前回の大統領選挙の候補者は6人、今回は13人もの候補者が乱立したが与党が分裂し、連立に失敗したのかも知れない。
「今度の国防部長官は海軍なんだな」群本部が隊舎の前での朝礼を終えて事務室に戻ると群司令が新聞を総務班のWAFに手渡しながら森田3佐に声をかけた。
「韓国は軍人の大統領は陸軍ばかりですから海軍とは意外ですね。韓国海軍は規模が大したことないですから地位が低いのでしょう。それで国防部のトップが務まるんですかね」森田3佐の返事に群司令は業務主任の席に歩み寄って腕を組んだ。
「韓国海軍は盧武鉉政権の時のコルベット・天安が撃沈された事件で調査委員会から日本を除外するのに協力して左翼政権の覚えが目出度いんだ。在韓米海軍は韓国海軍の技術の低さや職務怠慢に嫌気が差して日本の基地を母港にしているらしい。今後は日米韓の防衛協力は有名無実化していくだろ」「私も空曹時代は警戒管制員でしたから日本海での韓国空軍の演習をレーダーで見ていましたが、ADIS(防空識別圏)付近まで編隊で飛行してきて反転して自国に向かうと韓国軍機は発進して迎撃するなど明らかに航空自衛隊を仮想敵にしていましたね」「それは聞いたことがあるがタブーのはずだ」群司令に釘を刺されて森田3佐が見回すと事務室の全員が聞き耳を立てていた。
「そう言えばCS(指揮幕僚課程)に韓国空軍の留学生がいたが、日米安保条約を習って怒り狂っていたよ。群司令は背中を向けているが森田3佐は隊員たちの視線の集中砲火を浴びている。このまま話を続けて良いのか迷うところだが関心もあったので群司令に任せた。
「日米安全保障条約はアメリカ軍と自衛隊が対等な立場で協力して日本の防衛戦を遂行する条約だが、米韓相互防衛条約では有事の指揮権は在韓米軍司令官に一元的に与えられていて韓国の大統領は関与できない。これはアメリカが他の国と結んでいる安全保障条約・相互防衛条約でも同様で『どうして日本だけなんだ』と教官に詰め寄っていたよ」「それは加倍首相のお祖父さんが偉かったんでしょう」森田3佐の相槌に群司令はうなずいた。昭和38年生まれの森田3佐は60年安保闘争を含む戦後史は学校では習わず、個人的に研究してきただけだから年下の隊員たちは2人の会話が理解できないはずだ。ならば定年前に遺言として研究成果を語っておきたい。それで人事の若手空曹が関心を持ってくれれば御の字だ。
  1. 2021/06/29(火) 15:12:54|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月29日・剣の達人の名君・松浦静山=清の命日

天保12(1841)年の明日6月29日(太陰暦)は肥前・平戸藩主で心形刀流の達人で「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」の金言で有名な松浦(地元では「まつら」と読む)静山=清(きよし)さまの命日です。
静山さまは宝暦10(1760)年に8代平戸藩主・誠信さまの3男で世継ぎだった政信さまが側室に儲けた長男として生まれましたが、政信さまが明和8(1771)年に藩主を世襲することなく36歳で病没したため外戚にされましたが、その年に祖父の養子の世継ぎになったのです。
その頃の平戸藩はオランダ商館が寛永11(1634)年に長崎出島に移されて海外貿易から除外された後遺症に加え、遠距離の参勤交代の出費や幕府の枝胤(三河・吉田藩主の松平家)との縁組が重なって深刻な財政難に陥っていたため静山さまは「財政法鑑」や「国用法典」を著述して経費節減による財政再建と行政組織の簡素化・効率化による藩政改革の指針を家臣に徹底して大体・強力に断行しました。併せて人材の登用を進め、藩校・維新館(名称の出典は「詩経」)を創設して藩士の育成にも努めました。その結果、藩政改革では一定の成果を納め、ようやく多彩な趣味を楽しみ若い頃から励んできた剣術に精進する余裕ができたのです。
心形刀流は江戸中期に江戸の侠客の息子から剣術を始めた伊庭是水軒・秀明さんが創始した流派で一刀だけでなく二刀、小薙刀まで用いる技があり、何よりも「心、躬の形、用いる刀」を流派の名称にしているように心技体の三位一体を修業の目的に掲げていたため、幕末には練武館が江戸4大道場に数えられ、幕府が開設した講武所の師範と教授を務めたため伊勢亀山藩主の山崎雪柳軒さまや出羽米沢藩主の上杉斉憲さまなどの多くの藩主が門弟になった記録が残っています。なお心形刀流では家系・血筋ではなく最も技量が優れ、人格が高潔な門弟に伊庭秀明を名乗らせて流派を継承させていました。
静山さまは剣を身体だけでなく頭でも探求し、前述の金言を記した「常静子剣談」や「伊庭氏剣法家伝略記」「心形刀流目録序弁解」を著述しただけでなく、随筆集「甲子夜話」の正編100巻、続編100巻、続々編78巻では田沼意次さまの治世から寛政の改革までの江戸城中から江戸や藩内の士分や庶民の生活を詳細に語っていて風俗学や文化史の貴重な資料になっています。さらに古典や蘭方書から卑俗な戯作・黄表紙、浮世絵まで幅広く収集していることを見ても柔軟な頭を持った教養人だったことが判ります。
静山さまの諱(いみな)は当時としては珍しく「清」の1字ですが、これは祖先の嵯峨源氏が源融(とおる=光源氏のモデルとされている美男子)さんや渡辺綱(=鬼退治の豪傑で松浦家初代の父親)さんのように漢字1字だったのを復活させたのであり、清さま以降は現在の当主・章さんまで漢字1字を通しています。
また体力に優れる静山さまは正室と側室2人他に17男16女(24人は生母不明)を生ませた艶福家でしたが11女は公家の中山家に嫁いで娘を生み、その娘に孝明天皇の手がついて産んだのが明治天皇ですから静山さまは曽祖父と言うことになります。
  1. 2021/06/28(月) 16:33:17|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2321

「こんな大混乱している大統領選挙は初めてよ」職場ではトランプ政権の対外政策の情報収集と分析に励んでいる岡倉は自宅に帰ると夫の手助けとして新聞や雑誌の記事をスクラップしてインターネットの海外向けサイトを確認している知愛から韓国情勢の解説を受けることになる。岡倉としても政治的に深刻な混迷を続けている韓国を無視することはできないので、知愛との会話には真剣に応じていた。
「韓国の大統領は退任後に袋叩きに遭っても任期は全うしてきたからブッツケ本番みたいな選挙はやったことがないんだろう」岡倉の答えに知愛も苦笑いしながら焼酎の水割りのグラスを差し出した。一杯飲みながらが重い話題を弾ませる秘訣だ。
「1979年10月26日に朴正煕大統領が暗殺された時には戒厳令が発令されたから鄭昇和参謀長が戒厳司令官になって全権を掌握して、全斗煥少将が国軍保安司令官として捜査に当たったの。だから国民は鄭参謀長がそのまま後継者になると思っていたけど同じ建物内の別室にいながら現場確認しなかったことで共犯容疑を掛けられて、結局、粛軍クーデターで全少将が次の大統領になったのよ」「全斗煥は少将だったのかァ。俺は国軍のトップだと思ってたよ。と言っても高校生だったからテレビのニュースと学校で教師の敵意丸出しの解説を聞くだけで良く判らなかった」「私も小学生だったけど校内の礼拝堂で大統領の追悼ミサが行われたのには違和感を覚えたわ。だって他にも警護室長やボディーガードまで5人も死んでいたんだもの追悼するなら一緒じゃなければおかしいでしょう」話は反れたまま結論に至った。
「要するに突然に暗殺される緊急事態でも政権交代には十分な時間をかけたのに今回は下準備なし。これから候補者を決めて選挙組織を固めながらの大統領選挙が始まると言う訳だ。日本の政治屋は常在戦場を謳い文句にしているが、それに比べるとかなり迂闊だな」岡倉が口にした「常在戦場」は越後・長岡藩の牧野家の家訓だが、政治屋は常に選挙に備えて支持者の気持ちをつなぎ止めるための利権のバラ撒きを正当化する意味で使っている。
「去年のアメリカの大統領選挙では7月に候補者が決まるまでの予備選挙の方が本番みたいだったから60日間の投票までの急ごしらえだとそれ抜きになってしまうわ。結局、党の代表が候補者になるしかないけど単独過半数の政党はないから国民の信任を得た政権にはなれないのよ」「大体、韓国の政党は離合散集を繰り返していたから政党の体はなしていないよな」日本でも政界の壊し屋・尾沢一郎が配下を率いて低落傾向が末期症状を呈していた自民党を飛び出して長期安定政権=55年体制を崩壊させてからは政党の離合集散が常態化していて、単なる「政治サークル」と揶揄されているが、議院内閣制を採用しているため衆愚の人気投票で最高権力者が決まる危険性はまだ低い。
「それでも朴槿恵が国会で弾劾を可決されてからは何人か『立候補する』って手を挙げていたけど大統領になれるような器じゃあないから単なる売名行為と受け取られていたわ。そうなると前回の大統領選挙で朴槿恵と大接戦を演じた文在寅が知名度と組織で群を抜いているから今の段階で当選確実なのよ」文在寅は盧武鉉大統領と釜山で弁護士事務所を共同経営していた盟友で、盧武鉉が国会で弾劾決議を受けると弁護団長に就任して憲法裁判所での否決を勝ち取った。職務に復帰すると日本の内閣官房長官に相当する大統領秘書室長などの重職を務めたが、退任後は弁護士に戻っていた。しかし、2008年2月24日に盧武鉉が自宅裏の岩山の断崖から投身自死し、2009年8月18日に金大中が死ぬ2カ月前に遺命として「政権奪還」を託されたため政界入りし、2012年の総選挙に民主党から立候補して当選を果たすと、2015年には新人議員でありながら党代表に選出されたが、選挙の惨敗や党の分裂を受けて1年もたずに辞任、それでも反軍人政権の人権派弁護士としての活躍を支持するマスコミや教育関係者の影響を受けた若者たちからの絶大な人気を自覚して前回の大統領選挙に出馬したのだ。選挙では野党の連立一本化に成功したこともあり、20歳代から30歳代では圧倒的な得票を獲得したものの最終結果では朴槿恵の得票率51・55パーセントに対して48・02パーセントと1080496票の僅差で惜敗した。
「文在寅は北からの難民の子供で金大中や盧武鉉の太陽政策=対北融和政策を復活させることを目的にしているのよ。当然、日本に対しては敵対姿勢を明確にするでしょうね。特に加倍政権とは国交断絶も辞さない強硬な態度を見せるはずだわ」「そうなると軍事的な対立も起こりかねないから外務省だけに任せておけないな」「韓国軍は金大中と盧武鉉政権の間に北や中国との戦争を考えている常識派は完全に排除されたから、密かに日本との戦争を望む人間が多いのかも知れない」岡倉にとってこの勉強会も重要性を増してきた。
  1. 2021/06/28(月) 16:31:51|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月28日・隠岐の島付近でC-1の墜落事故が発生した。

2000年の明日6月28日に美保基地のC-1輸送機が整備後のテスト・フライト=試験飛行中に隠岐の島付近で墜落して5名が殉職しました。
2000年の航空自衛隊は守護尊=ゲートの仁王=警備の武神である野僧を空幕「輸送」室の場当たり的な人事で第1教育群に転属させ、毎度の不当人事によって退役に追い込ませたことに怒った佛神の罰が下っていたようで近年になく航空機の墜落事故が続発して3月22日に松島基地の第4航空団のT―2練習機が女川町の山林に墜落してパイロット1名が殉職し、この事故の翌週の7月4日には同じく第4航空団のブルー・インパルスのT-4×2機が牡鹿半島の金華山に墜落して3名が殉職しています。ちなみに野僧は浜松基地航空祭でT-2ブルーの墜落事故を目撃したのが佛道修行に入る切っ掛けでした。
この日、事故機のC-1は6月26日に定期点検を終えた飛行試験のため午後2時7分頃に美保基地を離陸して日本海の隠岐の島周辺空域に向かったのです。搭乗員は飛行時間6500時間を超えるベテランの川西隆一3佐と航空自衛隊4人目のWAFのパイロットで飛行時間は500時間強でもコパイ=副操縦士の資格を取得したばかりの藤本あい2尉、フライト・エンジニア=空中整備員の後藤純一3曹、ロード・マスター=空中輸送員の酒元光行1曹、整備を実施した検査隊の岩谷利孝1曹の5名でした。この日の天候は7月18日の梅雨明けには間があったものの極めて良好で(ほぼ快晴)、風も安定していて飛行に問題はありませんでした。
予定空域に達したC-1は決められている試験項目を実施していきましたがエンジンを停止して再起動させる、空中で後部ドアを開く、速度を落として失速状態での警報装置の作動を確認するなどの高度な操縦技量を必要とする項目もありました。そうして午後2時35分に低速度で失速状態にする試験に入ったところでラジオ・モニター(試験飛行はベテランの空曹が位置を知らせる以外は音声を聴いている)していた春日基地の西部防空指令所の隊員がパイロットの意味不明の発声を聴いて間もなく機影が画面から消えてエマージェンシー・シンボル(緊急信号)が点灯したのです。
事故発生後、直ちに隠岐の島の漁民と航空救難隊が墜落した北西50キロの海域に急行して浮いている機体の一部や救命胴衣を回収し、捜索隊が7月2日に水深250メートルの海底で機体の残骸を発見し、11日までに全員の遺骸を収容しました。
事故原因については引き上げた機体を検証しても異常は確認できず明確にはされませんでしたが、一般的に女性は瞬発的な筋力が劣り、パニックに陥り易いと言われていますから性能ギリギリの試験飛行に輸送機のパイロットとしては第1号でおそらく本人も初体験だった藤本2尉が対処できたのかは不明です。ただし、防衛省は女性への門戸開放の象徴としてパイロットを利用しているので資質への疑問を認めるはずがありません。
野僧は美保基地研修の際、昭和32(1957)年3月4日にC-46輸送機が中海に墜落して10名が死亡した事故の慰霊碑で供養を勤めたことがありますが、そんな野僧を蔑ろにした航空自衛隊への佛神の怒りを鎮めることはできなかったようです。
  1. 2021/06/27(日) 13:35:44|
  2. 自衛隊史
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2320

「ダディ、今度はテキサスに来ちゃった」「テキサスって西部の荒野だろう。海がないのに海軍の基地があるのか」3月の日曜日の夜、志織から電話が入った。アメリカ海軍のパイロットの基礎教育を受けていたペンサコーラ基地があるフロリダ州とオランダの時差は6時間だったが、テキサス州は唐突に言われても時差の前に位置が思い出せなかった。私にとってテキサスは那覇基地の内務班で西部劇ファンの先輩に見せられた映画の印象しかない。何にしてもアメリカは地理の知識を揃えるには広過ぎる。
「テキサスはメキシコに接しているから目の前にメキシコ湾があるのよ」「テキサスの海かァ・・・イメージが湧かないな」志織の説明を受けても私の頭には荒野に巨大な岩がそそり立つ西部劇の情景しか浮かばない。しばらく黙って考え込んでしまった。
「そう言えば今度の基地の名前はなんて言うんだ」「コーパス・クリストファ航空基地だよ。お洒落でしょう」志織は娘の感性で自慢したが、私は「クリストファ」を新約聖書の中で見た記憶があるので鼻で「フン、フン」と返事するだけにした。
「希望通り固定翼コースに入れたから飛行機はTー44ペガサスに乗るんだ」「Tー44ペガサスねェ・・・」前回のTー6も私が知っている戦争映画では日本の海軍機に化けたレシプロ機とは別物のターボ・プロップ機だったが、今度は知識は欠片もない。これでは元航空機整備員の恥を晒すことになるので探りを入れることにした。
「Tー44って双発のビジネス機だな」これは高校の時に受験した海上自衛隊の飛行学生の案内書にあった練習機の写真を思い出しただけで機体の名称は知らない。
「うん、ビーチクラフトのCー90をベースにした海軍の固定翼大型機要員の練習機よ」「ビーチクラフトの双発機ならBー65には触ったことがあるぞ」「Cー90はモデル65の後継機だよ」これで話がつながった。Bー65は海上自衛隊が徳島航空基地で飛行学生の固定翼機計器飛行課程で使用していた機体だが、航空自衛隊でも入間基地の航空総隊飛行隊と那覇基地の南西支援飛行隊に配置していた。私も点検などで機体に入ったことがあるが操縦席からの視界は広く、本来はビジネス機だけに乗り心地が良さそうな座席が並んでいた。
「それじゃあ対潜哨戒機のパイロットになれそうなんだな」「そこはまだ・・・WAVES(女性海軍軍人)はファイター(戦闘機)やアタッカー(攻撃機)には乗れないけど固定翼機でも空母に搭載する機種もあるから同期の間でも希望が混乱しているの」やはりアメリカ海軍では航空母艦に搭乗するのが花形で、骨格や筋力が劣るWAVESは高速度で着艦し、アレステイング・フックで急制動する艦上戦闘機や艦上攻撃機のパイロットにはなれないが、プロペラ式の早期警戒機Eー2Dやそのレーダーと電子装置を外した輸送機Cー2の志望者が多いようだ。ヘリコプター=回転翼機を選んだWAVESも同様の理由だろう。
「空母に乗りたいWAVESたちはVTOLのFー35Cが導入されれば自分たちもファイター・パイロットになれるのにって悔しがっているけど年齢制限があるから仕方ないよね」志織のこのようなところは佛教的な「諦観」が身についているようで安心する。それにしてもアメリカが空軍のFー15の後継機として採用したFー22に対してFー16のような補完的機種だと思っていたFー35に垂直離着陸性能があるとは初耳だった。それならば海上自衛隊の空母型護衛艦にも搭載すれば実現不可能な妄想と思っていた元祖・空母艦隊が復活できる。やはり身分は陸上自衛官でも海外勤務の検察官では軍事分野の門外漢にならざるを得ないらしい。
「私は入隊試験からずっと地上基地のPー8ポセイドン希望だよ。でもPー3Cオライオンに比べるとコクピット(操縦室)が旅客機そのままだから軍用機としての緊張感がないのよ。その点、日本のPー1は素晴らしいわ。ウチのネービーも採用するべきよ」アメリカ海軍のPー8対潜哨戒機はボーイング社の旅客機737の改造なので運用上の機能に合致した機体ではなく、コクピットも長時間の飛行によるパイロットの疲労を軽減するように快適性を確保している。対潜哨戒機も長時間の飛行になるので快適性は必要なのかも知れないが、安全運転第1の民間バスとデモ対処に向かう機動隊員を乗せた警察の装甲バスでは車内の雰囲気は違うはずだ。このようなところは空軍の輸送機パイロットだった祖父・ノザキ中佐の薫陶の賜物かも知れない。
「ところでダディ、JASDF(航空自衛隊)はWAFをファイター・パイロットにするみたいなんだけど大丈夫なの」「日本の場合は『女性もパイロットになれます』って門戸開放の宣伝材料にしているから能力や安全は二の次なんだ。佳織も幹部候補生学校で訓練に男女差があるのはおかしいって怒っていたが、同じことができる訳じゃあないのを自覚してからは知的能力で勝負するようになったな」「最高のパートナーがいたおかげね」志織が夢に架けた梯子を実現に向かって1段上がったことを知り、父親として幸せな気分で電話を切った。
  1. 2021/06/27(日) 13:34:05|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2319

南スーダンで第11次派遣隊が国際軍事常識では「戦闘」、国内政治用語では「衝突」と呼ぶ緊迫した状況の中、新たに付与された「駆けつけ警護」に備えながら本務である土木工事を遂行していた頃、日本では全く次元が違う政治問題が発火していた。
「まだ決着がつかないのね」「こんなクダラナイ問題は現地で危険に身を晒している隊員たちには知られたくないですよ」「今のマスコミの報道では折角、無事に帰ってきても『御苦労さま』どころか犯人扱いですよ」陸上幕僚監部法務官室の事務室でも二村由美事務官を除く制服組の3人は強い関心を持ってこの問題を注視している。
昨年、南スーダンPKOの派遣期限の満了が迫る9月30日に北海道で反自衛隊の論説を繰り広げているフリー・ジャーナリストが派遣部隊の日報の開示を請求した。それに所管する統合幕僚監部は「破棄した」と回答したが、この顛末をインターネットに掲示すると疑問の書き込みが殺到し、自民党の河野太郎行政改革推進本部長やトモミン防衛大臣まで「再調査」を要求したのだ。これを要求を受けて統合幕僚監部が再調査すると文書は破棄していてもデーターは残っていることが判明し、印刷した文書を一部黒塗りで公開した。
「結局、何が問題なんですか。文書は破棄したけどデーターはありました。必要ならお見せしますよでは駄目なんですか」昼のニュースでも国会での追及に答えに窮する防衛大臣の姿を流しながら解説者が嘲笑したような言葉を浴びせたが、年甲斐もなくお膝元で勤務する「トモミン」親衛隊を自認する曹長は不快そうに佐藤3佐に訊いてきた。
「マスコミとしては『自衛隊は防衛大臣にも情報を隠蔽している』と言う印象を与えて『文民統制は有名無実だ』と断定したいんでしょう。曹長の時代は官僚が自衛官の上に立つことが文民統制って言われていたみたいだけど、今は防衛大学校出身の元自衛官が防衛大臣になる時代だから本来の政治統制になったはずよ。なのに肝心の政治家に指揮官としての資質が欠けていては困るわね」佐藤3佐の答えがマスコミ寄りだったため曹長は困惑を憤りが入り混じった複雑な表情を浮かべた。確かに現場が記述する日報をそのまま防衛大臣に見せることは特異な事例が発生した時の資料として以外は少ないので見ていなくても問題はなく、「情報を大臣に隠蔽した」と言う批判は当たらない。むしろ弁護士でもある防衛大臣としては日報も書類証拠や公判記録と同様に将来に向けての資料として保存するべきだと言いたかったのかも知れない。それでもインターネットの書き込みに同調して再調査を要求した軽率さは批判されても仕方ない。
「でも大臣はマラリアの予防接種でアレルギー反応が出ても現地に行って視察してきましたから派遣延長と駆けつけ警護を命じた政治責任は果たしているでしょう」この反論は個人的なファン意識ではなく上官を信頼し、忠義を尽くす陸曹としての習い性のようだ。
「マスコミも現地は内戦状態なのに女性の大臣が現地に行っただけで安全が確認できたことになってしまったって批判していますよね」「あれは大臣が『初の女性総理候補』って持て囃されているから芽を摘もとしているんだ」それでもWACの2曹は批判する側に立ち、曹長と口論になりかけた。トモミン防衛大臣は昭和34年生まれなので曹長よりも10歳近く年上のはずだ。そんな年下の男の子がここまで強い思い入れを抱くのは芸能人的な愛着だけでなく政治家としての言動と姿勢に敬意を感じているのかも知れない。
結局、この問題は防衛監察本部が動いて全容が解明されたが、マスコミが断定的に報じていたような文民統制に反発する制服組の防衛大臣に対する情報の隠蔽などを示す証拠は見つからなかった。それで自衛隊が創設されて数年後に公職追放が解除された元軍人たちが大挙して入隊した時代の「自衛隊は軍国主義者の亡霊が巣食う復活した帝国陸海軍になった」「制服組は安全地帯にいる文民に統制されることが不満だ」と言う先入観を今も引き摺っていることが証明された。しかし、実際は元軍人どころかその教えを受けた世代さえも定年が早い自衛隊には残っておらず、主要幹部たちはアメリカ軍などの軍学校に留学し、何度も海外派遣を経験している国際派であり、帝国陸海軍の亡霊が現れても居場所がない。強いて言えば帝国陸海軍の時代から実戦の役に立たなかった銃剣道を復活させた上に置き土産にされたのは迷惑している。
「モリヤ2佐は今後のために『駆けつけ警護』の武力行使で発生した殺傷事案が(刑法の犯罪から除外される)違法性阻却事由になることを確定させる必要性があるって言ってきたけど、今問題になっているのは日報に『戦闘』と書けばPKO法の派遣要件が破綻するから『衝突』にしろって話ばかり・・・難しいことは考えない方が得ね」佐藤3佐はモリヤ2佐に倣って消音で点け放しにしているようになったテレビのニュースに視線を送り、小声で独り言を呟いた。それでも政府軍と反政府軍の兵士が銃撃戦で殺し合い、迫撃砲弾が上空を飛び交って炸裂し、街中を装甲車が走り回る状況を「戦闘」と言うか「衝突」と言うかは法律ではなく政治の範疇だ。
  1. 2021/06/26(土) 15:13:22|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2318

同じ頃、東京ではA日新聞以上の極左を売り物にしているC日新聞を購読している岐阜県の島田元准尉はOBとしての関心事である南スーダンPKOの撤退とは全く次元が違う問題の記事に読む羽目になっていた。C日新聞は共同通信に加盟しているので島田元准尉も靖国の自衛官の戦死者の合祀拒否の記事は読んで憤っている。
「今度は家計学園かァ・・・」2月9日にA日新聞が大阪市内に所在する学校法人・林友学園が豊中市に小学校を建設するに当たって異常な安価で国有地の払い下げを受けた疑惑を報じたが、今度は国会の参議院予算委員会で社人党の徳島水子が「文部科学省が長年にわたり新設を認めてこなかった獣医学部が国家戦略特区に指定されている愛媛県今治市の学校法人・家計学園が岡山理数大学を誘致する形で開設されることになったのは家計学園の理事長と懇意にしている加倍首相への配慮が働いたのではないかと追及した」と言う記事だった。
「これがそんな大問題なのか。賄賂をもらったって言うなら別だが、そんな話じゃあないみたいだ」「最近、テレビでも林友学園ばかりじゃない。見飽きたところに次のネタを出したんじゃないの」リビングのテーブルで新聞を読んでいる島田元准尉が紙面の大半を使っている加倍首相への疑惑を説明すると妻の純子は点けているテレビに視線を送りながら淡々と答えた。
「どこの国会議員も地元の支持者が陳情に来ると関係する大臣や官公庁の官僚に手を回して実現させるじゃあないか。それとどう違うんだ」「総理がやればロッキード事件の再現にできるんでしょう」ロッキード事件では性能では明らかに劣るが過去の実績から日本航空の採用が決まっていたボーイング社のDCー10に代わり全日空にL1011(テンイレブン)を売り込むため政権中枢に賄賂をばら撒き、「100万円を1ピーナッツと呼んでいた」とする隠語が流行した。東京地方検察庁特捜部は現職の田中角栄首相を逮捕して一躍現代の勧善懲悪のヒーローになったが、それ以降はマスコミを使った世論喚起を常套手段にしている。補足すれば東京地方検察庁特捜部の経済事案の捜査手法を確立したのは元海軍主計大尉で国際刑事裁判所の次席検察官のモリヤ2佐の蒲郡高校の先輩でもある河井信一郎特捜部長だ。
「今回は大阪と愛媛の疑惑だから大阪地検の特捜部が動いているのかも知れんな。大阪地検の特捜部は厚生(労働)省の女の官僚の郵便料金の不正流用事件の証拠を捏造して部長に副部長、主任検事が逮捕されたじゃあないか。加倍政権は文部(科学)省に厳しいから不満を溜めている官僚が内部告発して、それを事件に仕立て上げればロッキードの時のようなヒーローに復活できる。奇跡の復活を果たした加倍首相を追い落とせばマスコミは拍手喝采で特捜部の復活を書き立てるって寸法だ」「同じことが中曽根さんの時にもあったような気がするわ。あの時もマスコミは鬼の首を取ったみたいに批判してたけど、私は就職情報雑誌のリクルートは何をしたかったんだろうって思っただけだったわ」順子の感想は島田元准尉も同じだった。中曽根政権の5年間は島田元准尉の現職時代でも特に印象に残っている。それまでは自衛官でさえ自分たちはアメリカ軍が駆けつけてくれるまでのつなぎに過ぎないと思っていた日本の防衛を同盟軍として役割分担すると言う対等な立場に押し上げてくれた。その意味では島田元准尉が中曽根内閣の下にあったのと同年代になっている三沢の信繁准尉も加倍政権に対して同じ思いを抱いているはずだ。
「やっぱり一般国民としてはマスコミが何を言っても、賄賂がないと罪を犯したとは思えないな」「昔は手土産に賄賂持参だったのよね」「上州屋、お主も悪じゃのう・・・最近は時代劇はなくなったからつまらん」順子の答えに島田元准尉は悪徳商人が悪代官に賄賂を贈る時代劇の定番の台詞を演じた。確かに昭和の時代は「水戸黄門」「大岡越前」「遠山の金さん」「江戸を斬る」「桃太郎侍」「鬼平犯科帳」などの勧善懲悪の定番番組から時代劇版刑事ドラマのような「銭形平次」「伝七捕物帳」、さらに「大江戸捜査網」「必殺仕事人」などのハード・アクション時代劇まで見飽きることがなかった。そう言えば「仮面の忍者・赤影」の時には信繁はまだ幼かったが、見せるようなふりをして自分が楽しんでいた。さらに「隠密剣士」や「妖術武芸帳」と言うのもあった。
「そう言えば国営放送が2年くらい前に『子連れ信兵衛』って時代劇をやってただろう。あれの登場人物は『ぶらり信兵衛・道場破り』と同じだから調べてたらどちらも原作は山本周五郎の『人情裏長屋』なんだよ」「全然ストーリーが違ったじゃない。『ぶらり』ではお文ちゃんが妄想したり、信兵衛の道場破りで笑えたけど国営放送はカチカチで『クスリッ』ともしなかったわ」「やっぱり大河ドラマと同じスタッフが作っているから娯楽色は出せないんだろう」「ぶらり信兵衛」では若い武原英子が演じるお文が信兵衛と自分の恋物語を妄想し、それが寸劇になっていた。一方、信兵衛は金に困ると道場破りを仕掛け、道場主から金をせしめて負けるのを副業にしていた。
「次の番組では昭和の時代劇の主題歌を特集しよう」唐突に次のFM番組の企画が決まり、大幅に反れていた話にオチがついた。
  1. 2021/06/25(金) 14:08:17|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2317

「加倍政権が南スーダンからの撤退を決めたな」翌朝、岡倉が出勤すると職場では杉本、本間、松本の3人が「3月10日に日本政府が自衛隊の南スーダンPKOへの派遣を5月末までの期限で終了することを発表した」と言うインターネットの海外向けニュースを注目していた。
「やっぱりそっちの話題かァ・・・」昨晩、元韓国陸軍法務士官の知愛から韓国大統領の弾劾に関する特別講座を受けてきた岡倉は拍子抜けしてしまった。国際問題としては大統領の弾劾の方が衝撃度は高いはずだが杉本は韓国問題から手を引き、松山1佐も現在の外務省は明治以来の外交貴族たちの社交外交から国家戦略に基づく積極外交を展開した中曽根政権時代に育てられた外交官の新人類に世代交代したので「外務省も重視している国にあえて踏み込む必要はない」と言っているため関心は急速に薄らいでいる。
「南スーダンでは国際連合の飢饉宣言で事務総長が『内戦を停止しなければ支援はできない』と言明したから実際に戦闘は沈静化しているんだ」「だったら派遣を継続すればよさそうだけど時期を見極めて引くところが加倍政権なんだよ」「でもジュバの日本大使館は空港内の自衛隊の宿営地に避難してるんでしょう。撤退したら元の建物に戻ることになるけど大丈夫かしら」岡倉が杉本と結婚して女になった本間が自発的に用意しているコーヒーをマグカップに注いで後ろに立つと3人は雑談のように事態の分析を始めていた。この海外向けニュースは日本でも悪夢の政権交代を画策し、加倍政権の復活後は反政府の論説を繰り広げている左傾新聞の系列局が発信しているため加倍政権の外交手腕を肯定するような解説は加えず、むしろ野党が国会で「治安の悪化でPKO法の派遣要件が破綻した」と撤退を要求していたことを強調して加倍政権が事実を隠蔽しているような印象を演出している。
「俺と松本がイラクに行った時も外交官2人と現地人の運転手がアメリカ軍に誤って射殺された事件があったが、今の外交官には自衛隊を海外派遣させる資格があるよ」「アメリカ軍の誤射って言うのは外交秘密じゃあなかったですか」画面のニュースが次の日本の話題に替わったところで岡倉が口を挟んだ。自衛官でも知らない者が多いが、PKO法に限らず自衛隊に海外派遣を命じる法令は外務省が所管している。湾岸戦争後のペルシャ湾機雷掃海派遣やカンボジアPKOの頃の外務省は「スクール」と呼ばれる担当国の利益代表のような高級外務官僚が取り仕切っていたため海外、特に中国からの批判が予想される自衛隊の派遣には消極的で、自衛官の方も安全な東京にいる官僚が作った法律で危険地帯に送られることには内心反発を抱いていた。ただし、大半の自衛官は防衛庁の官僚の作文だと思っていた。ところが松山1佐が評価しているように現在の外務省では危険を冒して紛争地帯に赴任した外交官が殉職する事態が散発している。
岡倉と松本が2003年に自衛隊のイラク派遣に先立って現地調査に入った時も気さくに声をかけてきた若い外交官が駐イラク大使に就任する予定だった大物外交官と一緒に現地人が運転する4WD車でイラン北部のティクリートを走行中に銃撃を受けて死亡した。外務省は「詳細は調査中」と発表したが、現場に急行した岡倉と松本が確認したところでは車両は前方から銃撃を浴びせられていて、検問していたアメリカ軍が発砲したのは明らかだった。そのためなのか事件から14年経過しても「詳細は調査中」のままになっている。航空自衛隊では地上の安全を確保するため墜落するまで脱出せずに操縦桿を握って殉職したパイロットたちが事故を起こした犯罪者のように批判されることを憤っていたが、危険な任務で殉職した外交官も外交秘密に該当すれば死亡した経緯や事件の実態さえも闇に葬られるのだ。
「今度は韓国の話題か・・・大統領が辞めさせられた件だな」「なるほど駐韓大使と釜山の領事が帰国しているのは加倍政権の失策ってか」「慰安婦問題を捏造したのは手前ら(テメエら)だろう」やはり左傾新聞の系列局は加倍政権に対する誹謗中傷だけで報道を編成しているようだ。
韓国では2015年12月28日の日韓合意から1年後の12月28日に釜山の日本領事館前に2011年に当時の日本大使館前に設置されたソウル特別市鍾路区長の発案のロリータ戦時売春婦=(いわゆる)従軍慰安婦少女像と同型の銅像が設置された。加倍政権はこれに抗議するため外交官の新人類の1人である長嶺安政駐韓国大使と釜山の領事を1月6日から帰国させている。それでも外交関係を途絶させる召喚ではなくあくまでも一時帰国だ。
「問題はこの悪口雑言を海外に向けて放出していることだよな。インターネットはマスコミのサイトでも責任を問われない傾向があるから放送法に拘束されない分、酷いもんだ」「加倍首相が復活を明言した時には右翼、軍国主義者って大々的に喧伝してたけど、外国から見れば加倍政権の実力は一目瞭然なのが判らないのかしら」「おはよう」杉本と本間夫婦が話をまとめたところに遅刻気味の松山1佐夫婦が出勤してきた。日本とニューヨークの時差は13時間なのでこのニュースは1日の終わりの情報だ。松山1佐は出勤前に確認してきたのかも知れない。
  1. 2021/06/24(木) 15:01:36|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俳優・船戸順さんの逝去を悼む。

5月26日に東宝の戦争映画シリーズやテレビの時代劇で存在感がある演技を見せてくれていた俳優・船戸順さんが亡くなっていたことが公表されました。82歳でした。
船戸さんは昭和13(1938)年に現在の和歌山県岩出市船戸で生まれ、高校卒業後は隣りの下津町役場(現在の海南市)の土木科に就職しましたが、昭和34(1959)年にミスター平凡コンテストで入賞したことで役者を志し、東宝に入社したのです。
野僧が見た(=DVDを持っている)映画作品としては昭和35(1960)年の「ハワイ・ミッドウェイ大海空戦・太平洋の嵐」の空母・飛龍の機関士・片桐少尉。昭和38(1963)年の「太平洋の翼」で加山雄三さんが演じた主人公の滝大尉の部下でフィリピンに残ったパイロットの清水中尉。昭和40(1965)年の「太平洋奇跡の作戦・キスカ」の第1水雷戦隊旗艦・阿武隈の甲板士官・三上少尉。昭和44(1969)年の「日本海大海戦」の乃木第3軍の山岡参謀。昭和45(1970)年の「激動の昭和史・軍閥」の連合艦隊の黒島先任参謀。昭和46(1971)年の「激動の昭和史・沖縄決戦」の大本営の少佐の作戦課員(役名はなし)。そして昭和55(1980)年の東映作品「二百三高地」の第3軍作戦主任の白井少佐など駄作も多い東宝の戦争映画シリーズの中で野僧が繰り返し見ている作品に出演していて年齢に応じて階級が上がっていました。
ただし、「太平洋の翼」は航空自衛隊の品性下劣な悪性腫瘍、稀代の目立ちたがり屋=税金を使ったスタンド・プレイヤーとして知る者は徹底的に嫌悪している源田実(敬称不要)の自己弁護と選挙宣伝用の作品なので見るのは佐藤充さんが演じる矢野大尉以下がアメリカ海軍の魚雷艇を盗んでラバウル島を脱出する場面と夏木陽介さんが演じた安宅大尉と西村晃さんの稲葉上飛曹、中谷一郎さんの中村上飛曹、渥美清さんの丹下1飛曹が出撃する戦艦・大和の上空に戻り、官姓名を申告する場面だけです。一方、「キスカ」は尊敬する木村昌福中将の実話を描いているので命日と作戦決行日(=木村中将の兄の命日)には必ず見ています。「日本海大海戦」も以前は日本海海戦の5月27日に見ていましたがNHKの連続ドラマ「坂の上の雲」で最新技術で描いた日本海海戦を録画したので最近は出番がありません。「軍閥」は作品以前に船戸さんが演じた黒島先任参謀は容貌魁偉なので2枚目への配役は間違いでしょう。「沖縄決戦」は同じ東宝の1995年の「ひめゆりの塔」とは違って史実に基づいて描いているので沖縄慰霊の日の現在視聴中です。
テレビ・ドラマではメロドラマのよろめく女優の相手役から始まり、昭和45(1970)年から翌年まで放送された水泳選手を主人公にしたスポーツ根性ドラマの「金メダルへのターン」にレギュラーではない役で出演した以外は「大岡越前」や「水戸黄門」「桃太郎侍」「必殺仕事人」「暴れん坊将軍」などに大物の悪役が記憶に残っています。
それにしても意外なのは船戸さんの奥さんは松方弘樹さんに手をつけられるまでは「サラリーマンがお嫁さんにしたい女優」に選ばれた仁科明子さんの全く似ていない姉で現在は父親の芸名を継承して日本舞踊の家元になっている第11代岩井半四郎(旧芸名は本名の岩井友見)さんだと言うことです。戦争映画シリーズの視聴者としてご冥福を祈ります。
  1. 2021/06/23(水) 14:15:12|
  2. 追悼・告別・永訣文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2316

同じ頃、ニューヨークでは日本を通り越した半島の政治情勢を注視していた。3月10日に韓国の憲法裁判所が昨年の12月9日に国会が議決した朴槿恵大統領の弾劾を可決し、任期を全うすることなく4年と14日=1475日で退任したのだ。韓国の海外向けマスコミは「逮捕は時間の問題」と断定的に報道している。
「審査の期限は180日、6月6日のはずだから半分だったのね」「韓国内では既定路線だったんだろう」岡倉家では今は日本人になっている知愛が大韓民国憲法の大統領弾劾制度について解説していた。岡倉も盧武鉉大統領が国会で弾劾決議を受けた時に杉本から概要の説明を受けているが、今回は元韓国陸軍法務士官の少佐が教官なので杉本に教育できるようになりそうだ。
「大統領の弾劾は大韓民国憲法の3章・国会の65条1項の規定に基づいて国会が決議するのよ。国務総理、国務委員、行政各省の長、憲法裁判所裁判官、裁判官、中央選挙管理委員会委員、監査委員長、監査委員と法律が定める公務員については過半数で良いけど大統領だけは3分の2以上の賛成が必要だわ」「日本で言えば内閣不信任案だな。それでも大統領は国家元首だから重みが違いそうだ」知愛は軍事法廷では判事・弁護人を務める法務士官だけに憲法の条項まで記憶しているが、自衛隊の幹部でも岡倉は日本国憲法の全文を読んだことはなかった(日本の「衆議院の内閣不信任」は5章・内閣の69条)。
「前から疑問に思ってたんだけど日本の国家元首は国王なの」「あれは象徴、シンボルだから代表権もないんだよ。本人も仕事だと思っているから来年には定年退職するだろう」岡倉も昨年の8月4日に天皇が退位の意向を表明した映像を見て失望し、敵意丸出しだった同期のモリヤほどではないが、忠誠心は急速に弱まっている。昨年、アフガニスタンでモリヤと再会したが、前川原では酔うと「昭和の陛下に殉死するつもりだった」と涙ながらに語っていた皇道派候補生が平成の天皇を「売国者」「亡国天皇」とアカラサマに批判したのには呆れるよりも驚いた。
「強いて言えば神道のトップだけど平成になってから異常な頻度で大規模災害が続発しているから日本の神さんに嫌われているみたいだな」「つまり私たちのバチカンの教皇のような存在なのね。教皇もべネディクト16世は2013年に生前退位したから人格そのものが信仰になり切れる時代ではなくなってしまったのかしら」敬虔なカソリックの信者である知愛の受け取り方はやはり次元が違う。副業は坊主のモリヤの場合、最後の現人神だった昭和天皇と殊更に庶民派を演じる息子を比較すると失望が嫌悪になり、今では敵視になっていた。
「それで国会が決議すれば憲法裁判所が審議するんだな。憲法裁判所って何だ」話が得意ではない方向に反れたので岡倉は韓国の大統領の弾劾に関する特別講座に戻した。すると考えごとを始めていた知愛も思い出したように真顔を向けて口を開いた。
「憲法裁判所は大韓民国憲法6章で規定されていて、111条の管掌事項の2項に『弾劾の審判』が付与されているわ。弾劾の審判では9名の裁判官のうち国会が選出する3名と最高裁判所長官が指名する3名が加わることになっていて113条では弾劾の決定には9人中6人の賛成が必要になっているの」「それで盧武鉉の時には否決されたんだな」「盧武鉉は元々が弁護士で法廷闘争はお手の物だったし、マスコミも同情的に報じて総選挙で圧勝したことが大きいわ。それに人権派弁護士として法曹界に力を持っていたから憲法裁判所と最高裁判所の6人の中にはシンパシーを抱いていた人間がいても不思議がなかった」2004年に選挙違反と側近の不正疑惑で国会の弾劾決議を賛成193票、反対2票の唖然とするような大差で可決された盧武鉉大統領は人権派弁護士時代から強く支持してきたマスコミが同情的に報道し、支持基盤である学生などのインターネット世代の投票行動により審査中に行われた国政選挙で49議席の少数派だった与党が152議席を獲得する異常事態が発生したことを追い風に否決を獲得して大統領の職務に復帰を果たした。それにしても日本の悪夢の政権交代選挙でも民政党は115議席から308議席へ3倍増しているから扇動に乗った衆愚の投票行動は本当に地滑りを起こすのかも知れない。
「それで大統領選挙はどうなるんだ」「大韓民国憲法の4章・政府の1節・大統領の68条1項では任期満了の場合は70日から40日前だけど2項の任期を全うできなかった場合では60日以内に後任を選挙することになってるわ。だから5月9日までに決まるはずよ」それにしてもよくこれだけ条文が頭に入っているものだ。陸上自衛隊では帝国陸軍以来の伝統で条文の丸暗記が強制され、試験では意味は正しくても句読点の有無で間違いと言う問題が出た。モリヤはそれを「佐賀藩の藩校・弘道館式勉強法」と言っていたが真偽は不明だ。
「それで後任は誰になる思う」「文在寅ね。朴槿恵を糾弾していたのは前回の大統領選挙で文在寅を支持したインターネット世代だから間違いないわ」知愛は妙に冷めた目で即答した。岡倉が密着取材していた国際大統領・潘基文前国際連合事務総長の線は消えてしまったらしい。
ね・李英愛イメージ画像
  1. 2021/06/23(水) 14:13:52|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月23日・沖縄慰霊の日=牛島満大将が自刃した。

明日6月23日は沖縄慰霊の日ですが、それは糸満市の摩文仁にあった第32軍司令部壕で牛島満司令官と長勇参謀長が自刃して組織戦闘が終結したことを理由にしています。
沖縄における戦闘は硫黄島とペリリュー島以外の太平洋諸島の守備隊が攻めるアメリカ軍が呆れるほど簡単に指揮官は自決、将兵は万歳突撃で自滅していたのに対して八原博通高級参謀の持久戦略に基づく陣地構築と部隊配置、作戦指導によって3カ月弱の長期戦を強いられて多大な犠牲を払っただけでなく6月18日には上陸軍司令官のサイモン・B・バックナー中将が前線視察中に日本軍が放った擲弾筒によって戦死しています。
しかし、司令官としての牛島大将については面子にこだわり、血気にはやる長参謀長の浪花節的作戦指導を優先して八原高級参謀の冷徹な計算に基づく作戦計画に傷をつけ、さらに戦力の浪費によって防御線が脆弱になり首里への接近が早まったため摩文仁に移動したことは軍の命令で本島南部に避難していた沖縄県民を戦闘に巻き込む結果になり、被害者断罪史観で沖縄戦を喧伝している現場の県では怨嗟の対象になっています。
牛島大将は明治20(1887)年に鹿児島出身の陸軍軍人の4男として東京で生まれましたが、生まれて間もなく父親が病没したため母親は遺児たちを連れて鹿児島に帰り、中級藩士として納めていた領地で生育したのです。このため十分な教育を受けることができて尋常小学校では成績優秀で飛び級して1年早く卒業し、現在の鶴丸高校に合格しますが軍人だった父親の遺志を継ぐため熊本陸軍幼年学校に入営し、明治41(1908)年に陸軍士官学校を次席で卒業しました。同期には最後の陸軍大臣・下村定大将がいます。
卒業後は野僧の曽祖父が連隊長を務めた近衛第4連隊に配属され大正元(1912)年に陸軍大学校に入校しましたが何故か成績は奮わず56人中51番だったようです。それでも実戦では卓越した能力を発揮してシベリア出兵では野戦交通部参謀として部隊の配置と移動を立案して帰国後には勲章を与えられました。そうして大正9(1920)年に野僧の曽祖父の着任と同日付で陸軍歩兵学校の教官に転属しましたが、牛島大尉は指揮官としても有能ながら教育者としての方が高く評価され、信奉者も多いようです。
中でも大正14(1925)年から母校の鶴丸高校の配属将校になると軍事教練や精神教育だけでなく体育の授業にも参加して、示現流の剣術や鉄棒で大車輪を披露するなど気さくに接して生徒や教員を心酔させたそうです。また大陸での国民党軍との実戦を経て昭和14(1939)年から陸軍戸山学校、第11師団長の後に満州にあった陸軍公主嶺学校、第2次世界大戦に参戦してからの昭和17(1942)年には陸軍士官学校の校長に就任しますが、学校内に蔓延していた軍国主義や連勝への驕りの一掃と形式に堕した教育の刷新を指導して敗戦後にも国家の再建に活躍した有為な人材を育成したと言われています。
牛島大将の人間性を示す逸話としては2・26事件の後、首相官邸を襲撃して北部満州の最前線に送られた歩兵第1連隊長になると8カ所の配置先を常に巡回して兵士の健康状態や家族の動向に気を配り、温情で部隊を包んだため懲罰を受けると思っていた将兵の荒んだ心も癒され、鉄拳制裁などがない強固な団結を誇る精鋭部隊になったのです。
  1. 2021/06/22(火) 15:50:08|
  2. 沖縄史
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2315

「正男くんが殺されたのかァ・・・」茶山元3佐には申し訳ないが日本の新聞は加倍政権が卓越した外交力を発揮している国際問題から国民の目を反らさせるために中身のない話題で紙面を埋めているようにしか思えなかった。海外欄でも南スーダンの問題は「国際連合が南スーダン飢饉を宣言」と言う見出しで小さく内容を紹介しているだけで、南スーダンに自衛隊が派遣されていることには触れていない。その中で興味を引いたのは2月13日に北朝鮮の金王朝の王太子だった金正男がマレーシアの空港で殺された事件だった。この事件はヨーロッパでは日本の南スーダンの記事のような扱いだったので梢と2人で回し読みにした。
「正男くんって金正日の長男でしょう。弟が王位に就いて6年で殺されれば『邪魔になったから消された』って誰でも疑うじゃない」「それでも正日陛下は生前から王位は3男に譲るって決めていて、本人は外国に住んでいたんだからあえて殺す必要はないよな。ヒョッとして軍の一部が正男くんを担ごうとしているのを察知して元から断とうとしたのかも知れないぞ」私の推察に梢も難しい顔をしてうなずいた。この新聞では「北朝鮮は儒教の国だから長男が後継者でなければならないと言う意識が強い」と現国王の不安材料を解説しているが、長子相続制は儒教ではなく世界各国でお家騒動を防ぐために採用されていた家訓・内規なので適切ではない。
「後はトランプの悪口ばっかり」「これはアメリカの新聞の請け売りだな」ヨーロッパに限らず普通のマスコミは独自の見解を前面に押し出すことで購読者や視聴率を稼ぐが、日本では新聞は長期契約による定期購読、テレビまで生活習慣としての固定視聴になっているので迂闊に独自性を主張して誤報を犯し、感情的に反発を招くよりも一律に足並みを揃えながら表現で印象を操作する手法を常用する。おまけに海外で自社の記者に取材させるよりも現地の新聞を翻訳した方が安上がりなので、英文の新聞を日本文で読み直すようなものだ。それでも日本語の文章を微妙に色づけしている。ただし、外務省も外国との条約などでは英文の正本と公式発表している日本語訳では誤りではなくても必ずしも適切ではない表現にしていることが少なくない。外国が無理難題とも思える要求をしてくると日本人は腹を立てるが、正本の英文の条約を読むと相手に与えられた正当な権利であることが判り、腹が立つ相手が外務省に替わる。
「トランプが就任する前に加倍首相が電撃訪問して会談を持ったから日本のマスコミとしてはレーガンと中曽根首相、2代目ブッシュと小泉首相みたいな関係になったと考えたんじゃあないかな。アメリカのマスコミのトランプ叩きに同調すれば一緒に加倍首相も痛い目に遭わせられると思っているのよ」「加倍首相はオバマ大統領とも親密だったから政権交代して敵視されると拙いと考えたんだろうな。あの政治センスは凄いよ」読むところがない新聞に飽きてきたので話題は私と梢の時事阿呆談になってきた。それにしても世界に恥ずべき低次元な報道が平成と言う腐った時代を30年間も過ごしてきた日本人のレベルなのだろう。今更のように淳之介とあかりを八重山の離島に移住させ、志織をハワイのノサキ家に預けたことが正しかったように思われた。
「何だこれは・・・」「コピーね。2枚つなぎ合わせてあるわ」「茶山さんらしい裏技だぞ」段ボール箱から10日分ずつ新聞を取り出して読んでいったが2月は28日なので最後は8日分になった。すると底に白い2つに畳んだA4版の紙が敷いてあった。私が取り出して広げるとそれは新聞記事全面のコピーだった。
「靖国神社が戦死した自衛官の合祀を拒否かァ。別に今に始まったことじゃあないだろう」コピーの上端には宮城県のローカル新聞の名前が入っているので、わざわざコピーして同封してくれたらしい。茶山元3佐としては深く考えさせられた記事かも知れないが私には取り立てて驚くような話題ではない。私は防府南基地で勤務している時、大隊の忘年会を兼ねた研修で周防大島にに行ったことがある。その時、幕末に僧侶隊を率いて反乱軍に加わった凶悪破戒僧の大洲鉄然の寺が見つかれば墓を蹴ってやろうと思って旅館がある集落を探したのだが、寺は見つからなかったものの私が自衛官であることを知った住職から朝鮮戦争で戦死した海上警備隊員の遺族を紹介され、両親から話を聞くことができた。すると両親は「戦死したのだから当然、軍神として靖国に祭られると思っていたのに冷たく拒否されて、同じように国のために生命を捧げても日清・日露と大東亜戦争での戦死者とは違うと思い知らされた」と涙ながらに語っていた。そんな靖国に自民党の政治屋や一部の自衛官が執着しているのは軍隊にできない力不足と軍隊になれない劣等感の裏返しであって一般の隊員には意味のないことだ。
「そう言えば貴方は慰霊碑には参拜しても奥武山公園の護国神社には絶対にいかなったもんね」「ワシは坊主だから神社には参らんのだ」「波の上宮には行ったじゃない」「あれはデート・コースだ」茶山元3佐の厚意をないがしろにして私たちの会話は変な方向に暴走し始めた。それでもお礼状では周防大島での体験談を説明することにした。
  1. 2021/06/22(火) 15:48:56|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2314

「貴方、茶山さんから定期便が届いてるわよ」「今月は早いな。丁度、オランダ行きの船便があったんだな」3月になって自転車での通勤も快調になった頃、茶山元3佐から1カ月分の新聞の定期便が届いた。今回は日本からオランダに向かう船便と時期が合ったようで3月でも上旬だった。私は洗面所でのウガイに向いながらテーブルに置いてある段ボール箱を軽く叩いた。これから梢と1カ月分の新聞を読み、日本の情報を仕入れ、吟味することになる。
「いくら無関心な日本でもマスコミと野党が猛反対した駆けつけ警護を命ぜられたPKO部隊が危険に晒されているんだ。おまけに飢饉まで宣言されたんだから、残すか帰すかの大論争になってるだろう」夕食前の散歩も少し薄着になり、月明かりの会話の吐息も白くならなくなってきた。茶山元3佐の定期便は私の机に運んだだけで開けずに置いてきたが、私としては駆けつけ警護と宿営地の共同防護と言う戦闘任務を与えられた第11次派遣隊を送り出した日本でも国民は強い関心を持って注視し、PKO法案の審議中を再現させたような反対を繰り広げたマスコミも大々的に報道を続けていると思っている。
「でも日本のマスコミは紛争地帯に社員を派遣しないんでしょう。またフリー・ジャーナリストの記事を買うんだったらあまり正確な報道にはならないんじゃあないの」「それは言えてるな。あれは1994年の12月にルワンダ難民で人道派遣された自衛隊の現地取材に向かっていたフジテレビの入江敏彦特派員と共同通信の沼沢均特派員がナイロビで墜落死したことでマスコミの労働組合が危険地帯への取材の拒否を申し合わせたんだ。だから日本での海外報道は外国のマスコミの情報の流用かフリー・ジャーナリストが取材したネタを高い金で買うしかなくなっている」ウガンダの現地取材で殉職した入江特派員は他のテレビ局が「戦争は絶対悪」「強者は悪、弱者は正」と言う手前勝手な前提で当時は中東で続発していた国際紛争を報じている中、現地で取材した原因と実情を客観的に解説していて私も敬意を抱いていた。
「ワシが北キボールに行った時にはフリー・ジャーナリストの連中は自衛隊が撤退しなければならなくなる状況を演出していたよ。結局、フリー・ジャーナリストは会社に対する責任を負っていないから取材も自分の主張を社会に流布するための道具に過ぎないんだ」「だって北キボールでは日本人のフリー・ジャーナリストが2人殺されたんでしょう。イラクやパレスチナでも死んでいるし、そんな危険を冒してまで社会に流したい主張って何だろう」私の説明に梢は深刻な口調で答えた。北キボールでは日本人のフリー・ジャーナリストたちが治安の悪化を演出するために現地の若者に闇で購入した拳銃と空砲を渡して夜間にトバラ市内各所で銃声を響かせた。市民に英文で「自衛隊は帰れ」と書いた横団幕を渡し、「陸上自衛隊を歓迎する」「活動に感謝する」と言う意味だと騙してパレードとしてデモ行進をやらせたこともあった。結局、「陸上自衛隊」を日本人しか知らない「ジャパン・グランド・セルフ・ディフェンス・フォース」と正確に英訳したため自作自演であることが判明したのだが、同じことを南スーダンでやられては切迫した危険の中で任務を遂行している第11次派遣隊には耐え難い同胞の裏切り行為だろう。
「日本では今のところイスラム過激派のテロは起きていないが、南スーダンPKOの撤退は日本国内の世論だけでは判断できないよ」「ヨーロッパと違って日本には中国の脅威もあるから加倍政権は外交手腕を存分に発揮してるんでしょうね」茶山元3佐からの新聞の話題で盛り上がってくると早く家に帰るため歩調も早くなってくる。この時期、運動するにはウィンド・ブレーカーは必要ないがジャージに作業外衣を着ているので背中が少し汗ばんでくる。それでも梢と手をつなぎ競争のように歩幅を広げて家路を急いだ。
「何なんだこれは・・・そっちも同じか」「うん、林友学園問題ばかりだよ」夕食を終えて片づいたテーブルの上に新聞を並べて読み始めると2月中旬の日付からは理解不能な記事が特集のように続いていた。大阪市で幼稚園を経営している林友学園と言う教育団体が新たな小学校を建設するのに大阪府豊中市内の伊丹空港に近接する国有地を購入したのだが、その地価が異常に低価格だった上、開校に向けた手続きも過去に例がないほど円滑に進んでいて学園長と懇意にしていた加倍首相が関係する官公庁や大阪府に圧力をかけた。若しくは官僚や役人が顔色を窺って便宜を図ったと言う疑惑らしい。発端は2月9日のA日新聞のスクープとある。
「それでも賄賂を受け取った訳じゃあないんだろう。法的には圧力や顔色窺いを処罰することはできないはずだ」「顔色窺いを忖度(そんたく)って言うんだって」全く興味が湧かない記事の連続に読む気は失せたが、段ボール箱に詰めて郵便局まで運んで送ってくれた茶山元3佐に申し訳ないので目は通すことにした。すると梢が訊き憶えがない単語を口にしたため私は身を乗り出して確認したが、やはり見憶えもない。どうやらヨーロッパのマスコミが多くの国際問題を日替わりで報じているのに日本では何が問題なのか理解不能な疑惑を特集報道しているようだ。
  1. 2021/06/21(月) 15:32:03|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月21日・日系2世部隊の19人が名誉勲章に格上げされた。

2000年の明日6月21日に民主党のビル・クリントン政権が第2次世界大戦において「ゴー・フォー・ブローク=当たって砕けろ」を合言葉に勇猛果敢な戦闘を繰り広げ、戦傷者に贈られるパープルー・ハート勲章の受章者が7千人を越えていたため部隊の別名になっていた日系2世部隊・第442戦闘団が勲章においてはイタリア戦線で敵の手榴弾の上に身を投げ出して損害を防いで戦死したサダオ・ムネモリ上等兵以外は国家が議会の賛同を得て贈る最高位のメダル・オブ・オナー=名誉勲章を与えられておらず、他の名誉勲章を受けたアメリカ兵との格差が人種差別に当たるとして陸軍殊勲勲章だった20名のうち1998年に格上げされたジョー・M・ニシモト上等兵(1944・11・15戦死)に続き19名が格上げされました。
対象者は階級順にダニエル・イノウエ大尉(2012・12・7没=戦後は上院議員)。アラン・M・オーハタ大尉(1977・10・17没)。エイキ・コバシガワ少尉(2005・3・31没)。ジェームズ・K・オークボ衛生5等特技員(1967・1・29没=戦後は歯科医)。ユキオ・オクツ1等軍曹(2003・8・24没)。カズオ・オータニ1等軍曹(1944・7・15戦死)。テッド・T・タノウ1等軍曹(1944・9・6戦死)。ロバート・T・クロダ2等軍曹(1944・10・20戦死)。ジョー・ハヤシ3等軍曹(1945・4・22戦死)。カオル・モト上等兵(1992・8・26没)。キヨシ・K・ムラナガ上等兵(1944・6・26戦死)。ウィリアム・K・ナカムラ上等兵(1944・7・4戦死)。フランク・H・オノ上等兵(1980・5・6没)。バーニー・F・ハンロ1等兵(2011・1・21没)。ミキオ・ハセモト1等兵(1943・11・28戦死)。シズヤ・ハヤシ1等兵(2008・3・12没)。マサト・ナカエ1等兵(1998・9・4没)。シンエイ・ナカミネ1等兵(1944・6・2戦死)。ジョージ・T・サカト1等兵(2015・12・2没)です。
前述の2名を加えた21名の名誉勲章受章者のうち戦死者は9名で(逆に生存者のほぼ全員が戦傷を負っている)殊更に戦死を持て囃し、下手すれば生還することを恥とする日本軍とは評価の基準が異なることが判ります。またこの21名の受章理由になった戦功を見ると沖縄戦で名誉勲章を受賞し、海兵隊のキャンプの名前にもなっている単独で日本軍の機関銃座を1つ破壊したデール・ハンセン2等兵や火炎放射器で日本軍の機関銃座を2つ破壊したアルバート・E・シュワブ1等兵などは足元にも及ばず、例えば1998年に格上げされたジョー・M・ニシモト上等兵はフランス戦線で難攻不落と思われていた山岳地帯のナチス・ドイツ軍の陣地に分隊長代理として地雷原やブービー・トラップが仕掛けられた難路から潜入すると手榴弾と機関銃で銃座を破壊し、敵の狙撃を受けると応戦して狙撃手も射殺し、ほぼ単独で陥落させて戦死しています。これが属する国家を問わず自己犠牲を厭わない大和民族の戦闘なのでしょう。
第442戦闘団はアメリカ陸軍史上最多の部隊感状7回と合わせて約1万8千個の勲章(パープル・ハート勲章7千個を含む)を授与されています。
  1. 2021/06/20(日) 14:19:08|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2313

私が事実上は内戦状態にある南スーダンで戦闘任務を付与された自衛隊PKOの第11次派遣隊の安危を注視していた2月20日に国際連合食糧農業機関(FAO)と世界食糧計画(WFP)が当然予想されていた新たな危機を宣言した。これから夏季にかけて降雨量が減り、植物の生育が低下すると「少なくとも10万人が餓死の危険に瀕する飢饉が発生した」と言うのだ。
「これじゃあ加倍政権は早期撤退を決定できなくなるわね」旧宗主国としての責任からか南スーダン情勢を詳細に扱っているイギリスだけでなくオランダの新聞やニュースでもこの問題を大きく取り上げていて、オランダ語のニュースを同時通訳しながら梢が見解を補足した。
「確かに加倍政権としてはPKO部隊が治安の悪化を理由に撤退する前例を作ると他の海外派遣でも反対派に根拠を与えることになるから認められないのは判る。おそらく今年の5月の期限切れで撤退させると思っているが、それを発表する時期になってこの宣言は困るだろうな。下手すれば民政党の残党が人道派遣としての継続を言い出しかねんぞ」自衛隊の海外派遣は湾岸戦争後のペルシャ湾での機雷除去に海上自衛隊の掃海艇隊が派遣されたのを皮切りに私も参加したカンボジアPKOから本格化してきたが、野党は成果を認めず一貫して反対してきた。ところが社人党の村山政権が阪神大震災での自衛隊の災害派遣を即断しなかったことの批判を受け、唐突にルワンダ難民への人道派遣を決め、これが海外で高く評価されたため野党も利用価値を認めるようになった。そして民政党の缶政権は誰が見てもPKO法の派遣要件を満たしていない内戦状態の南スーダンへの自衛隊PKOの派遣を決定したのだ。考えてみると缶首相も宇部市出身の山口県人だから人命を奪うことに抵抗がないのかも知れない。
毛利藩では幕末には藩内で血みどろの同志討ちを始め、有能な人材の大半は死んだところに稀代の悪徳武器商人の坂本龍馬がアメリカの南北戦争の終結で不要になった武器と弾薬を大量に売りつけて軍事力を強化させたから幕臣と奥羽越列藩同盟との戦争に勝利した。そうして明治新政府の中枢を占めた毛利藩閥が陸軍の実権を握り、尊皇攘夷の発想で殊更に外国を敵視して必然性がない戦争を繰り返した揚げ句に日本を滅ぼした。
「待って、国際連合事務総長のコメントが始まるわ・・・」梢はアナウンサーのオランダ語を通訳して考えごとを始めた私をテレビに引き戻した。すると今年の1月1日付で就任したアントニオ・マヌエル・デ・オリヴェイラ・グテーレス事務総長がマイクの前に立っている画面に切れ替わった。オランダとニューヨークの時差は6時間だから向うは深夜のはずだ。
「南スーダンの今回の飢饉は人為的な原因によって発生した。国家の指導者たちが2011年の独立後も権力の争奪に明け暮れしてきた結果、3年前から内戦に等しい状況が継続し、荒廃した農地の復興と開墾などの食料生産力の向上に取り組んでこなかったことが全ての原因だ。国際連合としては人道的な理由で支援を実施するが、関係職員の安全が保証されなければ派遣を決定できない。完全な武力抗争の停止が条件である。君たち国家指導者が国民の生命と自分たちの権力のどちらを優先するかを世界が注視している」グテーレス事務総長はポルトガル人だが国際連合の公用語の英語だったので私にも理解できた。
「凄いわね。前の潘基文事務総長とは風格が違うわ。要するに国民の生命を救いたければ停戦しろって脅しをかけてるんでしょう。これが国際連合の政治なのね」「潘基文はワシが入隊した時に自衛隊の最高指揮官だった鈴木善幸みたいに『コイツの下では働きたくない』って滅入った気分しか与えなかったが、今度は流石に元首相だな」グテーレス事務総長は1995年から2001年までポルトガルの首相を務めた初の首相経験者だ。それだけでなく2000年には半年間、EU理事会の議長も兼務しているから単なる英語が上手い外交官だった潘基文とは格が違う。
「ただし、香港の2年後にマカオを中国に返還しているからイギリスの鉄の女みたいに錆びないことを願っているよ」誉めて落とすのは私の論法だが、香港の民主化運動と中国共産党の傀儡の自治政府による弾圧の問題はヨーロッパでも注目を集めているので梢は深刻な顔でうなずいた。ただし、私は淳之介を生んだ女が香港で暮らしていることは忘れていた。
「特に危機的状態に陥っているのは子供たちなのでユニセフを中心に支援を実施する・・・か。ユニセフが中心になると日本の縦割り行政では文部科学省か厚生労働省の担当になるな。この派遣要員の保護を自衛隊に命じるかで撤退時期が決まるが、文部科学省と厚生労働省は反国家の亡国官庁だから自衛隊の関与は拒否するだろう」私はこのニュースから勝手な結論を出した。
「それにしてもアメリカの共和党政権はグテーレス事務総長が社会主義インターナショナルの議長も務めた社会主義者だからって毛嫌いしているけど西ヨーロッパ式社会民主主義とマルクス主義の違いを理解してもらわないと困るな」と言いながら日本の社会人民党の徳島水子は社会主義インターナショナルの主要幹部(副議長)なので私も毛嫌いしたい。
  1. 2021/06/20(日) 14:17:56|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月20日・ベトナム独立の英雄・井川省少佐の公式戦死日

昭和21(1946)年の明日6月20日は第2次世界大戦末期にベトナムに駐留し、日本の敗戦を予測してフランスによる再植民地化を阻止するための現地人部隊を育成し、実際に進駐してきたフランス軍との戦闘を指揮していて実際は昭和21(1946)年3月21日に戦死した井川省(せい)少佐の公式に認定・通知された命日です。
井川少佐は大正2(1913)年に茨城県で小学校の校長の2男として生まれ、旧制・水戸中学校を経て昭和6(1931)年に陸軍士官学校に入営しました。昭和10(1935)年に中の下の成績で卒業すると騎兵少尉に任官し、騎兵連隊に配属されましたが元近衛騎兵だった祖父の叔父は「日本陸軍では騎馬隊が横一線で敵陣に突入する騎兵戦術は確立できなかった」「昭和になっても馬に乗っている騎兵は時代遅れだった(=第1次世界大戦以降、ヨーロッパでは騎兵の多くが戦車やパイロットに転換していた)」と自嘲していました。
日本が昭和16(1941)年12月8日に第2次世界大戦に参戦すると1年後の12月に少佐としてインドネシアに新設された第19軍に配属されて司令部があったモルッカ諸島に赴任しますが、インドネシアの攻略ではオランダの圧政に不満を抱く現地人が積極的に協力し、日本軍も連合軍の反攻が始まるまでは独立に向けた現地人による軍の創設、国土整備、農業指導、産業育成、学校教育などに力を注いでいてそれを現地で学んだことが後の活躍につながったようです。
昭和20(1945)年3月に南方軍総司令部に転属し、5月にベトナム方面の第34師団参謀に発令されて南北に長いベトナム中央部のブエに赴任すると現地人の指導者たちと相互不可争撃(協力ではない)の協定を結ぶ一方で日本の敗戦後の対応を話し合い、フランスによる再植民地化を阻止するための具体的な計画を策定したのです。そうして8月に日本が降伏すると師団司令部を置いていたブエの旧王宮内に保管していた大量のフランス軍の武器と弾薬の保管庫を解錠したまま撤退し、これを独立派に全て持ち出させました。さらにブエ西方の保養地・バナー高原で蒋介石国民党軍の武装解除を受けると師団の将兵には捕虜収容所周辺に農地を開拓させて自給自足体制を確立する一方で本人は選んだ部下と密かにブエに戻り、独立=抵抗運動に参画したのです。
ブエでは日本の歩兵操典をフランス語に翻訳する一方でベトナムの地形・地物・気候などを利用した対フランス戦略と戦術を文書で示して指揮官教育の教範としただけでなく、現地人の軍司令官と熱心に話し合って指揮能力の成熟を図ったようです。
そして部下たちと脱走して正式に現地軍に参加すると昭和21(1926)年3月21日にフランス軍の侵攻を阻止する防御戦闘を指揮するため10数名の兵士の乗せたトラックの前をジープで走行中に道路が倒木で塞がれているのを発見し、敵の待ち伏せを察知してトラックから下車して退避することを命じた時に隠れていたフランス軍の銃撃を受け、ジープに乗っていた数名と共に戦死したのです。後に収容された井川少佐の遺骸が着ていた軍服のポケットからはフランス軍の弱点を波状攻撃する専門部隊の創設・育成を提言するメモが見つかり、共にブエに戻った部下によって実行に移されました。
  1. 2021/06/19(土) 15:10:03|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2312

「親父は出征した時、戦死しても靖国なんかに行ってたまるかって思ってたんだよ」同じ頃、舩岡でも茶山元3佐が全国紙と一緒にとっている宮城県内のローカル新聞の「靖国が戦死した自衛官の合祀を拒否」の記事を読みながら妻の静を相手に思い出を語っていた。茶山家では全国紙とローカル新聞を夫婦で回し読みするから静もこの記事は理解している。
「お義父さんは貴方みたいな模範隊員だったんでしょう。それなのに靖国神社を嫌ってたの」静は夫が結婚した八戸の陸曹時代から前川原に単身赴任しての幹部候補生学校への入校、卒業して豊川に転属した小隊長、中隊長、群本部の1科長の時も部下の隊員たちから「茶(チャー)さん」と呼ばれて慕われていたのを見てきたが、その人間性は義父に生き写しなのを実感していた。すると茶さんは湯呑の茶を飲んで静の顔を直視した。
「親父は国のために働くのは生きている間だけにして、死んでからは家の先祖代々に加わって子孫を守るつもりだったんだ。それに死んでからまで軍隊の階級と規律で雁字搦めにされるのは疲れるから、自分の両親の次の新入りの先祖として気楽に暮らすつもりだったんだとさ」「お義父さんは家族を大事にしていたから死んでからも守ってくれてるのね」静はこの記事を読んで「自衛官が戦死した時」と言う質問の前提が許せなかったが、戦地に赴いた軍人にとって「死」は覚悟しなければならない日常であり、それは自衛官も同じであることを今更のように噛み締めた。
静は夫がカンボジアPKOに行った時、無事を祈願するため娘と佛像を買いに佛具店に行ったことがある。そこで実家の佛壇と同じ阿弥陀如来の立像を選んでいると店員に声をかけられたので、「PKOに行っている夫の無事を祈願する」と答えた。すると「浄土真宗は阿弥陀専一ですが、極楽往生が本願なので無事を祈願するには・・・」と言葉を濁したのだ。つまり阿弥陀如来は死後の極楽往生を本願としているので無事の祈願は専門外、むしろ反対の結果になると言うことだ。以来、安全祈願は茶山家と自分の実家の先祖に頼むことにしている。
「しかし、この間のモリヤくんの手紙では南スーダンは内戦状態になっていてPKO部隊も攻撃されて死傷者が出てるって書いてあったぞ。ワシが入隊した八戸の9施設大隊も行っているから他人事じゃあないな」ここで茶山元3佐は先日届いたモリヤ2佐からの手紙に書いてあった日本では報じられず、政府も発表しない南スーダンの現地情勢を沈痛な顔で口にした。モリヤ2佐は毎月の定期便にしている日本の新聞の船便での送料を律儀に送ってくるのだが、日本の新聞で報じていない国際情勢を解説した書簡を同封してくれている。今回の書簡はオランダへの船便では届くまでに半月かかるので昨年の12月分を読んでの解説だと思うが、悪化の一途を辿る南スーダン情勢について詳細に解説してあった。
「それで貴方は駆けつけ警護を命令されたらどうするの」静も頭の中で夫の現役時代とモリヤ2佐の解説で知った南スーダンでの内戦の実情、そして靖国が戦死しても合祀を拒否した記事が結びついてこの質問になった。確かに夫は現役時代に演習や部外工事、災害派遣に行っても土木工事ばかりで自衛隊と言うよりも建設会社の現場監督のようだった。一方、新聞で読んだ駆けつけ警護は武装勢力などに危害が加えられている日本人や国際連合の職員からの要請を受ければ自衛隊が救助に向かうと言う戦闘任務のようだが、迷彩服姿は見たことがあっても武器を持って戦っている場面は想像できない。戦うところなら柔道着の方が見慣れている。
「モリヤくんの解説では南スーダンの内戦は対立する政治権力者双方が率いる正規軍同士が火砲を含めた強力な武器で本格的に戦っているそうだから軽機関銃や小銃では対抗できないかも知れないな。せめてイラク派遣のような装甲車がないと2次災害ならぬ2次損害を出して自衛隊も心中することもある」説明しながら茶山元3佐はカンボジアでポルポト派の残党の武力攻撃が散発するようになった時、普通科の幹部として宿営地の警備を確認したモリヤ2尉が「施設科の隊員には戦闘に対する危機意識が欠落している」と厳しい評価を群長に伝えたことを思い出した。この評価を施設科の幹部たちは「2尉の分際で偉そうに」と言う揶揄していたが、その後、日本のPKOは停戦監視や治安維持を中心とする他国とは違い土木工事を専門にしてきたため施設科が最も海外派遣を経験し、熟練しているはずだ。それでも後方施設部隊の演習の内容は陣地構築が中心なのに変わりはなく、敵が攻撃してくる本格的な対抗演習は経験していない。
「国民を救うために死ぬことになった隊員を戦争で死んだ軍人よりも格下に見て合祀を拒否するなんて家族として靖国が許せないわ」説明しながら考え込んでしまった茶山元3佐の顔を見て静は厳しい言葉を返した。靖国が今も戊辰戦争の奥羽越列藩同盟軍の戦没者を賊徒として蔑んでいることを静は知らない。それどころか2009年に死んだ旧藩主家の南部利昭宮司が日露戦争で戦死した自分の大叔父の慰霊だけに執心して旧家臣への冒涜は放置したことを知れば怒りが火を噴いただろう。
  1. 2021/06/19(土) 15:08:07|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2311

北東北の第9師団を主体とする第11次PKO派遣隊に「駆けつけ警護」の戦闘任務が追加されたことを受けて日本の大手マスコミは国内の安全地帯から「間もなく自衛官が戦死する」と国民に残酷な期待を抱かせ、銃後を守る家族の不安を煽るための報道を流し続けている。そんな中、現職だけでなく自衛隊OBにも黙過できない発言が地方新聞を中心に掲載された。
「靖国神社は戦死した自衛官を合祀しない・・・やっぱりな」防府の官舎では朝食前に山口県内のローカル新聞を購読している森田3佐が社会面の記事を読みながら渋い顔でコーヒーをすすった。しかし、その顔に困惑はなくむしろ無反応に見える。
「これは協同通信のファックスでの質問の回答って言うから部隊の全国紙には載ってないぞ」単身赴任で巨人ファンの基地業務群司令も官舎では保守系の全国紙を購読しているはずなので森田3佐としては是非見せたいと考えた。
「貴方、ご飯の支度ができました」そこに妻の秀子が声をかけた。秀子は自分が出勤した後に新聞を読むのでこの記事だけは先に目を通させなければならない。森田3佐はテーブルに新聞を持っていき、前の席に座った秀子に手渡した。
「この3面の記事を持っていきたいから先に読んでくれ」「出勤前にね」「うん、そうだ」本当は秀子も一緒に朝食をとるのだが、今回は森田3佐が箸を取ったのを確認すると卓上の料理で紙面が汚れないように横を向いて新聞を広げた。
「謙作が方面総監に辞めさせられた時は本当に腹が立ったけど、今は即応予備自衛官になって良かったと思ってるわ。一人息子に戦死されてしまっては老後の楽しみがなくなってしまうもの」森田3佐が支度を終えて玄関に向かう時、新聞を渡しながら秀子が感想を述べた。森田3佐は今年の誕生日で定年を迎えるので実家の兄に住む家を探してもらい、愛媛で再就職先も決めなければならない。このまま秀子と故郷に帰り、2人で年老いてやがて死んでいくのだ。
「何なんだこれは」基地業務群本部に出勤し、新聞の記事をコピーして先ず群司令に見せると見出しを目にして怒声に近い大声を上げた。群司令は帰宅する時、輸送機で入間基地へ飛び、そこから防衛大学校時代に知り合った妻の神奈川県内の実家の自宅に帰る途中で靖国に参拝することを習慣にしている。そのため靖国が無料で配布している社報を精神教育の参考資料として部下の各隊長に回覧することもある。そんな熱心な信者としてはこの回答は裏切りに他ならない。
「確かに靖国神社は戊辰戦争の薩長側戦没者の慰霊施設として創建されて、いまだに幕府軍や奥羽越列藩同盟軍の戦没者は賊軍のままにしているが、明治以降は陸海軍が運営して戦没者は門地出自に関係なく軍神として祭ってきたはずだ。ならば自衛官が戦死すれば軍神にするのは当然じゃあないか」普段は速読の群司令は記事を熟読した後、森田3佐の顔を見上げて見解を述べた。救難ヘリコプターのパイロットとして悪天候の中を山岳地帯や荒れた海で遭難者を救助し、離島や山間部から救急患者を移送してきた群司令は日頃から「事故で殉職した搭乗員たちも軍神にするべきだ」と言っているだけに失望が怒りを呼んでも当然だ。すると森田3佐は直属上司の機嫌を損ねないように口にしない体験談を語り出した。
「私はこちらに着任して間もなく戊辰戦争で伊予松山藩の討伐軍が上陸して毛利軍と戦った周防大島に行ったんですが、そこで思いがけない人に出会い、驚くべき事実を知ったんです」群司令は淡々とした森田3佐の口調に怒りを鎮め、表情を引き締めて話に聞き入った。
「朝鮮戦争の時、GHQの命令で動員された海上警備隊の掃海艇が釜山沖で触雷して爆没して船底の調理場で働いていた周防大島出身の中谷坂太郎隊員が死亡したんです。ですから私が自衛官と知った旅館の女将が遺族に連絡してくれたので会って話を聞くことができました」ここで群司令は喉が渇いたのか冷めてしまったコーヒーを口に運んだ。
「中谷隊員の父親は戦争で死んだのだから当然、靖国に合祀されると思っていたのですが、海上警備隊がアメリカ海軍を通じて進駐軍司令部に調整しても全く理解されず、それで陸海軍に替わって所管することになった厚生省に依頼すると難色を示しながらも靖国に通知してくれたんですが、『政治的に問題を抱える警察予備隊や海上警備隊には関わりたくない』と拒否されたそうです。その後の山口県護国神社訴訟も靖国に拒否されたからと地方で合祀したのですから別に驚くような話ではありません」「そうか・・・今回だけじゃあないんだね」群司令の声は落胆と言うよりも墜落したように低くなった。
「やはり戦没者の慰霊施設は非宗教の記念碑的な形で創建するべきでしょう。司令がお住まいの神奈川県にある記念艦三笠はいかがですか」「無宗教ではなく非宗教だね。坂の上の雲のイメージが冷めないウチにだな。ついでに秋山真之作戦参謀の偉業を永遠に遺そうと言う愛媛県人の悲願も叶う分けだ」これで群司令も納得してくれたので資料として各隊に配ることができた。
  1. 2021/06/18(金) 13:38:33|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2310

「事務長、国際郵便ですから受領簿をお願いします」2月に入って間もなく東京・市ヶ谷の陸上幕僚監部法務官室の佐藤知美3佐に国際郵便が届き、庶務係の二村由美事務官が声をかけた。佐藤3佐は昨年の7月1日付で3佐に昇任したがモリヤ2佐には特に知らせず、年賀状でも触れていなかった。自衛隊では郵便局員の配達と同様に書留や小包は受け取った隊員に受領印を押させるが、国際郵便は保全上の理由で記録している。普通は庶務係が差出人の住所と氏名を転記するのだが、横文字が苦手な元郵政係の二村事務官は当たり前な顔で押しつけている。
「オランダのモリヤ2佐からじゃない。だったら英語よ」「私は横文字の見分けはできません」佐藤3佐は事務室長として職務怠慢を指摘したが、いつのまにか最古参になっている二村事務官には通じない。それでも高卒の訓練係の男性曹長と補給係のWACの2曹は小声で「短大出でも横文字が読めないんだな」と嘲笑していた。
「オランダでは対岸のイギリスが南スーダンの旧宗主国のため海峡を越えて受信できる報道番組で意外に詳細に知ることができます・・・やっぱり年賀状に書いたPKOに興味を持ったのね。仕事の他に時間を使う方法を知らないみたい」モリヤ2佐からの手紙の中身は日本語だが、英文を読んでいる思っている部下たちは佐藤1尉の独り言を同時通訳と受け取っていた。
「ただし、現地情勢は報道されても日本のPKO部隊の動向や国内の政治情勢、報道と世論については全く判りません。でき得れば可能な範囲で知らせて下さい・・・日本のマスコミのインターネットの有料サイトにも掲載されているはずよ。いくら加倍政権が円安誘導していて2佐の給料ならそのくらいの経費は捻出するべきよ」加倍政権は日本経済が長期デフレで痛めつけられている割に円高が維持されていることが輸出拡大による景気回復の障害になっているとして為替相場を円安に誘導している。これは海外居住者には収入の目減りになるが、常識の範囲なので困窮生活に転落する訳ではない。
「実は南スーダンの実情を視察するため公務出張を申請したのですが、内戦に等しい治安情勢の悪化を理由に却下されました。私の現在の職務は検察官なので公務として戦場に赴かせることはできないようです。仮に南スーダンが戦場であれば日本のPKOの派遣要件が破綻することになり、直ちに撤退させなければならないはずです・・・これが本論ね」佐藤1尉は口をつけたまま机に置いていた缶コーヒーを飲み干すと身を乗り出して文面に目を落とした。
「加倍政権としては治安が悪化したからこそ自衛隊を踏み留まらせ、邦人の保護に当たらせるつもりなのでしょう。しかし、現地では中国人民解放軍の兵士が殺傷され、バングラデシュの宿営地が砲撃を受けており、参加各国もPKOの軽装備で対処するのは無理だと本格的軍事介入を検討しているようです。さらに私は施設部隊を主体とするPKOに2度参加していますが、戦闘能力では私が属していた普通科と格段の差があり、駆けつけ警護を遂行させることは責任過剰です・・・加倍政権がPKOを延長している理由を明確に論評しているマスコミはいないのに流石の分析ね」佐藤1尉は感心したが、続きに目を移して固まってしまった。
「陸上幕僚監部法務官室としては駆けつけ警護が生起した時、交戦により敵を殺傷させた隊員の違法性阻却事由は確定できたのですか。私の裁判では刑法199条の殺人罪と93条の私戦の予備陰謀、94条の中立命令違背で告発されましたが、今回は戦闘の根拠になる法令が制定されているので事前に法務省と協議して違法性阻却事由を確定しておくべきでしょう。特に日本の法曹界は武器を凶器と同一視して使用を矮小化する傾向が強いから『国際連合の平和維持活動等に対する協力に関する法律』24条の『武器の使用』に基づく違法性阻却事由を戦闘を前提にした範囲まで拡大しておかないと隊員は安心して引き金が落とせない・・・PKO法で十分です。確かにそれが陸幕法務官室の仕事なのかも知れないけど、司法試験に合格したモリヤ2佐なら内局を黙らせられても私たちではお願いすることしかできないわ。彼らが面倒な仕事を引き受けるとは思えないな」佐藤3佐が溜息をついて読み進むと今度は絶句してしまった。
「私としては以前、知らせたオランダ軍のPKOの裁判と逆の事態を心配していますが、日本ではこれらの問題を指摘するマスコミは存在せず、野党は自分が派遣した責任を口実に早期撤退だけを主張するのでしょう。ならば貴女が機会を作って発信するべきです。マスコミでの自衛隊に関する意見の発表は保全上の手続きが必要ですが、匿名を条件に『現職幹部自衛官』の肩書で効果は十分です。制服を着て駐屯地の周りを歩いていれば記者にインタビューされるから『人の目があるから』と断れば場所は用意してくれます。ただし、二村由美事務官のようなことにならないように女性は要注意です・・・」二村事務官とA日新聞の記者の不倫騒動は申し送りを受けているが、不倫騒動を乗り越えて家庭も維持している。その本人は黙って顔を見ると「何か」と即座に反応した。この頭の回転を仕事に使ってもらいたいものだが期待するのも空しい。
  1. 2021/06/17(木) 14:45:58|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作曲の遊び人(?)・小林亜星さんの逝去を悼む。

5月15日にCMソング「日立の木=この木何の木」を作詞した伊藤アキラさんが亡くなりましたが、5月30日に作曲した小林亜星さんも亡くなっていたことが発表されました。最近の医師は「肥満体では長生きできない」と断言しますが88歳だったそうです。ちなみに小林さんはインタビュー番組で「作曲は遊びのようなものなので『家』と付けられると偉そうでピンとこない」「遊び感覚で作曲するから子供にも喜ばれる歌ができる」と語っていましたから作曲家とは呼びません。
野僧は父親がプロ野球を見る時間帯だったため「寺内貫太郎一家」は見ていませんが(悠木千帆さんの「ジュリー」を見たいと念願していましたが果たしていません)、多くの作品を憶えて今でも鼻歌で愛唱しています。
小林さんは昭和7(1932)年に現在の東京都渋谷区で祖父は医師、父は役人、母は劇団員と言う変則的な家庭に生まれ、母が尊敬する舞台演出家が息子につけた名前を真似して「亜星」にしたそうですから本名です。慶応義塾大学付属の旧制・中学部と高等学校を経て父の意向で医学部に進みますが、母から受け継いだ血が騒いだのか進学後は音楽活動に明け暮れ、親に無断で経済学部へ転部して卒業しています。卒業後は大手製糸会社に就職したものの数カ月で退社してラジオ体操の伴奏曲で有名な服部正さんに入門し、レナウンの宣伝部で働いていた妹の紹介でCMソング「ワンサカ娘=ドライブウェイに春がくりゃ、イエイエイエ イエイイエイ イエイエイエ イエ・・・レナウン、レナウン、レナウン、レナウン、レナウン娘は ワンサカワンサカワンサカ、イエーイ イエーイ イエイ イエ―イ」で鮮烈なデビューを飾ったのです。
その後は前述の「日立の木」や藤圭子さんの唄声が今の加藤登紀子さんよりも魅力的でカラオケの定番だった(沖縄では日本酒のCMは滅多に流れないので単なる演歌だと思われていた)「大関酒造=白い花なら百合の花 人は情と男伊達 恋をするなら命がけ 酒は大関心意気」、そして日本生命の小母ちゃんにフルコーラスを唄って人気を博していた「木犀の花=(2番)木犀の花咲く頃に 故郷へ帰りたいな 祭囃子が聞こえる 浮かれトンビもピーヒョロロ 千代ちゃん待っててくれたかな そろそろ所帯を持とうかな 日生の小母ちゃん自転車で 笑顔を運ぶ故郷よ」「パンシロン=パンシロンで パンパンパン」などの人気CMソングを次々に世に送り出したのです。その一方でアニメ・ソングでも古くは「狼少年ケン」「河童の三平(水木しげる作品の実写ドラマ)」「怪物くん」「魔法使いサリー」「秘密のアッ子ちゃん」、自衛隊で絶大な人気があった「科学忍者隊ガッチャマン」など、歌謡曲ならモスクワ放送でも流れた「北の宿から」、裸の大将の主題歌「野に咲く花のように」ほか、そして石毛恭子お姉さんの太腿が魅力的だった「ピンポンパン体操」などの今でも愛唱している歌ばかりですが、感心するのは演歌からニュー・ミュージック、ポップスまで一般的なジャンルをまたいでいることです。これも遊び感覚で心が湧き立つ曲を心がけていたから為し得た離れ業だったのでしょう。心から感謝を込めて冥福を祈ります。追悼歌は「野に咲く花のように」でしょうか。 
  1. 2021/06/16(水) 14:43:35|
  2. 追悼・告別・永訣文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2309

「アフリカ行きは却下されたよ」「それは残念ね」夕方、自宅に帰って出張がなくなったことを伝えると梢は感情を交えずに答えた。梢にはイギリス軍の輸送機が利用できなかった時の民間の交通手段を研究させていたのだが、本心では不安を感じていたのは判っていた。おそらく安堵の頬笑みを浮かべてしまうのを防ぐため殊更に感情を押し殺したのだろう。
「日本政府が早い段階で撤退を決定してくれれば自衛官が犠牲にならないですむんだが、加倍政権は大使館員やNGOが国内に留まっている間は自衛隊に守らせるつもりだから延長を2回も繰り返してるんだ」洗面所でうがいをして寝室で散歩用の服装に着替えてリビングに戻ると梢と準備運動しながら話を続けた。
加倍政権は昨年の2月までだった自衛隊の派遣期限を8カ月間延長したが、7月には南スーダン国内の治安の悪化で大使以下の職員が宿営地に逃げ込んで日本大使館の機能を移設し、中国のPKO部隊が攻撃を受けて2名が戦死、5名が負傷しただけでなくバングラデシュの宿営地にも砲弾が射ち込まれて応戦した。この事態に10月には再延長して「駆けつけ警護」と「宿営地の共同防護」の任務を追加した。茶山元3佐から定期的に届く日本の新聞では自衛隊を南スーダンに派遣した民政党の敗残者の野党はPKO法の派遣要件を理由に撤退を主張しているらしいが、おそらく加倍首相としては政権復活直後に発生したアルジェリアの天然ガス・プラントがイスラム過激派に占拠された事件で、人質になった当事国が連合特殊部隊を派遣した時、ソマリアの海賊対処で派遣していた陸上自衛隊のレンジャー部隊を参加させられなかったことを教訓にして自衛隊に日本人を守らせようとしているのだ。
「貴方は自衛隊を撤退させたいみたいだけど昔と考え方が変わったの」いつものスフェへニンゲン=スケベニンゲンを一周するコースを歩きながら梢が訊いてきた。確かに航空自衛隊時代の私は「就職家出」で沖縄まで逃れながらも母親の泣き落としで年3回の帰省を強制され、梢との交際には頭ごなしに徹底的に反対された絶望から「殉職自死」を求めるようになり、デモ対処などの危険な任務を志願して最前列で直接対峙することを常としていた。勿論、梢に任務上の危険な体験を話すはずはないが、言葉にしなくても通じる相手に隠し事はできなかった。
「ワシ自身もPKOで戦闘を経験しているから自衛隊に戦闘任務が加えられたこと自体に異存はないが、加倍政権の政治的妥協が許せないんだよ。現地の危険が高まって戦闘任務を付与するなら土木工事が専門の施設部隊では荷が重いことは判っているはずだ。おまけに砲撃を加えてくるような敵に軽機関銃5丁と拳銃と小銃で立ち向かえと言うのは無責任だ。政治的にはこれが限界かも知れないが任務に殉じることになる自衛官が浮かばれないよ」「だから自衛隊の方から反論させたいのね」梢は納得したようで私の作業外衣のポケットの中で握っている手に力を入れた。
「本来であれば日露戦争の旅順要塞で正面攻撃を命ぜられた部隊長は乃木司令部の無為無策を指摘して命令を拒否する責任があった。第2次世界大戦の離島の守備隊の指揮官は戦闘が継続できなくなった時点で降伏しなければならなかった。特別攻撃隊員は志願書を書かされたんだから堂々と拒否すれば良かったんだ。将官でそれをやったのはインパール作戦の第31師団長だった佐藤幸徳中将だけだ。佐藤中将は山形県人だぞ」私も士官として隊員の生命と言うよりも人生を預かるようになって考え方が変わった点もある。航空自衛隊時代は地上の安全を守るため最期まで機体を操縦して殉職するパイロットたちを心から尊敬し、強く憧れていたが、陸上自衛隊に視点を換えてからはそれを当然視する組織の体質には疑問を感じるようになった。航空自衛隊の生命軽視の体質はフィリピンで神風(シンプー)特別攻撃隊を指揮して多くのパイロットを出撃させながら生き残って、敗戦後に源田実に誘われて航空自衛隊に入ると第1航空団司令としてパイロット教育に当たった中島正空将補の影響だと言われている。
「日本の陸海軍には死を免れることを臆病と馬鹿にする体質があったが、有為な人材が根こそぎ死んでしまった結果、敗戦後の日本は衆愚の軽虚盲動で動いている。加倍首相は山口県人だから人を殺すことに躊躇がないのかも知れないが殺すには殺す側の作法があるはずだ。それを判らせるのは殺される側の指揮官の責任だぞ」この話題では梢は私の手を強く握り放しだった。
「中佐、こんばんわ」「ご苦労さま」「今度は我々の方がテロを起こしました」巡回の警察官2人に会うと年長の警察官は少し気まり悪そうに1月29日にカナダで起きた右翼のキリスト教徒によるイスラム教のモスク襲撃事件を持ち出した。しかし、私の反応は冷淡だった。
「ワシは旧ユーゴスラビアで十字軍がまだ継続されていることを見てきたから個人が実行しても驚きはしないよ。君たちはカナダの事件の報復がオランダで実行されないように警戒するべきだね」「確かに」私の忠告に2人は姿勢を正して敬礼した。インターネット時代になって報復の指令が地球の裏側まで飛ぶ上、書き込みを読んで勝手に報復する者もいるのでこの警鐘は適切だ。
  1. 2021/06/16(水) 14:42:26|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マスコミが報じない空襲補償法の問題点と危険性について

過去に14回提出されながら毎回廃案になってきた国が軍人や軍属と遺族に支払っている軍人恩給や遺族年金のように第2次世界大戦における空襲で障害や精神疾患を負った被害者に1人50万円の特別給付金を給付することを定める空襲補償法の今国会への提出が見送られることになりました。マスコミは「被害者たちが高齢化していることを考えれば先延ばしは事実上の廃案につながる」と批判していますが、今回、この法案を議員立法で成立させようとしている与野党の議員団の会長が山口県選出の国会議員の中では1人だけ格が落ちる河村建夫衆院議員なのを考えると成立させなかった方が良かったのかも知れません。
第2次世界大戦における日本の都市空襲の難しい点は第1次世界大戦で飛行機が戦力になったことを受けて陸戦法や海戦法(非成文法)と同様に空戦法を制定する必要を認めながら発展途上の新兵器に制約を加えられることを嫌った航空先進国が妨害して未成立だった(現在も)ことを利用してナチス・ドイツが誘導装置が不完全なV-1ジェットやV-2ロケットでイギリス本土を攻撃したことへの復仇の名目で開始したドイツの都市への無差別爆撃に参加したアメリカ陸軍航空軍がヨーロッパ各国のように空軍として独立するためには陸海軍以上の戦果を上げる必要があり、その手段として日本の都市への無差別爆撃で1人でも多くの日本人を殺害すること追求したことがあります。
空戦法が陸戦法や海戦法と同じ趣旨で成立していれば文民を殺害する目的での無差別都市空襲は重大な戦争犯罪なのですが法律が成立していない以上、責任を問うことはできず第2次世界大戦後の日本軍のB級戦犯の裁判では撃墜されて落下傘降下した搭乗員を戦争犯罪の実行犯として処刑した各級指揮官の無差別都市空襲を重大な戦争犯罪とする主張は却下されて死刑を執行されています。またアメリカ軍が中立国のスイスの領空を侵犯した爆撃機を撃墜された報復に都市空爆を実施した時もあくまでも誤爆としての過失責任による損害賠償金を支払っただけでした。
したがって都市空襲の被害責任を負うのは極悪非道な加害者であるアメリカではなく、戦争を始めた日本政府と言うことになりますが、これが認められると幸いなことに朝鮮半島は空襲を受けていないものの台湾や日本軍が占領していた地域は英米軍の空襲や艦砲射撃を受けていてその被害者が同様の損害賠償を請求してくる可能性があります。また被害者数は調査した組織や人物によって20万人台から50万人台まで倍の格差があり(反米活動家の100万人説は無視します)、後遺症になると自己申告になり、精神疾患まで含めると単なる悪夢を精神科でPTSDとする診断を受けて50万円の特別給付金を請求する老人やその戦争体験を利用する家族が続出しかねません。
確かに戦前の日本の政治体制ではワイマール体制下の選挙でアドルフ・ヒトラー総統のナチスを政権につけたドイツとは違い、議員ではなかった東條英機大将を国民が首相に選んだ訳ではないので戦争被害者なのは間違いないのですが、死ぬ間際に自分の経験を金に換えようとする卑しさでは、おそらく餓鬼道に堕ちるでしょう。
月刊「宗教」講座・餓鬼餓鬼さん
  1. 2021/06/15(火) 14:19:42|
  2. 時事阿呆談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2308

国際連合ではカレンダーと一緒に新業務年度が始まるが、私は陸上幕僚監部法務官室の佐藤知美1尉からの年賀状を見て南スーダンへの公務出張を申請していた。
自衛隊の南スーダンPKOは民政党の缶政権が派遣を決定したが、自社連立の村山政権がルワンダ難民に対する人道派遣を決定したのと同様に国会内に反対勢力が不在なため十分な検討もなく前例踏襲式に武器は欠陥品の9ミリ拳銃と89式小銃(派遣部隊によっては64式小銃)に軽機関銃5丁だけでアフリカで最も危険と言われている内戦地域に送り込まれたのだ。さらに加倍政権は現地の治安の悪化を受けて自衛隊の戦闘行為を合法化するために「駆けつけ警護」と「宿営地の共同防護」を任務に加えたが、正規軍同士の内戦にこの軽武装で介入することは日本軍伝統の自滅に等しく、例え佐藤1尉の将来に傷をつけることになっても内部から早期徹底を求める声を上げるように勧告するつもりだった。また私個人としては必要であれば日本で行政訴訟を起こすことも考えている。ところが月が替わる頃、私はモレソウダ首席検察官に呼び出された。
「モリヤ検察官、貴方が申請した南スーダン出張は却下されました」そう言ってモレソウダ首席検察官は私が提出した申請用紙を机の上で滑らせてよこした。用紙の上部には「レジェクテッド=却下」と言う赤いスタンプが押してある。
「やはり跳び込みの出張は年度末まで待たないと駄目ですか。それを日本では年度末の予算消化って言うんですよ」私の皮肉にモレソウダ首席検察官は表情を変えずに説明した。
「昨年の7月以降、南スーダンは事実上の内戦状態になっていて国際連合の職員も大半は国外に退避しているんです。確かに貴方は現職のジエータイの中佐ですが、現在の職務はこの裁判所の検察官ですから戦場に公務出張させることはできないと言うのが上層部の判断です」モレソウダ首席検察官には申請を提出する前に目的や必要性を説明してあるので「上層部の判断」と言わざるを得ないのかも知れないが、この口調ではこちらから「却下」を要望した可能性もある。
「つまり国際連合が公式に南スーダンは内戦状態にあると認定したんですね」「公式には発表していないけど現地事務所を必要最小限まで縮小するのは非常事態と考えていることは明らかでしょう」私の確認は日本のPKO法の派遣要件「当事者の間で停戦合意が成立している」が破綻したことを意味しているが、多くの国のPKOの派遣要件も同様の基準になっているので国際連合が撤退を促すような公式発表を迂闊に弄するはずがない。
「そうですか。残念ですが命令とあれば仕方ありません」私は却下された申請を受け取ると無意識に10度の敬礼をしてしまった。やはり命令に服従すると気分は自衛隊に戻ってしまう。
一方、休暇を取って自費で行くと言う手も考えないでもないが、南スーダンの自衛隊の宿営地でもある首都のジュバ空港にはエチオピアやケニアなどとの民間航空便が就航しても常識的に飛んでいるはずがない。鉄道はスーダンとの国境から西部のワーフまで線路があっても内戦で寸断されていて復旧には手がつけられていない。道路は内戦だけでなく高温多湿な気候もあって舗装が維持できず、こちらも機能していない。
「ところでカナダのケベックのモスクがキリスト教徒のテロリストに襲撃されたのは知ってる」「29日の日曜日の夜に起きたテロですよね」モレソウダ首席検察官は私の返事を聞いてソファーを進め、自分は立ち上がって例のコーヒーの準備に向かった。要するには公的業務を優先して用意していた雑談は後回しにしたようだ。
1月29日の現地時間の午後8時過ぎにカナダのケベック市内のモスクで発生したテロは、28歳の右翼のキリスト教徒が男性用礼拝室で日没後のサラート中のムスリム6人を射殺したと言う惨劇で、カナダだけに犯人は降伏して逮捕されたらしい。
「今のところマスコミはヨーロッパでも冷静に報道してるけど、ネットがテロの報復を扇動するようになると危ないわ」席に座りコーヒーを勧めるとモレソウダ首席検察官から論評を始めた。自国内のイスラム過激派によるテロでは敵意丸出しの扇動媒体になるテレビや新聞もキリスト教側が加害者になれば「後に続け」と犯行を教唆しない程度の分別は働いている。
それにしても利用者がインターネットは個人的意見の発表の場に過ぎないことを認識しなければ折角個人が手にした発信手段が「文明の利器」ではなく「凶器」になってしまう。
「実は南スーダンの内戦は政府内の権力の争奪戦に部族間抗争が重なっていますが、キリスト教とイスラム教の宗教対立も原因の1つなんです。北隣のスーダンはイスラム教国ですけど南スーダンは過半数がキリスト教徒で、だからイスラム教を背景にしている対立勢力には強い敵意を持って攻撃を加えて容赦はしないようです」「それでもイスラム過激派の介入はないんでしょう」「それも確かめたかったんですが・・・」却下された出張に別の必要性を追加するのは単なる嫌がらせだが、話していて思いついた業務上の関心事なのは間違いない。
  1. 2021/06/15(火) 14:11:55|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月15日・縄文、元へ弥生蓮を咲かせた大賀一郎博士の命日

昭和40(1965)年の池では蓮の花が咲き競っていた明日6月15日は千葉市の弥生時代の遺跡で発見された蓮の種子をバイオ技術がない時代に発芽・開花させることに成功した大賀一郎博士の命日です。
野僧は亡き妻との初デートで行った首里の円覚寺の放生池の水面で咲いているピンク色の蓮の花を見て「本土の蓮は白い花なのに」「1月下旬に咲いているなんて」と驚きましたが、それは大賀博士が発芽させた蓮を移植した花だったのです。ただし、池の横に立っていた説明板には「大賀一郎博士が発芽させた縄文蓮」と書いてありました。
大賀博士は明治16(1883)年に現在の岡山市で生まれ、明治34(1901)年に旧制・岡山中学校を卒業しましたが、チフスを発症したため受験は断念して翌年に東京に出て旧制・第1高等学校第2部に入学しました。そこで体調を回復させて東京帝国大学理学部に進み、さらに大学院では植物細胞学を専攻して蓮の研究に着手しましたが、この時期に内村鑑三さんの影響でキリスト教に入信しています。泥に根を下ろしながら水面に清らかな花を咲かす蓮は佛教の象徴なのでキリスト教徒ならマリアの花とされる百合を選ぶべきだったのかも知れません。
明治43(1910)年に大学院を修了して名古屋の旧制・第8高等学校の講師・教授になりますが、大正6(1917)年に南満州鉄道中央研究所の植物学主任として大連に赴任すると古代蓮の研究を本格化しました。しかし、昭和2(1927)年に古代蓮の研究論文で東京帝国大学の博士号を受けたものの満州事変に至る関東軍の行動に反発して南満州鉄道を退社すると東京で教壇に立って戦中を過ごしたのです。
戦後の昭和22(1947)年になり戦時中から草炭を採掘していた千葉市の東京大学検見川厚生農場で丸木船と櫂6本が発見されて(落合遺跡と命名された)慶応大学・東洋大学と日本考古学研究所が発掘を始めるとさらに2隻の丸木船と蓮の茎が出土したため「縄文時代の船たまり場跡」と推定され、古代蓮研究の第一人者の大賀博士の出番になったのです。しかし、大賀博士は個人参加だったので作業員を雇う資金がなく昭和26(1951)年3月3日から3月31日までの約束で地元の小中学生や一般の希望者の協力を得て発掘を始めました。そして期限の前日の30日になって女子中学生が蓮の種子を発見し、延長した4月6日にも2粒が見つかったため自宅で発芽を試みると最初に見つかった1粒が発芽し、翌年の7月18日にピンク色の花を咲かせたのです。このニュースは「世界最古の花・生命の復活」として世界で驚嘆と感動を呼びました。その一方で丸木船はアメリカのシカゴ大学での放射性炭素年代測定で「2000年以上前の弥生時代」と言う結果が出て一緒に出土した蓮も「縄文蓮」ではなく「弥生蓮」になってしまいました。
大賀博士は「古来、花が開く時には音がすると言われてきました。正岡子規の俳句にもありますから(『蓮開く 音聞く人が 朝まだき』『朝風に ぱくりぱくりと 蓮開く』など)本当なのかと思ってNHKにマイクを設置してもらって録音し、分析してもらいましたが蓮の音はありませんでした」と研究者らしい逸話を残しています。
スリランカ国花
  1. 2021/06/14(月) 14:26:52|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2307

翌日は雑誌社の記者として日本大使館に防衛駐在官を訪ねた。名目は2014年5月のクーデター後のタイの軍政に関する取材の続きだ。しかし、防衛駐在官とは出発前に会っているので案内した1尉の在外公館警備官も2人に上官として接してきた。
「無事に帰ってくれて安堵したよ」「ご心配かけました」「出発時に『行方不明になっても捜索は不要』なんて言っていたから起こり得る事態を色々考えてしまったよ」防衛駐在官はソファーに座り、タイ人女性の職員が持ってきた冷えたタイ・ティーを勧めると率直に労をねぎらった。
「それでは私たちがミャンマーで見てきたことを説明します」杉本が前置きを口にすると防衛駐在官は背中を伸ばした。これは階級に関係なく危険を冒して任務を遂行していた者に対する武人としての礼節だ。階級絶対の帝国陸軍でさえ「戦地髭」と呼ばれる無精髭を伸ばした下士官に対しては若手将校も欠礼を咎めることを控えたと言う。
「ミャンマーの実態はマスコミ報道や国際連合の発表とは真逆です」「やはりな・・・」「民間政権に移行してからはバングラデシュからの移民が急増し、食糧不足になるとミャンマー人の農村を襲って略奪するようになりました。そこでミャンマー人も自衛のために武器を取った。それがマスコミや国際連合がロヒンギャ迫害と言っている武力衝突の発端です」欧米、特にヨーロッパの人権団体は旧宗主国・フランスと中国の全面的支援を受けた北ベトナムによるインドシナ紛争以降、アジア各国の内戦や地域紛争を常に政府軍による少数民族への迫害とする台本で断定するが、部族抗争の延長のアフリカとは違い日本軍によって創設され、法に基づいて運用されるアジアの政府軍が正当な理由もなく自国内で武力を行使することが許されるはずがない。
「さらに移民の中にイスラム過激派も混じっていたようで略奪を指揮して次第に戦闘を本格化させて、ついには食料を自分たちで生産するために奥地の密林を開拓すると言いながらテロリストの養成所を作ったため政府軍が攻撃した。その後は毎度のゲリラ戦です」「確かに政府軍もイスラム過激派を根絶するため疑わしきを一方的に処断してきたのも事実です。その意味では迫害と言うよりも文民殺傷が発生しているようです」本間の補足に防衛駐在官は陽に焼けた顔を注視した。これを見れば野外で活動していたことはあらためて説明されるまでもない。
「問題なのはバングラデシュ移民を保護している国際連合と人権団体がイスラム過激派とその同調者の犯罪行為を黙認して政府軍の捜索や鎮圧を妨害していることで、そのためミャンマー人たちの間では国際連合に対する不信感がかなり強まっています」「それは日本の外務省としても深刻に受け止めているんだ。その原因を作った前の事務総長が出馬を表明した時、アメリカの2代目ブッシュ政権は同盟国である韓国人が事務総長になれば完全に中国とロシアに牛耳られている国際連合を西側に引き寄せられると考えて日本に票の取りまとめを依頼した。そのため韓国を嫌悪している東南アジア各国に日本が保証人になる形で投票に応じてもらった。ところが就任した途端に公私混同と利権獲得に躍起になり、無能ぶりを曝け出していた。昨年の12月で退任するまで煮え湯を飲ませられ続けてきたから客にも冷えたタイ・ティーしか出さないんだ」最後のオチは冗談としても、ここまで武力紛争とテロが頻発していながら国際連合が全く機能を果たさず、むしろ火の気がないところに火を点け、そこに油を注いで燃え上がらせていたのは前事務総長個人の責任に他ならず、杉本はニューヨークの国連本部で身近に接してその実像を熟知しているだけに後押しした日本の外務省にも深く反省してもらわなければならない。
「もう1つ気になっているのはミャンマー国内での中国派の動きです。軍の政権が中国との関係を断絶した途端に反政府デモが頻発し、その取材で欧米のマスコミが乗り込んで軍政批判を書き立てて国際世論にした。それに国際連合が同調して圧力をかけたことで民間政権が成立したんですが、今回の問題で国民の国際連合に対する不満が敵対心にまで発展するとそれを口実に軍政の復活を目指したクーデターが起こりかねない。そのクーデターを裏で糸を引くのが中国だとすればタイのクーデターとは真逆の構図になります」「確かにスリランカ内戦の時、ヨーロッパの人権団体が政府軍によるゲリラ側住民の虐殺を捏造して国際問題にしたのに日本の人権団体が同調してアジア代表のような顔で非難したんだ。それをスリランカ国内の中国資本のマスコミが私的組織の人権団体の批判を日本政府の意向のように報道したため反日世論が強まって親中国の大統領が当選してしまった。その結果がコロンボに中国海軍の軍港建設だ」スリランカとタイ、ミャンマーでの親中国派の暗躍は杉本が解説しようと思っていたのだが、防衛駐在官が先に指摘した。やはり加倍政権になって外務省の体質は大きく変わり、かつて外交貴族たちがヨーロッパの上流階級との社交を通じての情報収集と友好関係に明け暮れていたのとは違い、激動の荒海で進路を見定めて舵を操作する気概に満ちているらしい。おそらくこの報告も在タイ大使館の手柄として加倍政権中枢に届くのだろうが、それが祖国の役に立つのなら異存はない。
  1. 2021/06/14(月) 14:23:24|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月13日・名古屋の忠犬=盲導犬サーブが死んだ。

昭和63(1988)年の6月13日にかつては名古屋駅前に銅像が設置されていた忠犬=盲導犬サーブが老衰によって死にました。11歳でした。
盲導犬サーブは昭和52(1977)年に生まれたジャーマン・シェパードの雌で、名古屋市の中部盲導犬協会で訓練を受けた後、昭和54(1979)年から岐阜県郡上市のマッサージ師の男性と暮らすことになり、往診や買い物などの外出に随伴するようになりました。ところが昭和57(1982)年1月15日に雪が降る郡上市内の道路でスリップしたトラックが路側帯に突っ込んでくると後退して飼い主を引き倒し、リードが手から離れるとトラックに向かって走り出して運転手にハンドルを切らせたことで惨事を免れさせたのです。しかし、本犬は怪我によって左前脚を失いました。
野僧はこのニュースを見て非常に感動しましたが、父親は「犬が飼い主のために犠牲になるのは本能のようなものだ。忠犬ハチ公を見ろ」と毎度の如く泥水をかけました。それでもハチ公は毎朝夕に渋谷駅まで送り迎えしていた習慣を飼い主が出張先で急逝した後も続け、昭和10(1935)年3月8日に駅前で死んだ美談を「日本犬の忠君愛国」として国民に強制したい軍国主義者が利用しただけで、飼い主を守るために自分を犠牲にしたサーブの行動と同一視することも比較することも適当ではありません。その一方で野僧は後年、警備小隊長として歩哨犬の研究を進めていく中でジャーマン・シェパードは人間の命令に忠実に動くことに特化した改良の結果生まれた犬種のため十分訓練されたジャーマン・シェパードは不審人物が接近しても唸ることはあっても黙って戦闘準備態勢で待つだけで勝手に吠えたり跳びかかったりしないはずなので(だから自衛隊の番犬的な使用には向かない)、サーブが自発的にトラックに向かっていったのは少し不思議でした。
その後、サーブは盲導犬としての勤めは果たせなくなりましたが、中部盲導犬協会に引き取られて盲導犬への理解を広める役割を与えられましたが、当時は盲導犬と愛玩犬(ペット)の区分はなく「飼い犬が事故に巻き込まれた」と言う認識から進むことはありませんでした。ところが事故から1年5カ月後の昭和58(1983)年6月に事故の顛末と盲導犬の役割を紹介した児童書「がんばれ盲導犬サーブ」が出版されたことで社会に大きな感動を与え(その後、何度もテレビで放送されています)、昭和60(1985)年にはマッサージ師の元の飼い主とサーブがアメリカのテキサス州に招待されて「テキサス州名誉犬」の称号を与えられ、同年9月には中曽根康弘首相から功労賞を贈られたのです。こうして知名度と格付けが高まったおかげで「盲導犬を視覚障害者の身体の一部として交通事故に遭えば自賠責保険の適用対象とする」法律の改定が実現しました。
盲導犬サーブの銅像は昭和61(1986)年に名古屋駅前に建立されたのですが(野僧も会ったことがあります)、駅前の再開発によって階段の下に隠れてしまったため2003年に栄の久屋大通に移設されました。この他にも飼われていた岐阜県郡上市の健康福祉センターや名古屋市港区の中部盲導犬協会の玄関前にも建立されています。墓所としての記念碑は名古屋市南区の笠寺観音の傍の常楽寺の動物霊園にあります。
  1. 2021/06/13(日) 15:42:18|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2306

「久しぶりに演習に行った気分よ」「まったくだ。1週間もシャワーを浴びられない生活なんて忘れていたよ」出発した海辺の漁村に上陸すると迎えに来ていたジェームズの車に乗り込んで2人は日本語でこぼし合った。日本語にも堪能なジェームズは2人の会話を聞いて苦笑いしながら声をかけた。確かに車内は汗臭くなり、エアコンではなく窓を開けた。
「今夜は夕食に招待するから現地レポートはそこで聞くことにしよう。ホテルに帰ったらユックリ休んでくれ」「はい、お言葉に甘えます」ジェームズの日本語に後部座席の本間も日本語で応え、杉本の手を握ると頭を肩にもたげ掛けて眠りについた。
それでも杉本は眠ることなく小声でジェームズと話したが、それは留守中に起きたニュースの話題だった。アメリカではトランプ大統領が就任したが、早速、騒動を続発させたらしい。
「ギン(本間のイギリスでの偽名)はファッションを整えると美人だな」夜、ホテルに迎えにきたジェームズはロビーで待っていた本間を見て感心したように声をかけた。ジェームズがイギリスで本間を教育した時には動き易いアウト・ドア向けの普段着ばかりだったが、今回は上品なジャケットを羽織って人妻の雰囲気を全身から発散している。流石のジェームズも「馬子にも衣装」と言う日本の古語は口にしなかった。
ジェームズは主要国の大使館が建ち並ぶバンコク中心部でも高架鉄道のブルンジット駅前のイギリス大使館の近くにある高級なタイ料理店に案内した。イギリス大使館は1920年に開設されたため広大な庭園に囲まれた木造の建物は老朽化が著しく、2019年までには同じ地区内のオフィスビルに移転する予定だ。
「ここは我が国の大使館が接遇に利用している店だから安心してもらって大丈夫だ」「本当か。イギリス大使館とミャンマー大使館は大通りを挟んで向かい側じゃあないか。ミャンマー大使館も利用しているかも知れないぞ」ジェームズの説明に杉本が痛烈な皮肉を返した。今から始める話題はミャンマーへの密入国の成果なので相手国の大使館員に聞かれて良いはずがない。
「そう言うと思って密談用の席を予約してある。席の保全点検は自由にしてもらって良いよ」ジェームズは案内のタイ人の中年女性のウェイトレスの前で説明したのでイギリス大使館が信頼を置いて利用している間違いないようだ。それでも2人は席につく前に盗聴器や録音装置が仕掛けられていないかテーブルとイスの下を点検し、探知機で電波も確認した。
ジェームズが飲み物としてタイ産の庶民向けのスパーリングワイン「スパイ」を選んだのは自嘲を込めた皮肉のようだ。スパイは口当たりが甘く女性に人気があるので本間に気を遣ったように思えるがイギリスで本場のスコッチをストレートで大量に飲んでいたのを目撃している。
「ミャンマーでのロヒンギャ迫害と言われている問題は軍政権の説明の方が正しいようだ。民政化してから急増した不法移民の中にイスラム過激派が紛れ込んでいて、ミャンマーで喰うに困った不法移民をテロリストにしようとしたため政府軍が鎮圧した。その鎮圧が徹底的だったから死者数が大きくなり、恐れた不法移民が揃って逃亡を図ったと言うのが今回確認できた実態だった」「それでも死者数がヨーロッパのマスコミが騒いでいる程の人数になるかは不明ね」コース料理が運ばれ、3人で手をつけたところで杉本が説明を始め、本間が補足した。
「あの手の報道の犠牲者数が数倍、数十倍になるのは韓国や中国で慣れているよ。つまり政府軍はロヒンギャがイスラム過激派のテロリストになったから攻撃した。それがあまりに徹底的だったから集団で逃亡を図った。それを我々のマスコミが批判報道を始め、国際連合が介入したと言う構図だな」「ミャンマー側にとっては自衛措置だわ。それにベンガリは国際連合の収容所に入ってからも周囲の村で食料の略奪や女性へのレイプを続けていて、国際連合と人権団体は政府軍の捜索や住民の抵抗を妨害している。今の国際連合は事務総長の民族性が組織に蔓延しているみたいに機能が破綻しているわ」本間の口調が厳しくなったのはレイプされた少女の悲惨な遺骸を目の当たりにした上、農夫の妻の口にはしなかった辛い体験を感じ取り、それを放置・助長している国際連合と人権団体に対する怒りが女性として胸の中で燃え上がったようだ。
「ヨーロッパの市民団体がここまで強い発言力を持つようになったのは何故なんだ。海外まで土足で踏み込んできて自分たちの勝手な価値観に合わないことをまるで魔女狩りみたいに徹底的に批判する。おまけに自国の政府まで動かして外交圧力までかけてくるからアジアにとっては邪悪な仇敵だな」「一番大きいのはインターネットの普及で一般の市民が発信力を持ったこと。もう1つはマスコミが中国資本に株式を買い占められたこと。だからヨーロッパの人権団体や環境団体は最も人権弾圧と環境破壊を常態化させている中国は絶対に批判しない」ジェームズの説明を2人は次の料理を運んできたウェイトレスが心配して立ち止まるほど渋い顔で噛み締めた。ただし、日本の市民団体はヨーロッパの市民団体に盲従する共犯者だ。
15・川本真琴イメージ画像
  1. 2021/06/13(日) 15:41:08|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ