fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

11月1日・山手線が環状運行になった。

大正15(1925)年の明日11月1日に国鉄(現在のJR東日本)の東北本線の秋葉原駅から神田駅の間の完成と東京駅から上野駅の高架複線化によって中央線の乗り入れが中止されて山手線が環状運行になりました。
野僧は大の自動車嫌いなので輸送幹部に職種転換させられるのを真剣に拒否していたのですが(人事部長から「管理隊長になれば警備小隊も指揮できる」と説得された)、船と飛行機、鉄道は乗るのも見るのも調べるのも大好きで普通は官用車を依頼するような近距離(例えば浜松⇔小牧、春日⇔芦屋)の出張でも鉄道=後払証を利用していました。
山手線は東京都港区の「品川」を起点として北区の「田端」までの路線ですが、環状化によって「東京」から「神田」「秋葉原」「御徒町」「上野」「鶯谷」「日暮里」「西日暮里」「田端」「駒込」「巣鴨」「大塚」「池袋」「目白」「高田馬場」「新大久保」「新宿」「代々木」「原宿」「渋谷」「恵比寿」「目黒」「五反田」「大崎」「品川」最近できた「高輪(ゲートウェイ)」「田町」「浜松町」「新橋」「有楽町」の30駅で1周して「東京」に戻ります。
日本の鉄道は明治5(1872)年10月14日に開通した東京の新橋駅と貿易港の横浜駅を結ぶ路線が始まりでした。その後は明治新政府が国家予算の大半を軍備拡張に注ぎ込んだため鉄道建設にまでは手が回らず、公家や大名の華族が資産を出し合って創設した民間企業の日本鉄道によって進められましたが、軍隊を全国に派遣する輸送手段として現在の新幹線が走っている路線を優先したため首都圏は後回しになっていたのです。
そんな中で日本鉄道はようやく首都圏に鉄道網を巡らす計画を立案しましたが、首都圏はすでに建設されていた東海道線、中央線、東北線、上越線などの起点駅が集中しているため各路線が複雑に重なり、各担当者(=出資者の配下)の縄張り意識に阻害されて既存の線路を利用した鉄道網の建設は前進しませんでした。そこで日本鉄道は人口が集中していて利用者数は期待できても用地買収には住居の立ち退きを伴う下町は避け、江戸でも郊外の山の手に建設することにしたのです。このため山手線の名称は「やまのてせん」と読むのが正しく、江戸っ子を自任する東京都民が常用する「やまてせん」は敗戦後に占領軍司令部=GHQが駅名の看板にローマ字を併記することを命じた時に提出した書類の路線名で「YAMA」と「TE」の間に「NO」を入れ忘れたため生じた間違いです。
それでも明治39(1906)年に日本鉄道が国有化されると各路線の相互利用・統合運用が実現し、山手線の建設によって駅前を中心に都市部が拡大したことを受けて首都圏から放射線状に建設された私鉄の駅を結んで人と物資を中心部に運ぶ鉄道網としての機能を発揮するようになり、出発駅と終点駅の往復よりも利便性が高い環状運行の実現が期待されるようになりました。こうして環状運行に必要な欠落した箇所を結ぶ形で建設が進み、この日に完成したのです。
ちなみに環状運行している地下鉄や市電は札幌、富山、名古屋、松山など全国各地に在りますが鉄道は19駅で一周する国鉄(現・JR西日本)の大阪環状線だけで、こちらの開通は昭和36(1961)年4月25日です。
  1. 2021/10/31(日) 15:00:00|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2447

「松山家で継之助を預かってもらえませんか」ニューヨークのマスコミが香港での3回目の民主化デモが主催者発表で200万人から103万人、警察発表でも33万8千人から24万人になり、2014年の雨傘革命を越えたと報じたのを見た本間が松山1佐に申し出た。
結局、杉本と本間は第2次世界大戦の緒戦でマックアーサーをフィリピンから追いやった本間雅晴中将が新潟の佐渡島出身と言うことで本間姓を名乗り、8月に生まれた息子には戊辰戦争で孤軍奮闘した長岡藩の家老・河井継之助にあやかって命名した。ただし、杉本姓自体が本間の今田(こんだ)姓と同様に業務用の偽名なので職場では杉本と今田のままだ。
「今田くんとしては前回も現地調査しているから今回も私の出番と言うところだろうが、2014年のデモは9月26日に始まって12月15日になって鎮圧されている。今回があれ以上の規模だとすれば北京は長期戦の腹を括って逆に徹底的に民主派勢力の一掃を図ってくるはずだ。むしろこの民主化運動を反国家の暴動と断定してデモを禁止する、下手すれば言論まで統制する香港版治安維持法を制定するかも知れない。そうなればデモはさらに長期化して年を越す可能性が高い。まさか継之助くんを半年以上も預かる訳にはいかないよ」「小春は弟ができて喜ぶでしょうけどね」松山1佐の意見に裕美2曹も加わった。つまり今回も本間と杉本が現地調査に赴くとすれば事態の推移を見極める必要があり、まだ時期尚早と言うことだ。
「それに北京が本気になって今回のデモを鎮圧すれば少なくはない死者が出るのは間違いない。治安維持法を提案する大義名分にするためには香港の市街地を流血で染める必要がある。そうなると継之助くんが両親を失ってウチの養子にすることも覚悟しなければならん」松山1佐の指摘は本間も任務を遂行するに当たり、常に自分に課している。任務の必要性で複数の人間の生命を奪った以上、自分が同様の処理の対象になるのは至極当然なことだ。
「現在、日本政府も香港情勢を過去にないほど注視しているんだ。北京は外交官の安全確保を名目にして在香港総領事館員の行動を制限した上に在中国の外交官の香港への立ち入りを禁止しているが、東南アジア各国の防衛駐在官を含む外交官を派遣して調査に当たらせている。加倍政権としては日本国内で中国大使館員が乱用しているウィーン条約の外交官特権をこちらも駆使するつもりらしい」「私の出番はないと・・・」松山1佐の説明に本間は2014年の現地調査を終えて杉本と寄ったフィリピンのニノイ・アキノ国際空港で在フィリピン日本大使館の防衛駐在官だったモリヤ佳織1佐に会ったことを思い出した。あの時、モリヤ1佐は在外公館警備官と思われる屈強そうな男性を同行させていて「香港に行く」と言っていた。
加倍政権が復活して日本の外務省が機能を回復し、むしろ中曽根政権が推し進めた戦略的外交の中で育った世代の外交官と教え子たちが力を発揮するようになって、本間を含むこの非合法な情報組織の出番が良い意味で先細りしているのは実感している。しかし、外務省の正式な外交官であってもウィーン条約が定める特権は当事国の法令の範囲内であって敵対者の殺害や誘拐、建物に侵入しての盗難、破壊などの犯罪行為は許されない。結局、役者が代わっただけで演じる「悪事」は同じと言うことだ。これが本間も学んだイギリスなら「007」「ナポレオンソロ」のような英雄だ。数年前、タイで再会したMI6のジェームズの顔を思い出した。
「継之助くんはまだ1歳になっていないじゃあないか。当分は子育てに励みなさい。どうしても現地調査が必要になれば代わりに僕が出かけよう」「所長がですか・・・所長は中国語ができるんですか」思いがけない提案に本間は顎を突き出して下に落としそうになった。
「日本一の愛知大学中国語学科で学んだ今田くんには敵わないが、学生時代に中国人留学生から日常会話くらいは習っているんだ。旅行くらいは心配ない」松山1佐が東京6大学時代に学内で知り合った多くの留学生たちから会話を習っていたことは聞いているが、実力を披露したことはない。この謙遜しながらも自信ありげな口ぶりではかなり堪能なのではないか。
「所長が中国語も得意なのは判りました。でも護身術は苦手でしょう」「君は痛いところを突くなァ」「だって少林寺は急所を攻撃するんだもん当然よ」ここで再び裕美2曹が加わった。松山1佐は普通科の幹部でありながら運動は苦手、特に格闘技は全く駄目で、3尉の頃に中隊長で格闘指導官のモリヤ1尉から技術的に単純なボクシングを習うように勧められてもビデオで映画「ロッキー」シリーズを見ただけだった。
「大丈夫、ウチも夫婦でいけば心強いボディー・ガードになる」「押忍(おす)」松山1佐の反論に裕美2曹も背後で両手を額の前で交差させて腰の前に引き下ろして構えると腹の底から極真会館空手の気合いを入れた。
「そうなったら小春は・・・岡倉さん、よろしく」「ウチの聖也がお姉さんができたって喜びますから大歓迎です」真剣な話し合いでも少し肩の力が抜けるのか松山1佐流の組織運営だ。
  1. 2021/10/31(日) 14:58:53|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月31日・スターリンの遺骸がレーニン廟から撤去された。

1961年の明日10月31日に赤の広場のレーニン廟に安置されていたヨシフ・スターリン書記長の遺骸がクレムリンの城壁に在る英雄墓域に改葬されました。
レーニン廟はソビエト社会主義共和国連邦当時の国家的式典での観閲行進=軍事パレードの演説台・観閲台になり、その立ち位置で指導部の序列が判別できるため西側のマスコミも注目していましたが、ソ連が崩壊して共和制ロシアになってからも赤の広場での国家的行事では演説台・観閲台として使用されています。
レーニン廟は1924年1月21日にロシア革命を亡命先から遠隔操作していたウラジミール・レーニン人民委員会議長が死亡すると木製の墓所が設けられ、遺骸を収めた棺が仮安置されましたが、厳冬期にも関わらず6週間で全国各地から10万人の市民が拝観に訪れたため、共産党指導部は革命後の内戦で損壊した建物をソ連共産党好みに改修・改築したアレクセイ・シューセフさんの設計による木製の墓所を建設し、追悼式典後は埋葬する予定だった遺骸に永久保存するためのエバーミングを施してレーニン議長個人の人気を市民の支持を維持する道具として公開することを決め、1930年から現在の古代エジプトのジョセル王や古代ペルシャの大キュロス帝の階段状ピラミッドを参考にした石造りの墓所を建設したのです。この時、権力を確立していたヨシフ・スターリン書記長が内部に自分の遺骸を並べて安置するように設計させていたのかは不明ですが、撤去されるまで大規模な改修もなく2人の遺骸が並んでいたのは確かです。
一方、レーニン議長の遺骸に施されたエバーミングは火葬が一般的な日本やイギリスでは死亡後の遺骸の洗浄(病院用語のエンジェルケア)や表情を整え、生前の顔色に近づける死化粧(映画「おくりびと」の納棺師の業務)を意味しますが、土葬に固執する欧米では古代エジプトのミイラにも通じる腐敗防止の処置が行われています。先ず血液などの体液を抜いて替わりに可能な限り液状防腐剤を注入し、消化器系の内臓を除去して防腐剤を挿入します。レーニン議長は初期のエバーミングだったため維持・管理に専門の担当者と巨額な経費を必要とするようでロシアの民主化団体が撤去を要求する理由にしています。その後もアジアの社会主義国ではベトナムのホー・チ・ミン廟や共産党中国の毛主席祈念堂、北朝鮮の太陽宮殿が建設されていますがエバーミングはどこまで発達したのでしょうか。
スターリン書記長の遺骸の撤去は1956年2月9日のソ連共産党の第20回党大会でニキータ・フルシチョフ第1書記が発表した「個人崇拝とその結果について」=スターリン批判が国内外で大きな波紋を呼び、共産党内でも賛否が分かれて対立が公然化したため対応に苦慮したフルシチョフ第1書記がその鎮静化のために信奉者の象徴である遺骸を目につかない地中に埋葬したのです。この時、火葬=遺骨にしなかったのは共産党内の対立の激しさに腰が引けたのでしょう。
スターリン書記長が改葬された英雄墓域には現職で死亡したブレジネフ書記長、アンドロポフ書記長、チェルネンコ書記長も埋葬されていますが、フルシチョフ第1書記は無神論者だったにも関わらずモスクワ市内の修道院です。あきらかに嫌がらせでしょう。
  1. 2021/10/30(土) 15:22:08|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2446

「あの時のお客さんだッ」6月9日は商売繁盛の日曜日だが雨傘革命以上の規模の市民デモが行われているため美恵子の理容店は午前で開店休業になり、掃除や道具の手入れを終えると手持無沙汰で、それを紛らすため待ち席でテレビの現場中継を眺めていた。するとテレビはデモ隊の中で大きなイギリスの国旗・ユニオンジャックを掲げている若者をアップにした。
「金髪でイギリスの旗なら似合うわね。恰好いいわ」美恵子にとって民主化デモは商売の邪魔をする迷惑なイベントに過ぎず、自分の仕事がテレビに映ったことで多少は腹が癒えたものの自信作の金髪が宣伝にならないのが不満だった。
「イギリス国旗を掲げている参加者がいますね」「2014年の暴動では我が香港特別行政区の民主化と称して立法会の議員の選挙権を要求していましたが、今回はイギリスの植民地への復帰になっているようです」美恵子はテレビ局の政治的立場や報道上の主張に興味はなく、午前中の役人の客が見ていたままスイッチを入れたので体制側の放送局だった。当然、アナウンサーと解説者は特別行政区当局の代弁者であり、インテリ層の客の間ではイギリスのBBCなどが名づけた「雨傘革命」が定着している2014年の民主化運動も「暴動」と揶揄したが、デモが嫌いな美恵子にはむしろ悪口の方が耳触りは良い。
「あのイギリス国旗を持っている若者は金髪ですが、イギリス人なんですかね・・・さらに画面がアップになりました」「顔立ちは香港人のようです。つまり自分はイギリス人になりたいと言う意志表明なんでしょう」この2人の会話を聞いて美恵子は身体を起こして快哉を叫んだが、やはり宣伝にならないことに気づいて舌打ちをした。
「デモに参加している若者たちは学校で香港がイギリスに奪われた歴史的経緯を学ばなかったんですかね」「そうです。香港はイギリスが清朝に麻薬の阿片を持ち込んで宮廷の役人を中毒にして、それが民衆にも蔓延したため輸入を禁止して阿片を焼き払ったことを口実にして武力攻撃を加えたのが発端です。結局、産業革命と帝国主義を経験しているイギリスの近代的な兵器に清朝は敗北して香港は植民地として奪われたのです。それを考えればイギリスの植民地であった過去は民族の恥辱であって、香港人はようやく母国に還れたことに歓喜して、それを実現してくれた鄧小平同志の中国共産党に絶対的な忠誠を誓わなければならないんです」おそらくこれが特別行政区当局の認識なのだが美恵子には他人事に過ぎない。
「今度はアメリカの国旗ですよ。隣りにはプラカードを掲げている参加者がいますが・・・画面がアップになりました」「幇助特朗普総統、アメリカのトランプ大統領に助けを求めているんですよ」アナウンサーに話をふられた解説者は呆れたような口調で説明した。
「しかし、香港市民がアメリカの大統領に助けを求めるのはどう言う意味なんでしょうか」「下手すれば軍事作戦で香港を占領して現在の特別行政区を排除してイギリスやアメリカ式の自由主義社会を実現してくれと願っているのかも知れません」アナウンサーとの掛け合いで解説者の口調は急に苦々しくなった。普通に考えれば民主化デモの参加者は単にイギリスやアメリカ式の民主主義に憧れて国旗を掲げたと理解するべきだが、この解説者にかかれば民主主義の守護者を任ずるアメリカの軍事力による分離独立を期待していることになってしまった。
「あの子たちもウチのお客さんじゃない」アナウンサーと解説者の説明には耳を貸さず、美恵子は身を乗り出して画面の若者の顔を注視した。それはやはり5月下旬から6月初旬に来店した客たちで、金髪にした若者と同じように短髪を無造作に伸ばした頭を香港の若者の間で流行している毛の色と髪型にしていった。こちらが周囲に溶け込んで違和感がないのも注文通りで、それも美恵子の仕事の実力だ。しかし、これも宣伝にはならない。
「今回の香港の暴動は祖国を裏切ってイギリスの植民地に戻ることを要求しているようです」「さらにアメリカの軍事力によって占領され、支配下に置かれることを念願しています」日本の経団連の全面支援と戦後日本の経済政策の模倣で驚異の経済発展を遂げた中国国内では一般家庭にもテレビが普及し、中国共産党の宣伝媒体の国営放送とは言え夕方のニュースを見る習慣が定着している。日曜日の夕食を囲みながらニュースを見ていた父親が怒声を上げた。
「我が人民解放軍は今やアメリカ帝国主義などに屈しはしない。香港の人間はイギリスによる阿片戦争の屈辱を忘れているのか。日本を敗北させながらイギリスに奪い返されることに抵抗をしなかった背信行為を自覚していないのか」50歳代の父親は長年連れ添った妻だけでなく20歳代になった息子も中国共産党の公安機関への密告を警戒しなければならず、中国共産党の公式見解通りの建前しか口にできないが、デモの参加者が子供の頃から学校教育で「悪しき宿敵」と習ってきたイギリスとアメリカの国旗を掲げて歩く映像を見て、内心では共感していた香港の民主化運動に裏切られたような失望感を抱いていた。
  1. 2021/10/30(土) 15:19:39|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月29日・北欧の引き籠り王・グスタフ5世が崩御した。

1950年の10月29日に43年間の在位中に第1次と第2次の世界大戦が勃発しても国是である「中立」に執着して世界情勢に背を向けたスウェーデン国王・グスタフ5世=オスカル・グスタフ・アトフレクさんが崩御しました。92歳でした。
グスタフ5世は1858年に首都ストックホルム郊外のエーケレーに在るドロットニングホルム宮殿で国王・オスカル2世の嫡男として生まれました。1900年代になると北欧ではナポレオン戦争中に帝政ロシアの武力侵攻でフィンランドが奪われたのに続き同一君主別国制度を採っていたノルウェーでも独立運動が起こり、その心労から父王が崩御したため1907年に49歳で即位しました(と言っても新ノルウェー国王はオスカル2世の兄=前王の外孫にあたるデンマーク王の次男だった)。
即位した時期は新興のプロシア帝国と帝政ロシアやフランスの対立が激しさを増し、全ヨーロッパに緊張感が充満していて1914年にオーストリア帝国の皇太子夫婦がハンガリーのサラエボで暗殺された事件が引き金になって第1次世界大戦が勃発しました。しかし、スウェーデンは国是である中立を表明するとノルウェーとデンマークの国王と北欧3国として傍観者を決め込むことを宣言しました。こうして北欧3国はドイツとフランスが地上と空で壮絶な死闘を繰り広げているのを対岸の火事として眺めていて飛び火程度の攻撃を受け、バルト海に出没するUボートによって連合国の艦船が甚大な損害を受けても放置したためプロシアと一緒に海上封鎖された以外は無傷で終戦を迎えました。
第1次世界大戦後は新たに設立された国際連盟が軍事同盟ではなく平和を構築するための国際機関であることを確認して参加しましたが、国家間の対立を調停する機能が話し合いの席を設ける以外になく、国際条約の違反国に対する懲罰が経済制裁のみと言う弱体さに失望して距離を置くようになり、結局、中立国として引き籠るようになりました。
こうしてスウェーデンが背を向けている間に西ヨーロッパではロシア革命の波が押し寄せてマルクス主義が勃興し、それを実力で阻もうとする国家主義が台頭して再び戦争前夜になっていきました。そして1939年6月1日にナチス・ドイツのポーランド侵攻によって第2次世界大戦が始まるとグスタフ5世は再びノルウェーとデンマーク国王と共に北欧の3国の中立を宣言しましたが、今回はヨーロッパ全土の制覇を目指すヒトラー総統のナチス・ドイツにデンマークとノルウェーが屈服し、連合国の支援を受けられず単独でナチス・ドイツに対抗しなければならないスウェーデンの中立は風前の灯火になったのです。そこでスウェーデン政府は国民総動員令を発令して50万人の地上部隊を編成して対決姿勢をナチス・ドイツに示し、侵略を受けたノルウェーとデンマークは放置して中立を保ちましたが、実際は多くの国民が義勇兵としてナチス・ドイツと連合軍の双方に参加したのを黙認する節操のない態度で第2次世界大戦をやり過ごしたのです。
大戦後にスウェーデンがノルウェーとデンマークにNATOとは別の北欧軍事同盟の設立を呼び掛けて拒否されたのは当然です。スウェーデンの虚像に騙されてはいけません。
  1. 2021/10/29(金) 14:06:21|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2445

「五大訴求かァ」6月に入ると香港の新聞各紙に民主化運動を先導する学生たちが発表した特別行政区当局に対する要求が踊るようになり、多くの市民たちは強い関心を示していた。同じ頃、日本の新聞の紙面は「桜を見る会」で埋め尽くされていたが重みが全く違う。
香港では2014年の雨傘革命の指導者だった学生たちは特別行政区当局に逮捕・拘束されて、暴動を扇動した罪で告訴され、保釈されても当局の監視下に置かれているため今回の抗議運動を直接指導することはできない。つまり1997年の香港返還後に生まれたイギリスによる統治を知らない世代にも民主化運動の趣旨は受け継がれているのだ。
「先ず逃亡犯条例改定の全面撤回か・・・当然だな」大学の教場でも学生たちは通学の途中に駅の売店やコンビニエンス・ストアで買ってきた新聞を回し読みして話し合っていた。特別行政区保安局が3月に提出した逃亡犯条例の改定案は4月6日に立法会の第1読会(法案を朗読した後、提案者の趣旨説明と質疑応答するイギリス式の議会制度)を通過した。次は議員から提出される修正案との比較と採用・反映を審議する第2読会になる。
「2番目が普通選挙の実施か・・・雨傘革命で要求した問題だな」「これは難しいだろう。行政区にも面子がある」「それよりも北京のご機嫌を損ねるからな」5年前の雨傘革命に高校生として参加した学生は皮肉に笑うと肩をすくめた。あの弾圧では広東語を話すはずの行政区保安局の隊員たちが北京語を叫び、手慣れた手つきでデモ参加者が装着しているゴーグルを奪い、顔面に催涙スプレーを吹きかけてから路上に押さえつけていた。「あれは人民解放軍だった」と言うのは香港の市民の間では口にできない常識になっている。
「第3は独立調査委員会の設置だな」「独立調査委員会って何だ」聞き慣れない単語に学生の1人が困惑して訊いてきた。漢字だけを読めば香港の独立に向けた調査を担当する委員会のようだが、台湾の独立を志向する兆候に軍事力による威嚇を繰り返す中国共産党が許すはずがない。
「要するに雨傘革命の時の警察の暴力行為の実態を解明する委員会を立法会内に設置しろと言うことだ」「特別行政区とは別組織と言うことか」「無理だね、北京が許すはずがない」「少しイギリス流民主主義への回帰意識が強過ぎるんじゃあないか。北京は民主主義の国ではないぞ」学生たちも「中国共産党」を名指しにして批判することは控えているが、「北京」と言い換えて公然と皮肉を口にしている。その北京の中華人民共和国では文化大革命の時に密告制度が国内全土に張り巡らされて、親が家で口にする社会への不満を子供が紅衛兵に密告して逮捕させると「親への孝行よりも共産党への忠誠を選んだ小さな英雄」として賞賛された。そのため「密告」は英雄的行為として維持・強化されていて現在も監視社会の基盤・根幹を形成している。したがって中華人民共和国では家族の間でも中国共産党への批判は口にできない。
「第4は逮捕されたデモ参加者の逮捕の取り消しだ」「これも難しいな。あの時、逮捕されたことをどうやって取り消すんだ」「つまり前科にしないと言うことだ」「これを考えた奴は法学部だろう」確かに普通の学生運動の活動家であれば政治的な要求に目を奪われて法的な影響にまでは意識が及ばないはずだ。それを見落とさないのはやはり法学部の学生なのかも知れない。
「最後が民主化デモの暴動認定の取り消し・・・やっぱり法学部だな」「暴動認定が取り消されれば雨傘革命の指導者たちの告訴や有罪判決も取り消される・・・が無理だな」「行政区にも面子がある」「それよりも北京のご機嫌を損ねるからな」学生たちが自分でつけたオチに苦笑すると講義の開始を知らせるベルが鳴った。この講義の教授は学生に民主化運動よりも無事に卒業して一流企業に就職することを勧める常識派なのでこの話題もここまでだ。
「凄い人数だな」「雨傘革命の時の数倍・・・じゃあすまないぞ」「4月28日のデモは大通りの1車線だけだったけど今日は見渡す限りの超満員だよ」結局、学生たちは6月9日の日曜日の午後3時に行われた3度目の市民デモに参加した。出発地点に指定されたヴィクトリア・パークには近づくこともできないほどの大群衆が集っていた。学生たちの大半は2014年の雨傘革命当時は高校生か中学生だったが、連日ニュースで大きく取り上げられ、官公庁が建ち並ぶ市の中心部はデモ隊に占拠され、保安局の鎮圧が始まった時の凄まじい罵声や破壊音と風に乗って漂って来る催涙ガスで目が痛くなったことは記憶している。今日は夏服なのでポケットはズボンにしかないが雨傘革命に参加した友人の兄から「警察部隊が無差別に使用する催涙ガスや辛子スプレーに備えて水泳用のゴーグルとマスクを持って行け」と助言されたのでポケットに押し込んできた。その友人の兄も参加しているはずだが探すのは無駄だ。
「取り敢えず紛れ込めば参加したことになる」「そうだな。香港の民主主義を守るためだ」「5大訴求を憶えているな」この日のデモには主催者発表で103万人、警察発表で24万人が参加した。どう見ても韓国の朴槿恵退陣デモの主催者発表170万人よりも多いはずだ。
  1. 2021/10/29(金) 14:05:19|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月28日・「お世話になりました」・週刊プレイボーイが創刊された。

昭和41(1966)年の10月28日以降に高校生になった健康な日本の男性であれば待合室や回し読みを含めて手に取らなかった(=利用しなかった)人を探す方が難しいであろう雑誌「週刊プレイボーイ」が発売になりました。
野僧が一般空曹侯補学生基礎課程の時、高射部隊から入校した現職組の隊員が年次射撃でアメリカへ行って買ってきた本場のノーカットのエロ雑誌を回覧していたところ高射幹部の区隊長に見つかって没収されたのですが、その時の指導が「未成年者が過半数の基礎課程で許されるのは週刊プレイボーイか平凡パンチまで」でしたから堅物の区隊長も若い頃には愛読=愛用していたようでした。
「週刊プレイボーイ」は芸能に特化した月刊誌「明星」や漫画週刊雑誌の「少年ジャンプ」を発売していた集英社が、ライバル芸能月刊誌「平凡」の平凡出版が昭和39(1964)年に発売した「平凡パンチ」の成功を受けて、「プレイボーイの名はカッコ好い魅力ある青年のイメージです」「プレイボーイは青年の雑誌です」「プレイボーイは読者に楽しみを売る雑誌です」「プレイボーイには人生の知恵があります」「プレイボーイは皆さんの生活に直結した実用性に徹します」「国際感覚の雑誌、10月28日創刊です」の6箇条を掲げて発売しました。
この6箇条を見るとアメリカの青年向け雑誌「PLAY BOY」の日本版と思ってしまいますが、集英社は日本語訳の月刊「PLAY BOY」を発行しているだけで雑誌としては全く無関係で、名称を片仮名にすることで法的にアメリカの雑誌名の盗用になることを避けながらイメージは借用する高等戦術を弄しています。しかし、野僧の高校の英語の教員はアメリカの「PLAY BOY」の大ファンで授業でも英文の記事を紹介して試験にも出題したため日本語訳の同じ「PLAY BOY」を熟読していましたが全くレベルが違いました。それにしても男子6人、女子35人の女系クラス(ザ・宝塚、大奥組と呼ばれていた)での授業中にヌードのグラビアを見せながら陰部の隠蔽処理を「PLAYGIRLはアメリカでは高級なステータスなんだ。その最高に美しい身体の一部に傷をつけて隠すとは許せん」と批判に熱弁を奮うことが許された我が母校は最高でした。
「週刊プレイボーイ」も車やスポーツ、ファッションなどの流行を先導し、国際情勢や政治も解説する総合雑誌を標榜していましたが、記者の1人は昭和46(1971)年8月21日に発生した朝霞駐屯地自衛官殺害事件の犯人の左翼過激派・赤衛軍の活動家を「朝日ジャーナル」の記者と別々に匿った上、資金を与えて逃走させていますから健全な青少年は政治的な記事を真に受けない方が良かったのでしょう。
野僧は「週刊プレイボーイ」ではグラビアに身体の線を感じさせる短パン・Tシャツで登場した売り出し中のアイドルがスクール水着を披露すると次はビキニになり、アイドルでは通用しない年齢になると白の水着を濡らして透けさせ、続いて上を外して腕で隠し、砂に伏せて乳頭部だけを見せないようになる(ここまでで粘る)とやがてはヌードになって映画でラブシーンを演じるまでを見て女性の栄枯盛衰と人気商売の悲哀を学習しました。
  1. 2021/10/28(木) 15:02:18|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2444

香港では2018年2月17日に台湾への旅行中に妊娠中の恋人を殺害して遺骸を遺棄して帰国した若者が、台湾と犯罪人引き渡し条約を締結していないため香港領域内での盗品転売の軽犯罪でしか訴追できなかったことを受けて、2019年2月13日に保安局が特別行政区立法会に逃亡犯条例の改定案を提出したが、犯人の引き渡し先を台湾の領有を主張している中華人民共和国としているため「香港で拘束されている政治犯が国際社会の目が届かない中国本土の刑務所に移送される」と反対するデモが3月から続発するようになっている。
「いらっしゃいませ。初めてですね」「うん、友達にここでなら流行の髪型にしてもらえるって聞いてきたんだ」6月に入ると美恵子の理容店に初めての若者たちが続けざまに来店するようになった。どの若者も筋肉質で、短髪を無造作に伸ばしたような一見して不自然な頭だが余計なことは訊かないのが現在の香港で店を維持するための常識だ。
「それではこのカタログから好みのヘア・スタイルを選んで下さい」「今、学生たちはどんな髪型が多いんだ」美恵子はバーバーチェアーに座った若者に理容雑誌のサンプル写真をつづったファイルを手渡した。これまでも同様の若者にこのファイルを見せたが、自分の好みではなくイメージが変わり、大学生に多いことを確認して指定してきた。これだけで若者たちの素性は明らかだが美恵子が口外することはない。その信用が若者たちを来店させているのなら店内や美恵子のアパートに設置されている盗聴機は依然として機能していることになる。
「金髪ですか。少し時間がかかりますけど良いですね」意外にも若者は欧米の若者のような金髪に染めるように注文した。金髪は必ずしも香港社会ではインテリ階層になる学生たちの間で流行している訳ではないが、どうやらイメージを換えることを優先したらしい。それでも深く考えないで仕事に全力投球するのが理容師としての美恵子の基本姿勢だ。
「黒く戻すにはどうすれば良いんだ」若者は脱色して白髪になった自分の姿を鏡で見て強張った顔で確認してきた。これまでも同様の若者たちは茶色に染めていたが、金髪は初めてなので脱色の体験談は聞いていないようだ。
「今生えている毛をブリーチ(=脱色)していますから伸びれば元の黒い髪になります。それでも金に染めた部分はそのままなので1本の毛が先は金、根元は黒の2色になります。それが気になるなら黒で染め直すしかありません。でもブリーチした毛を黒に染め直すと深く染まるから次のブリーチがかかりにくくなりますよ」「何とかなるんだな」美恵子の説明を真顔で聞いていた若者は何故か厳しい目でうなずいた。
「もう1つ、これはお勧めしませんが、髪を短く刈り上げてしまえば生えてくる毛は黒くなります」「そうかッ、グァントウにすれば良いんだな」ここで若者は香港生活が長くなり、広東語に堪能になった美恵子も聞き覚えがない言葉を口にした。
「グァントウ」とは漢字で書けば「光頭」になり、北京語の坊主刈りのことだ。香港でも「光頭」だが発音は「グゥオンダウ」になる。以前、働いていた台湾の刑務所では理容店が帝国海軍の山本五十六大将の肖像写真をサンプルに使っていたため「山本刈り」と呼んでいた。
「はい、バリカンで短く刈り上げてしまえば大丈夫です」「仕事が終わればやってもらいに来るよ」若者はやっと安堵の表情を浮かべて前を向いた。
「でも勿体ないな。久しぶりの金髪だから腕によりをかけて染めようと思ったのに。自信作が刈られてしまうなんて・・・アイツが少林寺の大会に行った時みたい」金髪に染める準備を始めた美恵子は理容師としての最高の仕事を無駄にされる悔しさで、遠い昔に最初の夫が伸ばし始めた髪を少林寺拳法の全自衛隊大会に出場するため坊主刈りにしたことを思い出した。あの頃、理容学校の学生だった美恵子は髪が伸びるに従って色々な手法を試してみるつもりだったので落胆よりも怒りが湧き上がり、部員全員に坊主刈りにすることを命じた若禿げの少林寺拳法部の支部長に抗議しようかと思っていた。それでも本人は美恵子の熱望で伸ばしていただけで、小学4年生以来の髪型に戻ることができて本心では喜んでいたのだろう。
「うん、これならイギリスかぶれの売国奴に見えるな」美恵子が隣りの席で数人の客の髪を整えている間、待合席でテレビを見ていた若者はバーバーチェアーに戻って頭のヘアキャップを外し、カタログ通りのモヒカン風の髪型に仕上がると鏡に映った自分の顔を嘲笑するように呟いた。
「とってもお似合いです。街を歩けば女性たちの憧れの的になりますよ」「ここではこんな髪型が人気なんだな」美恵子が商売用の世辞を述べると若者は冷淡に答えた。2014年に来店した同様の若者たちは北京語を隠し、態度にも細心の注意を払っていたが、民主化運動を鎮圧したことで自信を深めた中国共産党の驕りが、派遣されてくる治安部隊の隊員にも蔓延しているらしい。それでも次回の予約を入れた客として接するのが美恵子だ。
  1. 2021/10/28(木) 15:00:45|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月28日・唯一になったブルー・エンジェルスの来日飛行

昭和46(1971)年の明日10月28日木曜日に名古屋空港と滑走路を共有している小牧基地で開催されていた朝日新聞主催の国際航空宇宙ショーの目玉として初来日したアメリカ海軍(海兵隊が必ず1機入っている)のアクロバット・チーム=ブルー・エンジェルスが翌日の本番を前に空港の上空で予行演習を実施したところ騒音の苦情が殺到したため主催者が中止を決定しました。
この頃、野僧は愛知県の岡崎市に住んでいたので航空宇宙ショーのニュースに胸を躍らせていましたが、この事態を契機にニュースの論調が一気に冷淡になり、主催者のはずの朝日新聞が名古屋空港の騒音問題を批判し始めたのを憶えています。
当時、ブルー・エンジェルスはJ79エンジン2発のFー4ファントムⅡを使用していて(空軍のサンダーバーズも同一機種だった)、性能の限界を発揮するアクロバット飛行での騒音は極めて大きく、日本家屋の薄い「窓ガラスが割れた」と言う苦情もあったようですが、名古屋空港=小牧基地周辺では防衛庁(当時)の基地対策費でサッシ化と冷房の設置が進められていたはずなので眉に唾をつけなければいけません。
本番前日の中止の決定を受けてブルー・エンジェルスは次の訪問地の在韓米軍基地に向かって離陸していきましたが、この時、青い天使たちは怒りを露わにして「2度と来ねェぞ」と捨て台詞を残していったそうです。実際に厚木基地のアメリカ海軍航空隊や第7艦隊、岩国基地の海兵航空隊が招聘しても拒否され、再度の来日は実現していません(サンダーバーズは1959年に板付基地、1994年に三沢基地で展示飛行していて、2004年にも三沢・百里・浜松基地での予定で来日しましたが悪天候で中止になりました)。
戦後の日本人は航空自衛隊のパイロットが墜落事故で一緒に死ぬことを当然視しているのでブルー・エンジェルスが命を賭けて機体の限界を披露することやパイロットたちが身動きもできない狭いコクピットに閉じ込められ、空中給油を受けながらハワイとグアムを経由して太平洋を横断してきたことにも特別な感情は抱かず、その命がけの苦労を無駄にされれば青い天使たちの怒髪が天を突くのは至極当然です。
ブルー・エンジェルスを追い払った小牧基地周辺の住民は現在も生存しているようで、小牧基地が2015年の航空祭から44年ぶりにブルー・インパルスによる展示飛行を再開し、2016年と2017年にも継続したところ2018年1月に基地周辺、と言ってもかなり離れた春日井市を含む住民388人が「ブルー・インパルスの展示飛行は航空法9条が禁ずる国土交通大臣の許可を受けない住宅密集地の上空での『曲技飛行』に該当する」との告発状を名古屋地方検察庁に提出して受理されたため2018年からは中止になりましました。2016年には奈良基地での展示飛行でも同様の告発がありましたが、世界遺産の上空では呼んだ方、やった方が間違いです。
実は航空自衛隊がブルー・インバルスのアクロバットを「展示飛行」と呼んでいるのはこの航空法の規定を考慮しているからであり、航空祭前後の取材で記者がこの「曲技飛行」で質問してくるのも自衛隊側に認めさせるための誘導で、要注意でした。
  1. 2021/10/27(水) 13:39:20|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2443

ペルピニャン・リヴサルト空港のターミナルは那覇空港とは逆に2550メートルのランウェイ=滑走路の南端にあるため北に向かって離陸していたパトルイユ・ド・フランスの事故現場はかなり遠く、送迎デッキの目撃者たちがスマートホンのカメラを向けても炎上した機体から立ち上る黒煙しか映らない。そのためなのかターミナルに隣接する消防隊の建物から消防車と救助車、救急車がサイレンを鳴らしながら一斉に出動すると女性たちが今更のように悲鳴を上げた。
「パイロットは無事だったみたいね」梢は私が足元に置いているカバンから軍用双眼鏡を取り出すと上空で開いたパラシュートを注視しながら実況報告した。
「いくら00(ゼロゼロ)射出でも足の骨を折ったかも知れないぞ」「立っているから大丈夫だよ」ペルピシャン・リヴサルト空港は周囲に建物がないので双眼鏡を使えば2000メートル以上離れていても点のような人影の動きが確認できる。着地したパイロットは立ち上がってまだ到着しない救急車を待っているらしい。
「ところで00射出って何」パイロットが無事なのが判って安心した梢は私が口にした専門用語を質問してきた。確かに「00射出」は普通の航空雑誌では滅多に取り上げないので隠れ航空マニアでも知らないのが当然で、むしろ毎度の探求心に火を点けたようだ。
「00射出って言うのは高度0、速度0の地上に停止した状態でもパイロットが生還できる脱出装置の性能のことだよ」「脱出装置ってシート・キャノンのことでしょう。そんなに強力な火薬で射ち上げても大丈夫なの」梢は35年以上前に私とつき合っていた頃の雑談まで詳細に記憶している。シート・キャノンは航空機整備員と言う仕事の危険性を説明するため百里基地で起きた射出座席の不時作動の事故で使ったミリタリー・スラングだ。
「射出座席自体はロケット推進にするから衝撃を弱めて十分な高度まで射ち上げることができるんだ。もう1つ問題なのはキャノピー(風防)を安全な位置まで吹き飛ばすことだ。タップ・ガンって映画でも先に脱出したグースがキャノピーに衝突して死んだだろう。飛行中は風圧で後方に吹き飛ぶんだが、キリモミ状態では上から圧力が加わってあんな状態になることも有り得る。それを強制的に吹き飛ばすようにするんだよ」かなり専門的で高度な解説だが、梢は納得してうなずいた。1986年の映画「トップ・ガン」は梢とではなく防府の教育隊で中隊長が精神教育の教材として上映したデオを見たのだが(当時は違法ではなかった)、映画の中の「タップ・ガン」と言う発音が刷り込まれて後に佳織に固定された。
「那覇空港の事故の時、Tー33Aが00射出だったら本江2尉も助かっていたのね。あの頃はまだなかったの」梢はパイロットを乗せた救急車が最高速度で戻ってくると次の質問をした。事故現場は風上なので到着した消防車が消火を始めても、薄く漂ってくる黒煙にはJP4(軍用航空燃料)の臭いが混じっている。この光景は1984年6月14日の再現だ。
「本江2尉は運輸省の管制塔に離陸中止を命じられてもあの位置では停止できないことが判っていたんだ。それでも離陸に失敗すれば那覇の市街地に墜落することになる。だからノース・エンドのテトラ・ポットに突っ込んで停止させたんだ。おそらく脱出することは全く胸に過(よぎ)らなかったんじゃあないかな」「それなのにデモ隊は遺骨を抱いた奥さんに罵声を浴びせたのよね。私も貴方に説明されなければ新聞やニュースが言っていることを信じていたわ。本当にあの時の音と地響きはターミナルの中でも衝撃的だった」「お前も事故現場を目撃してしまったからトラウマになって甦るんじゃあないのか」事故の時、私はエプロンでFー104Jのバッテリーを交換していて光景を目撃したが、梢は間近な空港ターミナルの1階ホールでジェット音と衝突による地響きを体験している。恐怖感で言えば梢の方が大きかったはずだ。
「でも貴方は浜松でもブルー・インパルスルの事故を目撃してるから私よりも心配よ」「あの事故も高嶋1尉は市街地や高速道路に被害を与えないためにホンダの駐車場を選んで突っ込んだ。なのに運輸省の事故調査委員会は回避努力を放棄したとほざきやがった。この事故をフランスの新聞がどう報道するかに関心を抱くな」話している間に機体の火災は鎮火し、黒煙は白い水蒸気に変わっていた。上空では引き返してきたパトルイユ・ド・フランスのアルファ・ジェット4機が旋回を繰り返して事故の状況を確認している。1982年11月14日のブルー・インパルスの事故では消火中にマスコミの取材ヘリが低空で接近したため残った燃料の爆発や黒煙による2次事故の危険性が指摘されたが、ここでは僚機が守っているように見えた。
「これで展示飛行は中止になったが、空港が閉鎖されたから帰りが困るな」「そうね。始めはサン=シプリアンまで列車で来るつもりだったから調べたけどペルピニャンからパリまで6時間前後よ。今日中に帰れるかしら」やはり旅行には梢の存在が心強い。今日中に空港が再開しても欠航が相次ぐはずなので列車が正解だ。今日が中1日で休みになる木曜日で助かった。
航空自衛隊怪僧記・ブルーインパルス41982年11月14日の浜松基地(走ってくるのはモリヤ曹侯生)
  1. 2021/10/27(水) 13:37:53|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月24日の参議員補欠選挙についての雑感

衆議院総選挙の1週間前の10月24日に参議院議員が知事選挙に出馬するために辞職した静岡県と万能大臣が総理大臣になるため衆議院に鞍替えした山口県で参議院議員補欠選挙が実施されました。
今回の衆議院選挙は解散が4年の任期満了の10月21日直前の14日で参議員補欠選挙が告示された10月7日の1週間後だったので仕方ない面がありますが、同日投票にすれば80歳を過ぎても選挙が3度の飯よりも大好きな山口県の有権者の負担はかなり軽減され、選挙に関する予算はかなり圧縮できたでしょう。おまけに県庁所在地の山口市では市長選挙の投票日も10月24日だったので尚更です。
今回の山口県の参議員補欠選挙では自民党の比例区選出の現職に共産党の元教員で山口市会議員・県議会議員だったらしい小母さんとNHKと裁判してる党弁護士法72条違反での元迷惑ユーチューバーの2人が挑む形になりましたが、自民党の現職が投票前から当選確実だったので出馬して選挙にした2人が「投票に遣った公費を返せ」「1週間後の本番の妨害か」と批判されています。ところが共産党の1歳上の小母さんの新聞の写真を見るとは中退した大学の民主青年同盟の集会で会った記憶があるので興味を持って注視していました。野僧は親が高校3年の夏に家を改築して貯金を使い果たした上、妹が私立高校に進学したので実家から通える地元の私立大学に入る羽目になりましたが、親は学費しか払わず他の必要経費を稼ぐために肉体労働に励むことになりました。そのおかげで完全に土方焼けしていて大学の正門や学生会館の前で「労働者を救う運動」をやっている革マル派や民主青年同盟の連中に「お前たちは労働者になったことがあるのか」と声をかけると黙ってしまいました。そのため民主青年同盟のアイドル系美女の「文(ぶん)ちゃん」から集会に誘われて参加したのですが、男女共に不潔感が漂っている革マル派と違い知的でお嬢さま風の美人が多い民主青年同盟には珍しい田舎臭い不美人が今回の小母さんに重なる女子大生でした。小母さんは結婚しているようなので学生時代の姓を訊こうと思って選挙事務所に電話をかけたのですが「現在、使われておりません」と言う機械の返事でした。
ところで今回の参議員補欠選挙の結果を報じる民放のニュースには呆れてしまいました。最初に「静岡県と山口県で補欠選挙が行われ、山口県では自民党の現職が当選した」と言った後は「静岡県では立憲民主党と国民民主党推薦のY氏が自民党のW氏に圧勝」と静岡県の結果だけ報じて岸田総裁のインタビューも敗戦の弁だけに編集する念の入れようでした。しかし、山口県では静岡県の約65万票と約60万票以上の約31万票と約6万票(小母さん)、約7千票(元ユーチューバー)で自民党が圧勝しているので意図的な印象操作なのは明らかです。ところが全国区のニュースが終わって山口県内のニュースに変わった途端、「参議院補欠選挙で自民党のK氏が圧勝しました」と言い始めたので失笑してしまいました。それでもNHKの全国区のニュースは両県を均等扱い、岸田総裁のインタビューも「山口県では支持していただいたが」と前置きしていたのを報じていたので山口県の結果が国政の場で無視されたのではないことは確認できました。
  1. 2021/10/26(火) 14:17:21|
  2. 常々臭ッ(つねづねくさッ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2442

「エプロンにパトルイユ・ド・フランスが駐機しているわ」梢が、本当は私も待ちに待った7月25日、アムステルダム空港からフランスを縦断してペルピニャン・リヴサルト空港に着いた私たちは機内から広くはないエプロンの隅に駐機している6機のパトルイユ・ド・フランのアルファ・ジェットを見つけて無邪気に歓声を上げてしまった。アムステルダム空港からペルピニャン・リヴサルト空港までの直行便はリゾート客を対象にした夏季限定の朝夕往復2便しかなく到着したのは昼前で、展示飛行するサン・シプリアンに移動することは諦めていた。
「アクロはウォーク・ダウンって言う飛行前点検も演技なんだ。会場じゃあないからやらないかも知れないけど期待しよう」「離陸するのを見送るだけかと思ったけど1つ楽しみができたわ」私の説明に梢も微笑んでうなずいてくれた。ウォーク・ダウンは列線整備員が機体の前で待ち、その前をパイロットが横隊で行進してきて1人ずつ自分の機体に分かれる入場からエンジンを起動させての飛行前点検=ランナップ、そして誘導路に向かって走り始めるタクシングまでの一連の手順を演技化したものだ。実は私の一般空曹侯補学生の卒業前の課程の区隊長は元ブルー・インパルスの列線整備員で、ウォーク・ダウンを演じていただけに基本教練は見事だった。
「貴方はどちらの軍ですか」こちらも広くはない到着ロビーの売店のカウンターで洒落たパイロット・スーツを着た軍人がカフェ・オーレを飲んでいた。軍人は迷彩服を着ている私に気がつくと笑顔で招き寄せ、英語で声をかけてきた。
「日本のグランド・ジエータイで階級は2佐だよ」「これは失礼しました」私の返事に軍人は陶製のマグカップをソーサー(皿)に置くと立ち上がって敬礼した。パイロット・スーツの胸のパイロット徽章の下の階級章は少佐なので当然の儀礼だ。
「貴方はパトルイユ・ド・フランスのパイロットですね。会えて光栄です。妻が大ファンなので握手してやって下さい」「こんな美しいマドモアゼルと握手できるとは幸運です」少佐は1歩踏み出すと梢が差し出した手を握ったついでに頬にキスをした。私もオージェ大尉に何度かフレンチ・キスされているので文句は言えないが梢は固まってしまった。
「パイロットが何かを口にしていると言うことは離陸まで時間があるんですね」梢が立ち直るまでに私はフランス国民にとっては英雄であるパトルイユ・ド・フランスのパイロットに出演予定を確認する暴挙に出た。戦闘機パイロットは飛行中に強烈なG(圧力)がかかるため胃の内容物を吐いてしまうことがあり、航空自衛隊でもパイロットは飛行前の飲食を控えていた。
「いいえ、私はスタンバイなので余裕があるんです。ミッションは間もなく始まりますよ」「ウォーク・ダウンが始まってしまう」私が焦りながらも英語で話すと少佐は苦笑して首を振った。
「ウォーク・ダウンと言うのはアメリカのチームがやる飛行前点検の出し物ですね。しかし、我々だけでなくヨーロッパの各チームは採用していません。我々はあくまでも空での演技で観衆に感動を与えるんです」この説明で私が先ほど梢に持たせた期待が空手形だったことが判った。日本では自前のブルー・インパルス以外のアクロバット・チームと言えばアメリカ海軍と海兵隊のブルー・エンジェルスと空軍のサンダーバーズになるが、歴史と伝統はヨーロッパの方が長く、アメリカとは異質でより高度な演技を磨いているのかも知れない。
「それじゃあ昼飯は後にしてデッキで見送りだ」「有り難うございました。おかげで助かりました」「ウィ」私が声をかけると梢はフランス語で少佐に礼を言った。すると少佐は両手を肩に伸ばしたが梢は身を翻して拒否した。この流れは唇へのキスなので正解だ。
「貴方も沖縄ではAPGヘルパーだったからあのアクションは懐かしいでしょう」「蛸踊りね・・・センスなかったよ」展望デッキに上り、自動販売機で買った缶コーヒーを飲みながら駐機場を見ていると建物の中から出てきた整備員たちが機体に取りついて準備を始め、エンジンを起動すると先ほどの少佐と同じ服装のパイロットたちが機体の前で整備員から説明を受けてコクピットに乗り込んだ。私には第83航空隊時代を思い出させる光景だった。ただし、総合演習で集合訓練を受けた列線製備員の見習い=APGヘルパーは手の動きでパイロットと意思疎通を図るには指が短く、動きが固くて全く上達しなかった。
「行ってらっしゃーい」ランナップを終えた5機のパトルイユ・ド・フランスは製備員の敬礼と梢の見送りを受けて誘導路を走っていった。続いて滑走路のエンド(端)でエンジンを吹かす轟音が響き、間もなく1機ずつ離陸していった。
「ドーン」離陸していく1機の機体が浮上しないことに気づいた私が那覇基地で目の当たりにしたTー33Aの事故を思い出すのと同じように逆エンドのコンクリートの壁に突っ込んだ。しかし、衝突前にパイロットはベイル・アウト(射出脱出)して無事に開いた落下傘で地上に生還した。安堵の溜息をついた私の胸にあの事故で殉職した本江2尉の顔が浮かんだ。
84・6・21・T-33事故1984年6月14日・那覇基地での事故
  1. 2021/10/26(火) 14:15:41|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月25日・戦前肯定のGHQ第2部長・ウィロビー少将の命日

1972年の10月25日は連合軍総司令部=GHQの情報担当の第2部長として敗戦後の日本を注視する中で戦前の政策が迫りくる共産革命を阻止する目的だったことを認識して機能維持に尽力したチャールズ・アンドリュー・ウィロビー少将の命日です。
ウィロビー少将は情報担当者として必要だったのか、単なる自己顕示欲だったのかは不明ですがアメリカに移住・帰化するまでの経歴には詐称の疑惑が指摘されています。自己申告では1892年にドイツのハイデルベルグでヴァイデンバッハ男爵とアメリカ人の母の間に生まれたことになっていますが、同姓同名の陸軍大将はいても男爵ではなく、大将には5人子供がいるものの1892年に出生した子供はなく、生年月日と出生地が正しいければ同姓の縄職人の子供が生まれた戸籍の記録があるそうです。
それでもアメリカに帰化してからの経歴は事実が記録に残っていきますが、1910年に帰化が認められるとそのまま陸軍に予備役登録して兵士になり、同時にゲティスバーグ・カレッジに入学しています。卒業時には少佐に昇任していて、カンザス大学に入学して間もなく第1次世界大戦に従軍するため中退しまずが、戦功と昇任を重ねて1941年にはマックアーサー少将のフィリピン軍司令部に大佐の情報参謀として赴任しました。しかし、同年12月8日に日本が対米英戦を開始すると同日に空襲を受けて航空戦力が壊滅し、12月10日からルソン島への上陸が始まり、バターン半島に追い詰められて翌年3月11日にオーストラリアへ逃亡するのにも同行しています。
帰国後は新たに設置された連合軍翻訳通訳課や連合軍諜報局で日系移民を使った日本軍の通信の傍受と翻訳や暗号解読に手腕を発揮し、1945年4月に少将に昇任して9月2日に行われた戦艦・ミズーリ甲板上の日本軍と日本政府の降伏文書調印式にも参加しました。終戦後は占領軍総司令部2部長として同じ連合軍のソ連に対する諜報や情報活動を阻止する防諜と日本国内の共産主義者の同行を監視する保安、さらに主にマスコミの報道を検閲する任務を指揮しましたが、やがて戦前の日本はアメリカが考えていたようなナチス・ドイツと同様の軍事独裁国家ではなくむしろ共産革命の阻止に法定手続きを踏んで努力していたことを知り、東京裁判の欺瞞性を批判して法的根拠が薄いA級戦犯の起訴を取り下げ、ルーズベルト政権内のスターリンの工作員が送り込まれていた民政局が人権擁護と民主主義推進の名目で共産党員などの政治犯の釈放や治安維持法の廃止と特別高等警察の解体を進めるのに抵抗し、後の公安警察や公安調査庁の前身を創設するなど戦前回帰を志向するようになりました。敗戦後の日本で頻発した共産革命を標榜する労働・学生運動が革命にまで暴走しなかったのはこのようなウィロビー少将の功績が大きいのです。
しかし、1950年に朝鮮戦争が始まるとマックア-サー司令官に「成立して間もない共産党中国は国内が混乱していて参戦できる状況ではない」とする見解を述べて判断を誤らせたため帰国することになりCIAの設立に参画した後、1951年に退役しました。退役後は1968年までヨーロッパ最後の国家主義政権だったスペインのフランコ総統の非公式な顧問になって長期独裁体制を維持させています。
  1. 2021/10/25(月) 14:38:10|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2441

「7月25日の前後3日間休めないかな」ヨーロッパでも夏本番になってきた7月上旬、帰宅すると唐突に梢が訊いてきた。私は帰宅時の手順を終えると向い合って顔を見返した。それにしても正面から大きな目で見詰められると「イエス」以外の返事を口にするのは難しい。
「夏季休暇は8月だからヨーロッパ人の連中のサマー・バケーションの前に申請するのは困るな」「やっぱりね・・・」梢とは精神が赤いケーブルで接続されているのであえて言葉にしなくても考えは通じるが、念のために口で回答すると案の定判っていた。
「7月25日に何があるんだ。木曜日じゃあないか」「サン=シプリアンでパトルイユ・ド・フランスのアクロがあるのよ。航空ショーに行けなかったからスケジュールを確認したの」「やっぱり」私にも口での説明は念のための確認になる。間近で見詰め合っていると瞳にパトルイユ・ド・フランスがスモークを引いてフライ・パス(飛行通過)していく光景が上映されていた。
「パリ航空ショーは楽しみにしてたのに申し訳なかったな。カラジッチ大統領とムラディッチ大将の控訴審で攻勢を開始したから休暇が取れなかったんだ」「だって休日出勤したじゃない。ご苦労さまでした」梢は昨年7月14日のフランス革命記念日の観閲行進でパトルイユ・ド・フランスがシャンゼリゼ通りの上空を3色のスモークを引いて直線でフライ・パスしたのを見て以来、「演技も見たい」と念願してきた。ヨーロッパのアクロ御三家はフランスのパトルイユ・ド・フランスとイギリスのレッド・アローズ、イタリアのフレッチェ・トリコローレだが、イギリスのファンボーロー航空ショーは翌々日の開幕だったので間に合わず、今年のパリ航空ショーを本当に楽しみにしていたのだ。しかし、ヨーロッパのベルリンを加えたヨーロッパ3大航空ショーが揃って月曜日から始まるのは観客を集めることよりも航空機メーカーの商談が重要視されているからではないか。加倍政権が復活してからは日本の防衛産業も売り込みに参加している。
「ところでサン=シプリアンってどこなんだ」元旅行社でプロ中のプロの梢と違って地理よりも歴史が得意な私は素直に無知を告白した。地名とパトルイユ・ド・フランスの展示飛行と言うヒントでフランスなのは推理できるが、オランダのニュースでも聞き憶えがない。
「フランスでも地中海沿岸のリゾート地みたい。何のイベントかは判らないけどペルピニャン・リヴサルト空港から離陸してアクロするらしいわ」「フランスを縦断することになるから往復に1日ずつ必要なんだな」「勿論、飛行機利用のつもりよ」梢の説明で概略は判った。それなら妥協案もある。私は見詰め合い続けて少し疲れた目を瞬(しばた)かせてから口を開いた。
「おそらく展示歩行はイベントのメインだから午後でも3時近くだろう。だったら午前中の便でペルピニャン何とか空港へ行っておけば離陸するところを間近で見られるぞ。空港からサン=シプリアンまで近ければ移動すれば良い。日本のブルー・インパルスは編隊を組んで離陸するところも人気で、防府北基地の航空祭は対岸の築城基地から飛んでくるから航空ファンには『楽しみ半減だ』って言われているんだよ」この妥協案にはあまり自信がない。確かにTー2時代のブルー・インパルスは離陸する時にエンジンの噴射口からアフター・バーナーの火を焚いてジェット音を轟かせる迫力が人気だったがTー4では聞かなくなった。パトルイユ・ド・フランスのアルファ・ジェットはTー4に酷似しているので同様に迫力不足かも知れない。一方、プロペラ練習機用で滑走路が短い防府北基地ではTー4の編隊離陸は不可能なので周防灘の対岸の築城基地から飛来するが、離陸を見せられない分、最初に編隊を組んで低空をフライ・パスするなどの演出を加えているので「楽しみ半減」とまでは言わせたくない。
「木曜日1日だけなら何とかなりそう」「うん、休日出勤した実績があるから大丈夫だろう」私の返事に梢は満面の笑顔で抱きついてきた。薄着になっているので手で触れる身体の感触が生々しく「喜び倍増」だった。それでも佛戒の「不邪淫戒=性行為の禁止」は破れない。
「スイス空軍もパトルイユって名前なんだな」「パトルイユは編隊って意味のフランス語だからフォーメーションを魅せるアクロバット・チームの名前には相応しいのよ」梢が7月25日のアムステルダム空港とペルピニャン・リヴサルト空港の往復航空便を手配した頃、新聞とテレビが意外なアクロバット・チームに関する珍事を報じた。7月6日にスイス空軍のパトルイユ・スイスが1913年に複葉機でユングフラウヨッホを越える飛行に成功したオスカー・ビーターの没後100周年記念行事が開催されているランゲンブルックと間違えてヨーデル祭りが行われていた5キロ離れたミュームリスビル村の上空で展示飛行したらしい。
「第2次世界大戦中に領空侵犯した爆撃機をスイス軍が撃墜した報復に連合軍がスイスの都市を爆撃した時、『ドイツの都市と誤爆した』って言い訳したが、スイス空軍がこれでは非難できないな」「でもフランスのパトルイユじゃあなくてよかった。中止になっては困るもの」私は夏季休暇で会う予定のテック曹長に言う皮肉を考えたが、梢は展示飛行の心配だった。
ひ・純名里沙イメージ画像
  1. 2021/10/25(月) 14:33:21|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国民審査で「守るべき」「消すべき」最高裁判所の裁判官

日本国憲法第79条2項の「最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる(通常の送り仮名は『わ』でも憲法の条文がこうなっている=これを訂正するのも『改憲』になる)衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後十年を経過した後行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする」と3項の「前項の場合において、投票者の多数が裁判官の罷免を可とするときは、その裁判官は、罷免される」の規定によって衆議院選挙と同時に最高裁判所の裁判官の国民審査が行われます。
野僧は投票権を行使していた時には最高裁判所の判決と裁判官が載った新聞記事のスクラップを検討した上、確信を持って「×」を記入していましたが、タクシーを含む公共交通機関が存在しないド田舎の身体障害者が投票所に行くことは困難なので選挙と同様に結果だけを注視しています。とは言え今回の審査対象になっている11人の裁判官のうち岡正晶判事(65歳)と堺徹判事(63歳)、渡辺恵理子判事(62歳)、安浪亮介判事(64歳)の4人は2021年に就任したばかりなので判決に関与した経験はないようです。
ただし、同じく2021年でも2月8日に就任した長嶺安政判事だけは民法750条と戸籍法74条の夫婦同姓の規定の憲法判断を求める裁判に参加していて当時の15人の裁判官の合憲11人、違憲4人の中で今回の審査対象者では岡村和美判事と共に「規定が合理性を欠き、立法裁量の範囲を超えるものと断じることはできない」とする合憲の判断を示し、逆に宇賀克也判事と草野耕一判事は違憲としています。つまりこの判決を報じるマスコミの「女性の判事が増えれば判断が変わったはずだ=男性の判事は男女逆転運動に冷淡」と言う断定は最高裁判所の裁判官の公正性を冒涜する事実誤認です。
今回の審査で日本人が断固として守らなければならないのはこの長嶺判事です。長嶺判事は東京大学教養学部在学中に外務公務員採用上級試験に合格した外務省の外交官出身で、条約局法規課長から駐インド大使館公使、在イギリス大使館公使、大臣官房勤務を経てサンフランシスコ総領事、国際法局長、駐オランダ大使、外務省審議官、駐韓国大使、駐イギリス大使を歴任して現在の最高裁判所の裁判官に就任しました。中でも駐韓国大使としては「2015年12月28日の日韓合意(日本側は岸田文雄外務大臣)に基づいて直ちに撤去されるべき戦時売春婦像を釜山領事館前に設置することを阻止しなかった」として一時帰国しています。その後の韓国の反日姿勢を考えれば文在寅政権と協調している日本共産党や朝日新聞などが長嶺判事の罷免を画策しても不思議はなく、日本人として断固阻止しなければなりません。ただし、審査用紙は罷免したい判事の覧に「×」を記入するだけなので応援しようと「○」を付ければ無効になってしまいます。
この他には2021年5月の「アスベストの健康被害で国と企業の責任を認めた」深山卓也判事、2020年12月の「袴田事件で高等裁判所に差し戻し再審を命じた」林道晴判事などがいますが、「2019年の参議院選挙の1票の格差は違憲状態だった」とした三浦守判事には消えてもらいたいものです。法務官僚時代、法廷に被害者の怨恨や苦衷、悲哀の感情を持ち込ませる被害者参加制度を実現させた人物でもありますから。
  1. 2021/10/24(日) 14:50:14|
  2. 時事阿呆談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2440

6月上旬に茶山元3佐から届いた5月分の新聞の定期便には妙な質問が同封されていた。小荷物に書簡を同封するのは厳密に言えば国際連合の専門機関・国際郵便連合が所管する国際郵便条約違反に当たり国際刑事裁判所の検察官としては困ってしまうが、日本の情報を入手する唯一の手段なので黙認することにした。
「今度は令和なんだって」「何が」私が先に茶山元3佐の手紙を読み始めるとテーブルの上に置いた段ボール箱から新聞を取り出した梢が意味不明な説明をした。1か月前に読んだ4月分の新聞の最後に「次の元号は令和に決まった」と言う記事があったような気がするが、1カ月分を一気に読んでいる上、現在の皇室を嫌悪しているので全く憶えていなかった。
「レーワねェ・・・今度の天皇に昭和の陛下の神聖な元号の文字を使わせたくないね。女房の両親に会いにオランダに来れば完全にクリスチャンとして行動しているんだから日本の神さんたちが怒り狂うよ。ヘーセ―以上に天災が続くんだろうな」「その前にまだ元号を続けるのかしら。平成の間も昭和生まれの年齢や昭和から続いていることの計算で不便だったじゃない。オランダに来て西暦に慣れちゃったから年号で言われると完全にお手上げよ」「しかし、西暦はキリスト教暦だから別の世界統一暦を作らせないとな。国際司法裁判所に行政訴訟を起こしてやろう」話に区切りがついて梢はテーブルに新聞を並べ始めた。すると妙な大声を上げた。
「桜を見る会って何なの」驚いて覗き見ると5月でも後半の新聞の1面には盛大な花見の風景や加倍首相の日替わり百面相のような顔写真と共に「桜を見る会」と言う見出しが躍り、まるで大政治スキャンダルのような報じ方をしている。
「桜を見る会って花見のことだろう。ワシらもボス公園でやったよな」「あれがここまで新聞が特集するような大問題になるなんて理解できないわ」私の返事に相槌を打ちながら梢が後半の新聞を確認すると完全に特集記事になっている。それにしても花見が大政治スキャンダルになるとすれば民政党政権の事業仕分けで2重国籍の元クラリオン・ガールがSMの女王になって「貴族趣味の大使館の無駄遣い」と金切り声を上げながら外務官僚に鞭を振るうことくらいしか想い浮かばないが、政権与党から転落した民政党自体が解体したはずだ。
「茶山さんは何だって」梢は向かいの席で5月13日の国会の衆議院予算委員会で野党が今年の桜を見る会の経費が急増していることを追求した記事から読み始め、私は箇条書きになっている質問に目を通しながら答えた。
「自衛隊のOB会の会員が亡くなって葬儀に出席したら曹洞宗で、浄土真宗とは全く違うから興味を持ったんだってさ。ワシは元曹洞宗でも今は念佛坊主だから困るな」「この間は淳之介から玉城さんの葬儀と相続の報告があったけど葬儀の話題が続くわね」梢は玉城松栄さんの病状が重篤になり、玉城家の女性3人だけで介護し切れなくなれば沖縄に帰ってあかりの代わりに手伝うつもりで準備していた。だから松栄さんの訃報は娘の義祖父=親族の死として受け止めている。
「葬式の間に何度か『なむからたんのとらやーやー』ってお経を詠みますがあれは何ですかってか」いきなり葬式佛教の業務に関する質問だ。私は得度を受けて坊主になったのは早くても坐禅=観想念佛専一の修行者なので僧侶として葬儀に参加した経験は防府の寺で坊主の真似事をしていた頃、伴僧が集まらないで困った住職の奥さんから頼まれた時だけだ。
「これは大悲円満無碍神呪、曹洞宗では大悲心陀羅尼って言ったかな。要するに観音さんのお経だ」茶山元3佐の質問を読んでいない梢に私の回答は理解不能なので独り言になっている。後でパソコンで返事を書くが、その前に書簡と独り言で質疑応答することにした。
「途中でシンジンバシンから始まるお経が入りますが、念佛に聞こえました。あれは何ですか」「あれは十佛名って言う念佛です。浄土真宗と違って手当たり次第にお願いするんです。そう言えば曹洞宗は妙法蓮華経も入るから題目にもなるな」臨済宗と違い曹洞宗の十佛名には病んで気弱になった道元が信仰するようになった「大乗妙法蓮華経」が入っているのだ。
「チン・ドン・シャンと言う楽器演奏が入りますが、あれは何ですか」「あれは葬列の先頭を坊主が歩いて音で邪鬼を追い払っているんです」これは師僧から聞いた知識だが、久居から行った伊賀地方の山間部では今でも霊柩車の前で僧侶が葬列を組み、鼓鈸を打ってから出棺するそうだ。
「焼香の前に導師さんが赤い布がついた棒をお棺の上に置きますが、あれは何ですか」「あれは火葬の火を点ける松明です。土葬の時は鍬を振るんだよ」「兄が死んだ時、東京で火葬する前に法要を勤めたけど葬儀社が呼んでくれたお坊さんは何宗だったのかしら」「頭は剃っていたか」「うん、今の貴方と同じよ」やはり桜を見る会の記事は興味を引かないらしく梢は私の独り言に参加してきた。梢の疑問については昔、師僧から「東京では遺族が寺の檀家になることを嫌うと葬儀社が雇っているプロの坊主に法要を勤めさせている」と聞いたことがあるので回答にした。
  1. 2021/10/24(日) 14:48:43|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局、旧民主党と共産・社民は異床同夢なのか。

ブログ・古志山人閑話では基本的に選挙中は政治に関する話題を避けていますが、今回は自己規制を破って山口県内の各選挙区を見ていて感じることを述べます。
今回の山口県内の4つの選挙区のうち旧小郡町を除く山口市・防府市・周南市の旧徳山市・旧新南陽市・旧鹿野町の1区ではK村外務大臣の息子(50歳)と立憲民主党の新人(48歳)。下松市・岩国市・光市・周南市の旧熊毛町・周防大島町・和木町・上関町・田布施町・平生町の2区ではK防衛大臣(62歳)と共産党の新人(64歳)。宇部市・萩市・美祢市・山陽小野田市・山口市の旧小郡町の3区が参議院から鞍替えした万能大臣(60歳)と毎回衆参両院の選挙に出馬して落ちている立憲民主党の新人の女性(66歳)の直接対決。そして下関市と長門市の4区では最長政権を達成したA元首相(67歳)とれいわ新選組の元プロレスラーの新人(49歳)に元地元新聞社員の美貌の新人の女性(47歳)と言う構図になっています。つまり野党は政治への関心が他県以上に強い山口県の有権者に「立憲民主党と共産党、れいわ新選組に大差はないので自民党政権に不満を持つ人は政党に関係なく一票を投じろ」と言っている訳で野党共闘を叫んでいる国民民主党と社民党も含めて看板が違うだけで政治的思想信条・政策目的が同じ異床同夢(同床異夢=別の床に寝て同じ夢を見るの逆)なのを自白しています。
確かに野党各党が口を揃えている「分配」はマルクス主義の原理であり、民主党政権が「失われた20年」の長期不況で不満が鬱積した国民をなだめるために手当てを作って配ることの繰り返しだったのも根底にはマルクス主義の「資本家による労働者の搾取」の階級闘争理論に基づく「企業独自の社員の福利厚生は信用できない。収益を国家が管理して分配するべきだ」と言う社会認識があったようです。
実際、枝野幸男立憲民主党代表が官房長官を務めた菅(かん)直人内閣は東北地区太平洋沖地震の時、自民党の歴代防衛庁長官・防衛大臣よりも優れていた北沢俊美防衛大臣が「初動対処で戦力の集中発揮させる軍事行動の原則」を説明して陸海空自衛隊の全力投入を主張したのを退けて災害派遣を必要最小限にする方針で動き、東北方面隊単独では対処し切れないと判ってから小出しに他方面から増員を送る村山富市社会民主党内閣が阪神淡路大震災で犯した大失策を繰り返しました。さらにオバマ政権が震災直後に申し入れた在日アメリカ軍による災害派遣「トモダチ作戦」を先延ばしにした上、マスコミが取材に入っていない気仙沼沖の離島を担当させ、真っ先に到着した馬英九政権の台湾の緊急援助隊を共産党中国が来るまで足止めにしたことでも本性は明らかでした。
今回の選挙で野党各党は「安倍・菅(すが)政権の9年間で国民の経済格差は拡大した」と声を極めて批判しながら前述の「分配」の必要性を訴えていますが、それを言うなら「深刻な不況に何もできず、事業仕分けで必要経費まで削減して行政を阻害し、外交では共産党中国の言うままに日本を三流国家に堕とした悪夢の民主党政権を復活させたいのか」を国民に問うべきでしょう。今回は共産党と過激派を美化した極左映画の主演俳優がトレンディ・ドラマで素性を誤魔化した代表のれいわ新選組もワンセットです。
  1. 2021/10/23(土) 14:29:33|
  2. 常々臭ッ(つねづねくさッ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2439

舩岡地区の考えてみれば禅僧の名前の斎場での葬儀が終わり、佐伯元准尉の棺は霊柩車で隣りの村田町にある火葬場に向かった。舩岡施設OB会の会員たちも斎場のマイクロ・バスで同行したが、車内では前の方に親戚や近隣住民が座ったため後ろ半分はOB会の貸し切りになった。
「佐伯准尉は山形出身なんだよな」「だから曹洞宗なのか」「堅物な訳だ」OB会は現役時代の階級よりも年齢を尊重する傾向があるので70歳代の茶山元3佐は最後列の5人掛けの席に座り、両隣りから佐伯元准尉の人となりを聞くことになった。山形県は愛知県の東三河や静岡県の遠州と並ぶ曹洞宗王国で浄土真宗が多数派の他の東北各県とはかなり県民気質が違う。兎に角、四角四面の堅物ばかりで他力本願とは真反対に自学研鑽の努力家が多い。
「それにしても曹洞宗の葬儀は賑やかだよな」「あの楽器演奏には驚いたよ」「お布施は坊主の人数分を払うのかな」やはり人事幹部だった元2尉は経費が気になるようだ。実際は導師に一括払いでそれを「伴僧(ばんそう)」と呼ばれる参加者たちに分配するのだが、金額は他の宗派と大差はないはずだ。曹洞宗は戦国時代に喰うに困って無住になった真言宗の廃寺を乗っ取って宗勢を拡大したため貧乏寺ばかりで、他の宗派以上に坊主同士の相互扶助が発達しているので葬儀も1人でも多く参加できるようにあのような形式を整えたと言われている。また血縁者以外の他人が寺を譲ってもらう時、「恩金」と呼ぶ住職の退職金を支払うのは曹洞宗だけで、これを檀家たちは「寺を金で買った住職」と陰口を叩いている。その意味では貧困階層だった門徒たちが江戸時代に財産を築き、報恩の志納金で寺を大きくした浄土真宗とは逆だ。
佐伯元准尉の肉体が火葬炉の中で焼かれている間、参列者たちは控室で巻き寿司や稲荷寿司に煮しめなどの精進弁当に酒を振る舞われる。浄土真宗以外の宗派では本来、49日間は肉魚と酒類を断って追善供養を勤め、四十九日の法要でその禁が解かれるため精進落としの宴席が設けられるのだが、参列者の大半は門徒なので49日間を精進で過ごす発想そのものがない。
「それにしても今の政治はどうなってるんだ」酒が入って話題が新聞の1面から始まるのは元特別職国家公務員でも管理職の習性だ。これが庶民階層の陸曹だとスポーツ覧や3面記事になり、陸士ならスポーツ中継を含むテレビ覧かも知れない。
「花見の話か」「桜を見る会だよ」「招待客が多過ぎるって問題だな」茶山家でも桜を見る会の問題は加倍首相が招待した選挙区の支持者の人数や経費の額よりもマスコミが事件化しようと異常に執着している態度に疑問を感じているが、この口調と表情を見る限り同様らしい。
「あの行事は首相主催なんだから予算の枠内なら誰を何人呼んでも問題ないだろう」「その予算が倍増しているって騒いでるんだよ」「加倍政権になって景気が回復傾向だから予算が増えるのは当然じゃあないのか」茶山元3佐の指摘は考えていなかったらしく、ここでの時事阿呆談の参加者は揃って黙り、弁当の巻き寿司を頬張った。
「雀山の時の桜を見る会では岩手の水沢から観光バスが列を連ねて東京に向かったって言うぞ。加倍さんと何が違うんだ」「尾沢は民政党を壊してからは別行動だから杖野(つえの)たちとは関係ないんだろう」寿司をビールで流し込んで雑談を再開させると今度は民政党政権への批判になった。岩手県の水沢は尾沢一郎の選挙区で、2010年の雀山由紀夫首相主催の桜を見る会では招待者を乗せた観光バスが東北自動車道で長蛇の列を作ったらしい。
「その割には震災後の復興事業では利権を貪ってるな」「ワシのダンプ中隊の元曹長が退職金で自家用ダンプを買って土砂や廃材の運搬の仕事を始めたんだが、津波で倒壊した廃材の集積場から処理場へ運ぶ仕事があるって聞いて仲間と出かけたら県庁か市の若い職員に『尾沢事務所の参加証明書は』と訊かれて、『ない』と答えたら追い払われたそうだ」この問題は元施設幹部たちも現役時代に部外工事で関係した東北防衛施設局の職員から愚痴として聞かされたことがある。尾沢一郎は自民党の有力政治屋時代に子飼いの政治屋志望の人間を東北一帯の県議会・市町村議会の議員にして県庁や市役所、町村役場の職員を手懐けさせた。そうして宮古市の大規模堤防に代表される東北地方での公共事業に投じられる莫大な予算が懐に入いる仕組みを構築したから落ち目の野党党首になっても絶大な政治力を維持しているのだ。
「立憲民政党の杖野は東北大学の法学部だろう。独自の東北人脈を作れないのかな」「東北大学出身でも生まれと選挙区は栃木の宇都宮だから所詮は余所者なんだよ」茶山元3佐はこの情報は初耳だったが、すると元ダンプ中隊長が声を低くして補足した。
「それを言えば尾沢だって震災の後も岩手に帰らなかった。だから犠牲者に手を合わせていない。被災者を見舞わっていない。余所者以上に酷い奴だよ」「新潟は田中牧子を落としたけど岩手は駄目だな」岩手県人の茶山元3佐としては不本意な結論になってしまった。火葬されている佐伯元准尉とは無関係だが、葬儀とはそのように淡々と流れていくものだ。
  1. 2021/10/23(土) 14:28:13|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コリン・パウエル大将の逝去を悼む。

10月18日に湾岸戦争では統合参謀本部議長として多国籍軍司令官のノーマン・シュワルツオフ大将とパパ・ブッシュ政権の調整に手腕を発揮した一方で、2代目ブッシュ政権では軍事産業と結託したネオコン(キリスト教原理主義的過激派)の策略で辞任に追い込まれて対イスラム戦争=第3次世界大戦を阻止できなかったコリン・パウエル大将が共産党中国の細菌兵器の合併症で亡くなったそうです。84歳でした。
パウエル大将は1937年にニューヨーク市のハーレムでジャマイカ系移民の子供として生まれ、ニューヨーク市立大学で地学を専攻するのと同時に予備士官候補生課程を受講し、卒業後は少尉に任官しました。ベトナム戦争に2度従軍して最前線で負傷を繰り返したことで陣頭指揮を実践している陸軍士官として評価されるようになり、1971年にジョージ・ワシントン大学の経営学修士課程を修了するとリチャード・ニクソン政権では政権中枢の助手として経験を積む研修生に選ばれ、ドナルド・レーガン政権では予備役に編入された上で国家安全保障担当の大統領補佐官に指名されました。それでも政治家に転身することなく1989年1月のレーガン政権の退任で現役に復帰すると大将に昇任して陸軍総軍司令官、10月には軍服組のトップの統合参謀本部議長に指名されました。そして1990年8月2日にサダム・フセイン政権のイラク軍がクエートに侵攻して湾岸戦争が始まると国際連合は多国籍軍によるイラク軍の撃退=クエートの開放を決議し、現地部隊とアメリカ政府や多国籍軍参加国の調整に抜群の手腕を発揮しました。湾岸戦争におけるパウエル大将の最大の軍功は4日間の戦闘でイラク軍地上部隊を撃退した多国籍軍がイラク国内に侵攻することを要求し、パパ・ブッシュ政権も国民に戦果を誇示するために許可しようとした時、国連決議がクエートの開放なのを双方に説得して早期停戦を実現したことだと言われています。
湾岸戦争後は「支持率低下で再選が危ぶまれているパパ・ブッシュが副大統領候補に交代させる」「民主党のクリントン政権が国務長官への指名を検討している」などの噂が流れ、クリントン党政権の再選を阻止したい共和党内ではパウエル大将を大統領候補に擁立する動きが本格化しましたが暗殺を恐れる妻の反対で辞退しました。
そうして2代目ブッシュ政権で国務長官に就任しましたが、国際連合と協調する常識的な外交政策を推進しながらも対イスラムの大規模戦争を要求する軍事産業と結託するチェイニ―副大統領とラムズフェルド国防長官が閣議の席で同じくネオコンでアフリカ系のコリーザ・ライス大統領補佐官に論破させる策略を弄したため2代目ブッシュがライス補佐官の意見を重用するようになり、国務長官の席を引き渡すように辞任に追い込まれてアメリカが虚偽・捏造の開戦理由で他国を侵略するナチス・ドイツと同じ戦争犯罪国に堕ちることを阻止できなかったのです。しかし、日本のマスコミは元軍人のパウエル長官やリチャード・アーミテージ副長官を好戦的な強硬派、ライス補佐官を知的な穏健派と決めつけていました。せめてアフリカ系のバラク・オバマ政権の成立と業績を見届けられたことで満足して下さい。元同業者として心からの敬意を表し、弔銃3発
  1. 2021/10/22(金) 14:20:58|
  2. 追悼・告別・永訣文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2438

舩岡施設OB会の入会資格は舩岡駐屯地に限らず全国各地の施設科部隊で定年退官・任期満了退職して会合に参加可能な場所に住んでいる元隊員たちなので自衛隊の歴史と連動して高齢化が進み、亡くなる会員も増えてきた。今日、茶山元3佐が葬儀に参列したのは部内で幹部候補生学校に入校するまで一緒だった新隊員後期課程の同期の佐伯元准尉だった。
「今時、70歳代で死ぬのは若死にだよな」「そうですね。自衛隊は定年してすぐに死ぬ者が多いって言われてますが、我が施設OB会では80歳を過ぎないと許されないですよ」葬儀が始まるまで茶山元3佐は3尉候補者出身の人事幹部の元2尉と小声で話していた。参列者には会員が多いが、弔辞は定年前に舩岡で一緒に勤務していた元中隊長が読むらしい。
「これは何宗の葬儀だい」「曹洞宗らしいですよ」葬儀が近づき頭を剃った坊主たちが6人も入場してきたのを見て茶山元3佐は元2尉に訊ねた。茶山家は浄土真宗なので葬儀には毛を生やした坊主が1人か2人だ。これまでも葬儀には何度も出ているが、曹洞宗王国の豊川で勤務していた頃にはOBを含めて年齢が若かったので経験がなく、東北に来てからは浄土真宗が多い。坊主たちは向い合って並べられた椅子に腰を下ろすと置いてある楽器のような佛具を膝に置いた。
「それでも真ん中の席が空いているからまだ主役は登場していないんだな」「主役は佐伯准尉でしょう」1科勤務が長い元2尉の頭は常識的に働くらしく、茶山元3佐が坊主だけに意識を向けていると葬儀全体で答えた。やはり葬儀の主役は亡くなった本人で、準主役は喪主だ。
チーン、チーン、チーン・・・「お導師さまの入場です」やがて坊主の1人が手鐘(しゅけい)を打ち鳴らし始めると斎場の若い女性の司会者が案内した。同時に後ろに黒の法衣を着た若い坊主=侍者を従えて緋色の法衣を着て頭に袈裟と同じ金襴の帽子(もうす)を被った坊主が杖をついて入場してきた。これが「お導師さま」らしい。導師は正面の曲禄の前に立って合掌すると数珠を揉んで頭を下げ、侍者が袈裟を尻に敷かないように持ち上げてから腰を下ろし、帽子をとって侍者に渡した。曹洞宗の葬儀では導師が歩いて式場にやってくる場面から再現するのだ。
「流転三界中 恩愛不能断 棄恩入無為 真実報恩者」曹洞宗の葬儀の前半は死んだ者を出家入道させる得度式で、最初に手鐘を打った坊主が剃刀を振りながら剃髪の偈文を3回唱えた。そこからは導師が独り舞台の主役を演じていく。茶山元3佐は演劇のような演出に不謹慎ながら好奇心を持って見入ってしまった。
続いて後半に入ると導師と一緒に6人の坊主が手に手鐘と太鼓、シンバルのような鐃鈸(にょうはつ)を持って立ち上がり、チン・ドン・シャンと打ち鳴らした。これは火葬場へ移動する葬列の再現だが、葬儀とは思えない賑やかさだ。
「それではここで参列者を代表して佐伯勇三さまの自衛隊時代の中隊長であらされます近藤荘二さまより弔辞を賜りたいと思います。近藤さま、お願いします」賑やかな葬列が終わり、形式上の火葬で肉体が失くなる前に導師が引導を渡すと続いて弔辞になる。指名された近藤元3佐は息子らしい喪主に10度の敬礼をしてから焼香台の前に立てられているマイクに向かった。
「先任、70余年の人生をご苦労さまでした。つたない私が無事に中隊長の重責を果たすことができたのも先任の支えがあったればこそです。先任は若い頃から鬼軍曹ならぬ佛さん陸曹として若い隊員に慕われ、人材育成に貢献してこられましたが最後に一番手を煩わせたのが私だったのでしょう・・・退官後も先の大震災では舩岡施設OB会の一員として被災地に入り、操縦手がおらず放置されていた建設機材を借りて土木作業に当たるなど老兵の腕が落ちていないことを示されました・・・最後に」近藤元3佐は読み終わった弔辞を畳んで胸ポケットに納めると回り右をした。鳴らした踵の音をマイクが拾って場内に響いた。
「自衛隊のOBのみ起立を願います」近藤元3佐の指示に舩岡施設OB会の会員たちは黙って立ち上がった。それを確認した近藤元3佐はもう1度回れ右をして大きく息を吸うと背中を仰け反らせた。高齢化で背中が丸くなっているOBたちも久しぶりに不動の姿勢をとる。
「挙手の敬礼とする。気をつけーッ。佐伯准尉に対ーしッ、敬礼」近藤元3佐の号令でOBたちは一斉に右眉の前に掌を掲げた。本来であれば慰霊のラッパの「国の鎮め」を吹奏したいところだが現役時代のラッパ手は来ていなかった。
「近藤さま、有り難うございました。続いて焼香でございます」近藤元3佐が日付を唱えて弔辞を焼香台に置くと司会者の案内で喪主と遺族から焼香が始まった。茶山元3佐は立ち上がってポケットから数珠を取り出したが、先に焼香している喪主から遺族、親族たちの作法が同じことに気づいて注視してしまった。浄土真宗では本願寺派が1回、大谷派は2回と聞いているがそれだけだ。一方、曹洞宗では1回目は仰々しく顔の前で押し戴いて2回目はサッと振りかけている。
「モリヤくんは曹洞宗じゃあなかったかな」茶山元3佐は質問する相手に思い当たってしまった。
  1. 2021/10/22(金) 14:19:46|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月21日・沖縄出身の将軍・長嶺亀助少将の命日

昭和50(1975)年の10月21日は陸上自衛隊の第1混成団長を務めた桑江良逢陸将補と共に沖縄県出身の将軍の長嶺亀助陸軍少将の命日です(初代沖縄地方連絡本部長だった又吉康助陸将補=陸軍士官学校55期は退官昇任なので加えません)。
野僧は那覇基地で勤務している時、小禄の居酒屋のカウンターで隣りになった小父さんから小禄出身の陸軍少将で、しかも航空士官だった人物として長嶺少将の話を詳しく聞き、毎度の悪癖で調べるようになりました。
長嶺少将は明治17(1884)年に小禄の当間(野僧が勤務していた頃は復帰後に取り壊された米軍住宅地跡で一面の空き地だった)の農家の孫として生まれました。小禄尋常小学校から那覇尋常高等小学校、旧制・沖縄第1中学校=現在の首里高校を卒業して第18期生として陸軍士官学校に入営すると生徒として日露戦争を体験し、終戦後の明治38(1905)年に修了しました。なお、敗戦時の陸軍大臣・阿南惟幾大将や「マレーの虎」・山下奉文大将、日独伊3国同盟を推進した大島浩中将は同期です。
修了後は福岡に在った歩兵第24連隊に配属されて翌年6月に歩兵少尉に任官しました。歩兵第24連隊から第28期生として陸軍大学校に入校し(同期にはA級戦犯で死刑になった板垣征四郎大将と木村兵太郎大将、沖縄第32軍司令官・牛島満大将、山下奉文大将、最後の陸軍大臣・下村定大将、帝国陸軍切っての英才・田中静壱大将などがいた)、修了後は大尉の中隊長として1年間だけ勤務しましたが、翌・大正6(1917)年に参謀本部への転属を命ぜられ、ロシア革命が勃発すると出張命令で現在の新疆ウィグルに2年間滞在しています。そうして翌年には関東軍司令部に転属になり、大正11(1922)年に少佐に昇任して大正13(1924)年に名古屋から移駐してきた歩兵第6連隊の大隊長になったのが、大空へテイクオフ(離陸)するランウェイ(滑走路)になりました。
まもなく歩兵第6連隊に飛行機が配備されるとこれを管理・運用する関東軍飛行隊長を兼務することになり、大正14(1925)年に兵科を歩兵から新設の航空に転換して飛行隊長専任になると航空中佐に昇任し、以降は航空部隊の建設に邁進したのです。昭和2(1927)年に下志津の陸軍飛行学校の教官に転属して昭和5(1930)年に航空大佐に昇任すると関東軍で創設した飛行第6連隊長として赴任し、翌年には関東軍飛行隊長として満州事変に参戦、翌年に飛行第6連隊長に復帰すると今度は所沢の陸軍飛行学校(後の航空士官学校)の教育部長や幹事などを歴任して陸軍の飛行教育を確立し、昭和9(1934)年に陸軍少将に昇任して航空産業を育成する陸軍航空本廠長に就任しました。ところがこの時点でも航空戦力の重要性を理解していなかった陸軍の人事で昭和11(1936)年に予備役編入になり、退役後は特殊軽金属会社の社長を勤めました。
これだけ多大な業績を残しながら陸軍大学校の同期たちのように大将、中将にさえなれなかったのは帝国陸軍の将官人事は派閥・人脈が物を言うので新規参入の航空科では引き上げ、押し上げる先人がいなかったのでしょう。この業績を顕彰するためにせめて郷土の那覇基地に銅像を建立したいものです。
  1. 2021/10/21(木) 14:01:23|
  2. 沖縄史
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2437

オランダの桜を見る会は大使以下の巧みな会話誘導によって日韓の対立の影響もなく無事に終わったが、日本ではマスコミと野党が今年も4月13日に新宿御苑で行われた加倍首相主催の桜を見る会を巡る些細な問題を一大政治的スキャンダルに演出し始めた。
「今年の花見も綺麗だったけど何だか汚されちゃったみたいね」舩岡の茶山家では妻の静が新聞は1面から社会面まで記事を埋め尽くし、テレビを点ければ報道番組が特集化している桜を見る会の話題に辟易とした顔で声をかけてきた。2019年の冬は天気が目まぐるしく変わり、寒波が長続きせずに平均気温が高く、舩岡に限らず東北山地に隔てられた豪雪地帯の秋田や山形でも雪ではなく大雨が降った。それでも白石川の堤防の桜のトンネルは春の訪れを満喫させてくれたのだが、静としてはその感激を汚されたような気分になっているらしい。
「加倍さんが持病で退陣した時に『もう終わりだ』って思われていたのに選挙区では『絶対に復活させる』ってかえって支持が強くなったそうだ。だから総理でいる間に支持者を1人でも多く招待して感謝の気持ちを伝えたかったんだ。これは加倍さんが総理に復活した時にモリヤくんに聞いた話だけど・・・彼は誰から聞いたんだろう」茶山元3佐は静に解説しながら変なことに気がついた。モリヤは航空自衛隊時代に防府南基地で勤務していたので山口県にも田沼元准尉ほかの友人・知人がいるのだが、茶山元3佐と知り合ったのは一般(部外)幹部候補生課程で陸上自衛隊に転換してからのカンボジアPKOだったので思い当たらなかった。
ここで夫婦の新聞の回し読みを終えて適度に冷めた茶をすすり合いながら茶山家版の時事阿呆談が始まった。最近は月に1回古新聞をオランダのモリヤに送る習慣が定着しているので静も念入りに読むようになり、対談者として手強くなってきている。
「それにしても何が問題なのかよく判らんな。新聞の記事では吉田首相の時代から続いている行事なんだろう。民政党政権の時も雀山首相は主催しているんだから別に好いじゃあないか」「加倍さんになって招待者が急増しているのが税金の無駄遣いだって話から始まって、その中に加倍さんの選挙区の人が大勢招待されているのが私物化だって言い出してる・・・」「利益供与は買収に当たる。公職選挙法違反だって野党が騒ぎ出したんだよな。しかし、雀山の時も岩手の尾沢一郎の選挙区の人間が団体で招待されていたぞ。会が小さかったのは景気が悪かったからだろう。缶(かん)と野畑は震災でやらなかったから自分たちは罪を犯してないって毎度の論法だな」確かに民政党政権は「失われた20年」と呼ばれる長期の不況に有効な経済政策を打つ能力がなく、不満を鬱積させた国民に財源も確保せずに手当てをバラ撒くことに終始していた。そのため事業仕分けで必要経費まで削除しても全く足りず、政府や民政党執行部は戦時中の東條英機首相が「贅沢は敵だ」と言う政府の指導が守られているかを確認するため市内のゴミ箱を確認して回ったように官邸や官公庁の無駄遣いを嗅ぎ回り、官邸の各部署が取る新聞や来客に出す飲み物まで自費にさせた。したがって雀山政権が桜を見る会に1万人を招待したのはまだ事業仕分けで予算が確保できると思っていた成立から半年後だったからだろう。
「1つ判らないのは野党が資料を請求してから官邸がシュレッダーで破棄したって言う話ね。これだけは何か都合が悪いことを隠したって思われても仕方ないわ」「政治家は綺麗事だけでは務まらない仕事だから清濁併せ呑むこともあるんだ。加倍さんにも知られては困る事情があったんだろう。例えば招待客に不都合な人が混じっていたとか、完全な税金の無駄遣いがあったとか・・・」「民政党なら事業仕分けで蓮亡(れんぼう)が騒ぎそうね」悪夢の政権交代の頃、静は元特別職国家公務員の管理職=幹部自衛官の妻として「税金で運営される官公庁の業務に無駄があるはずがない」との確信からマスコミが拍手喝采を浴びせていた事業仕分けには疑念を抱いていた。だから金切り声を上げて官僚を追及していた蓮亡には今も嫌悪感を抱いている。
「結局、マスコミは加倍さんが次々に成果を上げているからこのままでは政権交代が永久になくなるって焦って粗探しに励んでるんだよ。一昨年の友達の学校の設立を官僚に命令したって話も」「忖度(そんたく)ね」「いくら総理の命令を受けても官僚が違法な仕事をする訳がないから、法律違反にはできなくて無理矢理スキャンダルしただけだ」茶山元3佐は静の合の手で忘れかけていた流行語を思い出した。この2字熟語が登場した時、自衛隊では長々と「上司の意図を体する」と言っていた精神徳目を「忖度」の2字で表現した新聞記者に「流石は文科系だけに造語だけでなく、知られていない古語を発掘するのも上手い」と感服したものだ。そう言えば「忖度」は2017年の流行語大賞になったはずだ。
「マスコミはどうしてここまで加倍さんを嫌うのかしら」「中曽根さんの時もそうだったが、日本が力を持った国にしようとする政治家は叩き潰すんだな」モリヤ家のパジャマ・ミーティングではないので、これが今回の結論になった。
  1. 2021/10/21(木) 14:00:06|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月20日・一休さんのパパ・後小松天皇が崩御した。

永享5(1433)年の10月20日(太陰暦)にアニメ「一休さん」には一度も登場しないパパ・後小松天皇=法皇が崩御しました。実は後小松天皇は第100代です。
明治新政府ができた頃、「尊皇攘夷」を表看板に掲げて倒幕した薩長土肥の下級武士たちは「南北朝では三種の神器を所持していた後醍醐系の南朝が正統」とする水戸史観の説を信じ込んでいたので公家に「現在の皇室は北朝の流れだ」とたしなめられる醜態を晒しました。後小松天皇はその南北朝が統一して再び唯一となった天皇です。ちなみにアニメ「一休さん」の母上さまが人目を忍んで暮らしている理由を「南朝の公家の娘(=母上さま)が統一によって宮中で務めることになり、そこで後小松天皇のお手つきで身ごもって生まれた子供が初めての男子(=一休さん)だったため北朝を立てる足利幕府に生命を狙われる」と言う史実と言うよりも伝承を物語にしています。
後小松天皇は北朝の年号では永和3年、南朝では天授3年に当たる1377年に北朝の第5代・後円融天皇の皇子として京都で生まれました。この頃には足利幕府による統治が全国的に確立していて南朝は自然崩壊を待って無視・放置されていたに過ぎず、北朝も3代将軍・足利義満公の絶大な権勢に後円融天皇が無駄な悪足掻きをしている状態でした。アニメ「一休さん」では小坊主の一休さん(本当は周建さん)が足利義満公と会っていますが実際の年代では父親の後小松天皇の少年時代だったのです。
このため永徳2(1382)年には5歳の後小松天皇に譲位して院政を敷きますが、南北朝の和解が成立した翌年の明徳4(1393)年に後円融天皇が崩御すると足利義満公は公家たちに「上皇を交代した=義満院政」と陰口を叩かれるほど公然と朝廷を指図し始めました。これは義満公没後も継続され、後小松天皇も無駄な抵抗を繰り返しましたが、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」切れなくなったのか応永19(1412)年に息子の称光天皇に譲位して自分も院政を敷きました。ところが南北朝の和解条件が皇位の交代世襲だったため南朝側が約定違反と騒ぎ立て、室町幕府に反感を持つ地方豪族に蜂起を扇動する事態になりました。
結局、蜂起は足利幕府が武力で鎮圧しましたが、称光天皇は病弱で皇子を儲ける見込みがない上、第2皇子も早逝したため後小松上皇は皇位継承者の問題で宸襟(頭)を悩ますことになり、応永35=正長元(1428)年に称光天皇の病状が重篤になった時に北朝の3代前の崇光天皇の子孫の皇族から養子を迎えて立太子させて、崩御すると後花園天皇として即位させました。実は現在の皇室と明治から戦前の皇族は全てこの後花園天皇の末裔ですから血筋ではあっても万世一系とは言い切れない面があります。
この結果、後小松上皇は称光天皇に続いて後花園天皇の代でも院政を敷くことになりましたが永享3(1431)年には出家して法皇になっています。
それにしても後小松天皇の即位から今上くんまで637年ありますが24代なので平均26.5年の在位です。医療水準や栄養事情だけでなく戦国時代や大飢饉などで多くの日本人が短命だったことを考えると隔離された宮中での生活は平穏だったようです。
  1. 2021/10/20(水) 15:35:24|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2436

今年も梢とボス公園での在オランダ大使館主催の桜を見る会に参加することになった。最近は防衛駐在官の公用車に同乗させてもらえるので移動は楽だ。宿舎のマンションの前で待っていると黒塗りのベンツが停まり、和服の梢が後席、私が助手席に乗り込んだ。後席は運転手の後ろに木村1佐、中央に奥さん、私の後ろが梢になった。
「今回は前の緑色の制服になったんですね」「はい、陸自は昨年の春に制服が変わりましたから茶色の制服は前の前になってしまったので仕方なく」木村1佐は後席から私が着ている緑色の91式制服を見て声をかけた。私は昨年11月1日の自衛隊記念日のパーティーではパリの革命記念日に行って茶灰色の70式制服がフランス陸軍の真似であることを知って妙な自信を持ってしまい、「これが最後の出番」と着ていったのだ。
「失礼ですが今度の陸自の制服は変ですよね。私も7月14日のフランス革命記念日の観閲行進で初めて実物をみましたが、指揮官の1佐の連隊長と国旗旗手に連隊旗旗手が同じ3等海尉の階級章を着けているのを見てネービーとして恥ずかしくなりました」「将官は1等海尉らしいですよ」「それも写真で知っています」やはり木村1佐は私が公的な場で併用期間を過ぎた旧式の制服を着用する服装違反を黙認してくれていることが分かった。その点、この91式制服の併用期間は冬制服の更新期限の6年間=2024年までなので定年まで着用できる。ただし、職種章を装着していないことや資格が切れた格闘徽章を装着していることも服装違反ではある。
「結局、韓国の駐在武官は欠席ですか」「大使は参加するそうだが駐在武官は都合が悪いと断ってきたよ」車がアムステルダムに近づいたところで私は昨年から木村1佐が悩んでいた問題の桜を見る会への影響を訊ねた。運転手も日本人の大使館員なので保全上の問題はない。
「こっちのニュースでは全く取り上げていませんが、軍艦旗の掲揚問題以上に危険な挑発ですよね。火器管制レーダーを照射したと言うことは戦闘機で言えばロックオンしたのと同じことでしょう。ロックオンされれば回避するのが原則でも自衛措置として先制攻撃しても違法性は問われませんよ」「アメリカ海軍の空母艦載機ならそうしてるね」アメリカ海軍の艦載機の交戦規程=ROEではロックオンどころか外国の軍用機が攻撃可能な態勢で接近してきただけで撃墜を含む反撃を認めている。実際、アメリカ海軍の空母艦隊が日本沖の太平洋で演習している時、襟裳岬のレーダー・サイトを攻撃目標にした艦載機が接近してきたので千歳の戦闘機が緊急発進した。すると逆に護衛の戦闘機が反撃してきて本当の空中戦になり、航空自衛隊は在日アメリカ空軍を通じて空母艦隊に友軍機であることを伝えようとしたが無線が秘匿封止されていたため海上自衛隊を介して連絡を取り、日米開戦を回避したことがある。つまり今回の火器管制レーダーの照射は武力行使に準ずる重大事犯なのだ。
「敵さんが来ないのは残念ですね。延々と国際法の講義を聞かせて有罪判決まで申し渡してやるんですが。お望みなら出し物に跆拳道と私の日本拳法の他流試合を披露するのも面白かった」「相変らず過激なジョークですね。今の駐韓大使の長峯さんはオランダ大使から転属していますからウチの大使館員たちも剛毅な人柄を憶えていて、絶対に大丈夫だって安心しています」木村1佐の説明に隣りの運転手も大きくうなずいた。顔を覗くと憧れの人を思い出したような目になっている。実は私もその名前で思い当たることがあった。
「長峯大使って韓国の反日団体が釜山の領事館前にロリ売春婦像を作った時に一時帰国した人でしょう。それは心強い」「ロリ売春婦像とはさらに過激ですね。でも言い得て妙だ」木村1佐の返事の前に運転手が吹き出した。日本では戦場での緊張感によって性的欲求が高揚した兵士が強姦などを犯すことを防ぐために前線近くまで慰安所を設置したが、そこで働いていたのは日本から連れてこられた娼婦や人数を増やすために韓国の妓宿で買った売春婦と言うのが実態だ。仮に韓国の反日団体が世界各地に乱立させている(いわゆる)従軍慰安婦像のような美容整形前の半島人の少女が客を取らされていたとして、妓宿に売ったのは親であり、ロリータ趣味の売春婦に過ぎない。そう言えばドイツのクリスチャン元中佐からの手紙によれば在ドイツの中国人と半島人がベルリンの各国大使館が建ち並ぶ中央官庁街のミッテ区の公園に(いわゆる)従軍慰安少女婦像を設置する請求活動を始めているらしい。
「今年は1月に加倍総理ご夫妻の訪問を受ける光栄に浴し、桜の花も一段と見事に咲き誇っているようです」桜を見る会は毎度の流れで始まったが、今年は1月9日から11日に加倍首相夫婦がオランダとイギリスを歴訪したので大使も誇らしげだった。
「韓国の大使はこの会に来ると『染井吉野は韓国原産だ』って吹きまくるんですよ。誰も信じませんけど」大使に続く来賓の挨拶が長くなると顔見知りの大使館員が小声でささやいた。やはり売られた喧嘩は怪我をしないように買わなければいけない。関節技が効きそうだ。
に・純名里沙イメージ画像
  1. 2021/10/20(水) 15:33:49|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月19日・世界唯一のオランダ公館長・ドゥーフの命日

1835年の10月19日はナポレオン戦争でフランスに併合されてオランダと言う国家が消滅していた間に世界で唯一残った公館として長崎出島に国旗・水平3色旗(フランスよりも古い)を掲げ続けたヘンドリック・ドゥーフ(=ズーフ)商館長の命日です。
ドゥーフ商館長は日本の安永6(1777)年にオランダ第1の経済都市・アムステルダムで市の評議員を務めた有力者の息子として生まれ、1792年に発生したフランス革命でヨーロッパが政情不安になる中で育ちますが、1795年にオランダがフランスに占領されて属国になったため商館書記官として日本に赴任した1799年にはインドネシアのバタピアに在ったオランダ東インド会社が倒産しました。
当時、長崎出島では寛政10(1798)年に主要な建物が焼失する大火に見舞われていてその復興予算を捻出しなければならず、その一方でヨーロッパではフランスとイギリスの間で全面戦争が起こっていてフランスの属国になっていた旧オランダも攻撃対象になったため太平洋方面でも商船の安全が確保できず長崎商館としては対応に苦慮していました。そこでドゥーフ書記官はパタビアに戻り、フランスとイギリスの戦争には中立だったアメリカなどの船を雇って入港時にはオランダ国旗を掲げる奇策を弄して輸出を再開しました。ただし、当時の輸出物資は日本からの注文品を除けば大半は出島での生活物資だったので実際は日本にオランダの消滅を覚らせないための苦心の策でした。
翌年、新任の商館長と共に再来日すると享和3(1803)年には商館長に就任しますが(バタピアの旧東インド会社内の交代人事)、商館長の任期は国交開始時から1年と取り決められていたため交代できない理由を説明するにはヨーロッパの戦争を明かさざるを得なくなり、次第に日本側もオランダと言う国家の消滅を察知することになりました。それでもドゥーフ商館長は毅然とした態度を堅持し、むしろ入手したヨーロッパの現状を積極的に説明したため長崎奉行を始めとする幕府側もあえて事を荒立てず、帰国する宛てのない商館員たちを気遣うようになりました。そんな中、享和4(1804)年に大黒屋光太夫さん以下の遭難者を送り届けた時に幕府が公布した長崎への信牌(入港許可証)を持ったレザノフ提督指揮のロシア艦が来航して国交と通商を求めるとドゥーフ商館長は出島内に仮宿舎を提供する一方で幕府には拒否するように働きかけ、同じ考えの老中が実行した結果、レザノフ提督は帰路に東北の太平洋沿岸で鬱憤晴らしの砲撃を加え、幕府の対外政策を後戻りさせてしまいました。さらに文化5(1808)年にはオランダ国旗を掲げたイギリス艦が来航し、乗艦した商館員2名を人質にして水と食料を要求したフェートン号事件が発生しましたが、ドゥーフ商館長は強硬姿勢を取る長崎奉行を説得して水と食料を提供させ、商館からも食料用に豚と牛を渡して退去させています。
結局、ドゥーフ商館長は1815年にオランダが再独立を果たして文化14(1817)年に本物のオランダ船が入港して離任するまでの17年間を日本で過ごし、外国人として初めて俳句を詠み、初の蘭日辞典を編纂するなどの特筆すべき事績を残しました。
「春風や アマコマ走る 帆かけ船」「稲妻の 腕(かいな)を借らん 草枕」お見事。
ドゥーフと日本人妻子の別れみなもと太郎作「風雲児たち」より。ドゥーフと日本人妻子の別れ

  1. 2021/10/19(火) 14:27:23|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2435

翌日、島田元准尉と順子は小倉の菩提寺で島田家先祖代々の墓に参り、鹿児島本線で久留米に着いたのは昼前だった。モリヤ将補は平日で部内課程とパイロット課程の教育が最盛期に入っていることもあり休暇は取らず、前川原駐屯地に招待した。
「閣下、警衛所にお客さまが到着されたそうです」モリヤ将補が久留米駅から電話を受けて壁時計と睨めっ子していると総務課のWACの陸曹が報告に来た。
「歩いて迎えに行くから待っていてもらって」「校長車を出しましょうか」「幹部食堂で会食してから校内を案内したいからいいわ。警衛隊には警衛司令の敬礼で良いと伝えておいて」今日も迷彩服を着ているモリヤ将補は立ち上がると帽子掛けの識別帽を手にとって指示を返した。警衛隊の駐屯地司令に対する敬礼は控えの隊員を整列させての捧げ銃だが、受礼者の指示があれば警衛司令の敬礼に省略できる。多分、この指示を受けてWACの陸曹は持ち前の気配りを発揮して校長が徒歩で校内を回ることを各部署に連絡するはずだ。中でも糧食班は食事の準備をするためにライトを点けた校長車が接近してくるのを見張っているので今日は厳戒態勢になる。学生隊も候補生が2名以上で歩いていてすれ違った時の敬礼について指示しなければならない。
「気をつけ、服務中異常なし」「はい、ご苦労さま。課業中は監視の目は外に向けなさい」案の定、警衛所では本部庁舎からの経路に控えの歩哨を1名配置していて歩いてくるモリヤ将補を発見すると駆け戻っていった。今日の上番警衛隊は学生隊だが、駐屯地司令としては警戒監視と規律維持に専念するべき警衛隊の余計な対応は叱責の対象だ。モリヤ将補は警衛司令の曹長の敬礼を受けると短切な注意を与え、先ほどの陸士の歩哨に視線を投げかけた。
「准尉、お久しぶりです」「小隊長も元気そうで何よりです」「今日はお忙しいところにお邪魔しまして」島田元准尉夫妻は面会所ではなく警衛所の面会受付の前で待っていた。島田元准尉も現役時代には警衛司令を経験しているので叱責を受けた曹長に同情したような表情だった。
「それでは駐屯地内を案内します。どうぞ」警衛司令はモリヤ将補が視線から外れないため「休め」の号令がかけられないでいる。モリヤ将補は挨拶を切り上げるともう一度、警衛司令の前で姿勢を正し、「続いて服務します」の報告を受けて歩き始めた。それでもかなり離れてから「休め」の号令が聞こえたのは叱責に過剰反応したのかも知れない。
「先ず幹部食堂で昼食にします。部隊食は久しぶりでしょう」「官品飯かァ、何年振りかな」「あッ、ラッパが鳴ったわ」モリヤ将補が島田夫妻を連れて中央通りを歩いていくと食事ラッパが響いてきた。幹部候補生学校では独自にラッパ手を養成していないため教導隊と学生隊の陸士を久留米駐屯地の集合訓練に参加させているが、久留米市民からは冬の風物詩と呼ばれて人気があるので練習に励み、中々の音色を聞かせてくれる。
「気をつけ。頭―ッ、右」幹部食堂は隊員食堂と同じ建物なので近づくと食事に向かう候補生たちに会うことになる。現在入校しているのは部内課程とパイロット課程の候補生なので部隊経験は十分のはずだが、何故か停止して「頭右」の敬礼をしてきた。本来は「行進間の敬礼」として2人であれば右の隊員が号令をかけて挙手の敬礼をして、左の隊員が顔を向ければすむ話だが、おそらく食事前に学生隊で「頭右の敬礼をしろ」と指導を受けたのだろう。結局、部隊では将官に出会うことを避けるように行動するため陸曹になっても敬礼した経験がないのだ。それは先ほど警衛隊が歩哨を出してモリヤ将補が来るのを監視させていたのにも通じる陸上自衛隊の「失敗しないための予防措置」体質の問題だ。
「小隊長は今の日韓問題をどう考えますか」食事を終えて幹部候補生学校の施設を案内し、中央訓練場で始まった候補生たちの訓練を見学しながら島田元准尉が唐突に質問してきた。島田元准尉は昨夜の同窓会でもこの問題を議論したのだが自衛隊を退職して長くなり、隊内の友人・知人がほぼ全滅してしまったため自衛官としての知識と見解を持ち合わせていない。本来は今も加盟している隊友会が民間人からの質問に応えられる程度の情報と解説の文書を配布してもらいたいのだが、政治的には外交問題として外務省の所管になっているので期待はできない。すると中央訓練場を見たまま無表情に何かを考えていたモリヤ将補が口を開いた。
「韓国は対岸にあるだけで隣国とは思わないことね。准尉の家の周りにも顔を見ても会釈するだけの人がいるでしょう。本人が嘘を嘘と思わないで周囲に自分が正しいって言い触らすような人間とは関わらないことよ。これがあくまでも私個人の意見なのは言うまでもありません」「それですみますかね。私は戦後の在日の連中の行動を知っているから今回の問題が奴らの野獣のような本性を呼び覚ますのを恐れているんです」「いくら敬愛する島田准尉でも今の私の立場ではこれ以上のコメントはできません。ごめんなさい」沈黙の後の回答は期待外れだったが、島田元准尉は目の前の人物がかつて愛した伊藤佳織3尉ではなくなったことを噛み締めた。
  1. 2021/10/19(火) 14:22:50|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月19日・「荒城の月」の作詞者・土井晩翠の命日

昭和27(1952)年の明日10月19日は音楽の授業で習うため作曲者の滝廉太郎さん個人の作品と思われている唱歌「荒城の月」の作詞者の土井晩翠さんの命日です。
野僧は小学校で「荒城の月」を習いましたが、教えたのは本業が音楽の担任だったため唄い方の指導が中心で、滝廉太郎さんを「『花』と『箱根八里』も作曲している」と説明しただけで土井さんについては触れもしませんでした。ところが航空自衛隊に入ると会津若松と大分県出身の同期が口論を始め(会津人は山口県人とは敵対関係でも他県人とは珍しかった)、原因は「『荒城の月』は会津の鶴ヶ城と日田の岡城のどちらを描いているか」と言う意外に格調高い問題だったので作詞者の土井さんに興味を持ったのです。
土井さんは明治4(1871)年に現在の宮城県仙台市青葉区の裕福な質屋で生まれました。「土井」姓は本来、「つちい」と読むのですが「どい」と読み間違えられることが多いため戸籍の振り仮名を変更したものの「つちい」と呼ばれる回数も同じことに気づいて放置してしまいました。
父と祖母は雅号を持ち和歌と俳句を嗜む教養人で土井さんも尋常小学校で「水滸伝」「三国志」「十八史略」や「新体詩沙」などを愛読しましたが、祖父は妻や息子の趣味を嫌悪していて「商人に学問は要らぬ」と土井さんの向学心を否定したため尋常小学校を終えると12歳で家業の修業を強制されました。それでも土井さんは家業の傍ら英語の通信教育を受講し、仕事が身についた明治20(1887)年からは仙台英語塾に通学することが許され、そこからは仙台の旧制・第2高等学校、東京帝国大学英文科に進学し、英語だけでなくフランス語、ドイツ語、イタリア語、ギリシャ語、ラテン語を学びました。
一方、帝国大学在学中から学内外の雑誌に詩を発表するようになり、明治30(1897)年に卒業すると東京の私立中学校の英語教師になりますが、学術論文の翻訳本を刊行し、詩歌雑誌の創刊に関わるなど副業の方で有名になっていきました。そんな明治31(1898)年に東京音楽学校の依頼で作詞したのが「荒城の月」で、滝さんは音楽学校が曲を募集して採用されただけです。しかし、土井さんは上京時に立ち寄った会津の鶴ヶ城の戦火で荒廃した姿から在りし日への哀惜・苦衷を描いたのに対して滝さんは廃城になって苔むした岡城の石塁のイメージを曲にしているので壮絶さが足りないようです。
明治33(1900)年に第2高等学校の英語科教授に転職して仙台に帰郷しますが、詩人として有名だったので国文学の教えを受けようと志望してくる学生が多かったにも関わらず担当は英語でした。しかも講義は読解・翻訳が専門で発音は仙台弁丸出しだったそうですが、東北弁はヨーロッパ言語の発音に近いので本場仕込みだったのかも知れません。
その後も詩作と翻訳の副業で業績を積み上げながら昭和9(1934)年に定年するまで第2高等学校を勤め上げました。中でも敗戦後から校歌の作詞を数多く手掛け、校歌だけの歌詞集を出版したところ「ウチの校歌もだ」と言う苦情が殺到したそうです。
昭和25(1950)年に文化勲章を受章しましたが「詩人としては初」と言う解説は英文学者・翻訳としての業績を理解していません。
  1. 2021/10/18(月) 14:37:56|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2433

2019年の2月、島田元准尉はローカルFM番組を録音放送にして妻の順子と九州に出かけた。最近、同級生の訃報が続き「年賀状を見るのが辛くなった」と言う小倉在住の高校の同級生たちが「最後の同窓会」を企画したのだ。順子も阿蘇の親族や従姉兄が高齢化したため一緒に帰郷することにした。もう1つ、熊本に向かう前に久留米で現役時代に娘のように愛し、育てた元小隊長と対面することになっている。
「島田、日本と韓国は戦争になるとか」幹事が「最後の同窓会」と銘打っただけに会場の割烹の座敷の床の間には担任の教師と亡くなった同級生たちの遺影が並びビールを注いだグラスを供えてから乾杯になった。酒が入って気分が60年前に戻ると教室で政治問題を熱く議論していた連中が時事問題を吹きかけてきた。同級生には小倉の連隊や下関の海上自衛隊、芦屋の航空自衛隊で勤務していた同業者もいたのだが、自衛官は退官して健康管理が自己責任なると数年で亡くなる者が多く、同級生たちも全滅してしまっている。そんな中で島田元准尉だけが元気で若々しいのは公私共に充実した毎日を送り、順子の生活管理が適切だからだろう。九州男児は亭主関白なので妻の生活管理が行き届かないことが多い。
「確かに最近の韓国は完全に日本を敵視しているな。北朝鮮との友好関係が完成したから戦力を日本に向けて長年の恨みを晴らすつもりなのかも知れないぞ」答えながら島田元准尉は周囲を見回した。小倉は八幡製鉄所や筑豊炭鉱で働いていた半島人労働者が多く、同級生にも何人かいたが今日は出席していないようだ。
「いっそのこと自衛隊からやっちまえよ」「舐められとるとつけ上がる一方ばい」同級生たちも在日の同級生がいないことを確認して発言の色を赤くした(=危険色)。12月20日に日本海中部で韓国の海洋警察庁の警備船と海軍の最新鋭大型駆逐艦が北朝鮮の漁船と接触しているのを上空から確認した海上自衛隊の対潜哨戒機・Pー1に駆逐艦が艦対空ミサイルの照準のための火器管制レーダーを照射した問題は、日本政府の抗議を受けて韓国海軍は事実を認めておきながら12月24日になって国防部が否定に転じ、1月2日には「遭難した北朝鮮の漁船を捜索・救助中にPー1が低空で接近して威嚇した」と日本側に原因があると反論し始め、その後は証拠と称する動画の応酬になっていた。さらに1月23日には東シナ海で訓練中の韓国海軍の艦艇をPー1が威嚇したと発表して前回と同様の海面が映っていない望遠で撮影した動画を公開した。これら一連のニュースを思い出して島田元准尉たちも在日の同級生が自分の落ち度の責任を押しつけた揚げ句に「在日を差別した」と教師に訴えていた記憶が重なってきた。
「残念ながら自衛隊の現有戦力で韓国軍に勝てるのは海上だけだな。むしろ対馬の住民を本土に避難させることを考えるべきだろう。小倉も危ないぞ」「そうたい。東京から腰かけに来る警察官僚がヤクザたちば叩くから完全にヘソを曲げちまったばい」この見解は三沢のヘリ空輸隊で勤務している息子の島田信繁准尉が年末年始休暇で帰省してきて1月2日のニュースを見て口にしたものだ。信繁としては緊急時に大型輸送ヘリで対馬と本土を往復する可能性を考えたのかも知れない。島田元准尉が育った戦後間もない頃は敗戦国家・日本とは別の「三国人」と称する半島人に警察も手が出せず、やがて全国各地で暴動が頻発するようになったが、小倉では日本人のヤクザが身体を張って押さえたので進駐軍の出動を待つまでもなく比較的治安は保たれていた。そんな小倉の英雄・恩人のヤクザを東京から送り込まれてくるエリート警察官僚たちは東京の手前勝手な正義を標榜するマスコミと政治屋に官僚が制定した暴力団取締法を経歴の箔付けとするために徹底的に弾圧してきた。その結果、小倉のヤクザは凶悪化し、東京でも在日外国人による犯罪が急増し、特に極悪非道な中国の闇社会が日本で組織を造り、武装化していることをマスコミは全く報道しない。
「あんなに巨額の防衛費を遣っておきながら自衛隊はそんな心細い実力しかないのか」ここで高校時代に政治問題で熱弁を振るっていた元教師の優等生が話をややこしくした。この元教師は昔から同窓会で自衛隊に入った同級生たちを相手に日米安保や自衛隊を否定する議論を投げつけ、自衛官たちが日教組に政治利用されることを恐れて反論しないと勝ち誇ったように酒を飲んでいた。島田元准尉としては在日とは違った意味で警戒しなければならない相手だった。
「日本は全てが割高なんだよ。防衛費は人件費が大きいんだが、給与水準は民間平均と同程度で地方公務員には敵わないね。装備品も周辺国に脅威を与えないものに限定されるから攻撃能力は持てない。国際標準の装備品を導入できるようになったのは1990年代になってからかな」「俺たち戦前生まれが定年退職してからって言いたいらしいな」「団塊の世代も含めるよ」かつての反安保・反自衛隊の闘士もこの年齢になると唯一の生き残りに論戦を挑む元気はないらしく、島田元准尉の反論に苦笑いしながらグラスを掲げ、2人でビールを飲み干した。
  1. 2021/10/18(月) 14:36:44|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月18日・南方軍軍楽隊長・大沼哲少佐が戦死した。

昭和19(1944)年の明日10月18日に日本陸軍の軍楽士官として初めて少佐に昇任し、軍楽の枠に留まらない多くの傑作を作曲した大沼哲(さとる)少佐が戦死しました。
大沼少佐は明治22(1889)年に山形県米沢市で音楽好きな小学校の校長の息子として生まれましたが、7歳の頃に親戚の家に養子に出されて大沢姓になりました(それまでは大滝姓)。米沢工業高校を卒業したものの音楽家への道が諦め切れず、明治40(1907)年に陸軍戸山学校に入営すると首席で卒業して恩賜の銀時計を受領しています。
卒業後は戸山学校軍楽隊に残りましたが明治45=大正元(1912)年に永野建子(「元寇」「雪の進軍」「歩兵の本領」の作曲者)隊長が率いるイギリスでの演奏公演の派遣メンバーに選ばれず隊長代行=留守番を命じられたことに発奮してフランス語を習得する一方で武井守成男爵が主催するマンドリン楽団に参加して音楽の幅を広げました。
この頃、交響曲「平和」や「3つのヴァリエーションによる変奏曲」、ピアノ曲「子猫」「可憐な乙女」、マンドリン曲「祝典序楽」、同「第1前奏曲」「マンドリン5重奏曲」「マンドリン4重奏曲ハ長調」などの優れた作品を数多く生み出して大作曲家の山田耕筰さんに危険視されたと言われていますが(連続ドラマ「エール」でも古関裕而さんをクラシックから遠ざけたことになっていた)、関東大震災と東京大空襲で音楽隊と楽団で保管していた吹奏楽曲=行進曲(軍楽調ではなく敗戦後も運動会などで使用されている)とマンドリン曲を除く楽譜の大半が焼失してしまい実際の演奏を耳にすることはできません。
その後、フランス語の習得が役に立ち大正14(1925)年からフランスに留学して国立のパリ音楽院の教育に疑問を持つ作曲家のヴァンサン・ダンディさんが中心になって1894年に創設した私立の音楽学校・パリ・スコラ・カントルム(「空の神兵」の作曲者・高木東六さんも卒業生)に入学してダンディさんの教えを受けました。昭和2(1927)年に帰国しますが、この留学の船旅では往路に交響曲「夕映え・洋上にて」、帰路には「5つの舞曲による組曲」を作曲しています。
帰国後は戸山学校音楽隊長としてフランス式喇叭鼓隊の導入や音譜を読む音程教育=ソルフェージュを伝授するなどの職務の傍ら作曲や編曲に励みますが、昭和16(1941)年12月8日に日本が第2次世界大戦に参戦すると東南アジアの占領地の国民に日本の先進性を喧伝し、友好的感情を流布する宣撫工作と将兵の戦意高揚を目的として翌年7月に創設された南方軍音楽隊長に指名され、昭和18(1943)年7月には音楽隊長の配置階級の格上げに伴い後任の戸山学校音楽隊の山口常光隊長(初代警視庁音楽隊長)と共に初めて少佐に昇任しました。
しかし、マックアーサー元帥がフィリピンに「アイ・シャル・リターン」してきたため南方軍司令部がサイゴンに移動するのに音楽隊も同行したのですが、乗船の「白鹿丸」が撃沈されて、25名の軍楽隊員と一緒に悪天候で大時化だった南海に消えてしまいました。音楽界にとっては同年12月15日にイギリスからフランスに向かって飛行中に消息を絶ったアメリカ陸軍のグレン・ミラー少佐と同格の損失でした。
  1. 2021/10/17(日) 15:18:29|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

振り向けばイエスタディ2433

「オトウのお骨の前で話した方が良かったさァ」酒が入って始まった家の継承と残された母・勝子の生活支援についての話し合いは、互いに家庭の事情を抱えていて中々折り合いがつかなかった。家族以外では唯一参加しているモンチュウの長の松岳が仕切っているが日出子・夕紀子・松真の姉弟とは同世代のため自己主張を抑制させるだけの権威がなく、日出子が嘆くような雰囲気になっていた。沖縄では祖先に加えられることが佛教で言う往生であり、前火葬で遺骨になっているため葬儀後に納骨することが一般的で松栄も先ほど玉城家の墓に納められた。
「松真は婿養子になったのか」「美代子の旧姓も玉置(たまき)だったさァ」「玉置美代子、玉城美代子、あまり好い名前じゃあないさァ」松真の隣りで無言で圧力をかけている美代子に松岳と日出子、夕紀子が嫌味を投げかけたが、淳之介にも飛沫がかかってきた。淳之介が幼い頃、曹侯学生だった松真が小松で知り合ったWACの美代子を善通寺に連れてきたことがあり、その時、父が「タマキミエコとタマキミヨコは1字違いの同姓同名だ」と喜んでいたのを思い出した。
「私は1人娘なんです。松真さんにはお姉さんが3人もいるじゃあないですか。私には自衛官の父が北海道に建てた家を守る任務があるんです。松真さんもそれを理解してくれています」夕紀子の挑発に美代子はあえて本音を口にした。やはり綺麗事ばかりでは親族の話し合いは進まない。
「オカアはそれを知ってたねェ」「うん、オトウも美代子の気持ちは立派だって感心してたよ。ここは先祖から受け継いだ家じゃあないから住みたい者に譲れば良いって言ってたわ」「松岳さんはそれで良いんですか」いきなり裁定を求められて松岳は絶句してしまった。沖縄では今でも儒教の長子相続が社会の規範になっていて松岳自身も疑問を感じたことはなかった。考えてみれば松栄の家の1人息子の松真が航空自衛隊に入った時、父の松泉は諸手を挙げて賛成したのだからモンチュウとして長子相続を強要することはできない。松岳はグラスの泡盛を飲み干すと車座になっている松栄の家の面々の顔を見回してから口を開いた。
「松栄さんがそう言っていたなら住みたい者が受け継げば良いでしょう。勿論、勝子さんの生活を支えることが前提条件だ。日出子ちゃんは宮城家の長男と結婚しているから夕紀子ちゃんになるだろう。モンチュウとしては玉城姓を継いでもらいたいと願うけど旦那さんと話し合って決めなさい」「判りました。私が3年後に会社を定年したところで進めます」松岳の裁定に夕紀子の隣りに座っている夫が即答した。夕紀子と夫は那覇市内の理容店に就職した美恵子が6畳一間のアパートに押しかけてきたことで同棲=事実婚を始めて以来の関係なので意思統一は万全なようだ。おそらく夕紀子は長女の日出子とは違い二女の気楽さで松真も本音を打ち明け、勝子からも愚痴をこぼされて家族の現状と将来を直視してきたのだろう。やはり丑年は重い腰を上げて動き出せばパワー全開で牛突猛進なのだ。
「やっぱり夕紀子伯母さんが一番オバアに似てるな」話に結論が出て和やかな酒席に戻ると淳之介は車座の下席から親族の顔を見比べて今更のように呟いた。4人の姉弟の中で淳之介を産んだ美恵子だけが父親の松栄に似た丸顔で、眉が濃く目と口が大きい。日出子と夕紀子の姉妹と松真は母親の勝子の顎が尖った面長で、つぶらな目の鼻筋が通った美人・美男子だ。幸い淳之介は母親似と言うよりも祖父似で恵祥といりえはあかりも混ぜたチュラカーギ(美しい顔)だ。
翌朝、安里家の祖父の恵倫が車で迎えに来た。後席のチャイルド・シートにいりえが座り、その隣りに恵祥がシート・ベルトで固定されていた。淳之介は深酒した後で食欲がなかったが、勝子が早起きして支度したジューシー(雑炊)を食べて車に乗り込んだ。すると勝子も見送りに出てきて入れ換わりに車を下りた恵倫と丁寧に挨拶を交わした。この家は車幅の坂道の頂上にあるためここからはバックで下らなければならない。松栄は逆にバックで登って玄関前に駐車していたことを思い出した。その個人タクシーも下取りに出してしまった。
「オジイ、玉泉洞とハブ・センターに寄ってよ。ウチの島にはハブがいないから見せておかなきゃいけないんだ」「そのつもりだから恵祥といりえを連れてきたんだ」ソロリソロリと坂道を下り、無事に車道に出て走り出すと淳之介は運転手の恵倫に声をかけた。確かに南城市から首里に向かうには太平洋岸の与那原経由の方が近いが恵倫は逆に糸満市側の進路を取っている。途中には玉泉洞とハブ・センターがあるのだからワザワザ依頼するまでもなかった。
「これがハブだぞ。ウチの島にはいないが石垣や西表にはいるから渡ったら気をつけないと駄目だ」玉泉洞ハブ・センターでは生きたハブから子猫を呑んだ体長141センチのハブの解剖標本まで展示されていて咬まれた時の症状などもパネルで解説しているが、小学生と幼児では理解できない。それでも淳之介は噛み砕いて解説し、2人が怯えるまでハブの危険性を教育した。これでは玉泉洞の美しい鍾乳石の感動は吹き飛んでしまったが、首里に帰省した時のあかりの監督責任の負担軽減のためなので優先するのは親としての責務だ。
  1. 2021/10/17(日) 15:16:40|
  2. 夜の連続小説8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ