fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ53

「このまま日韓の軍事衝突を放置すれば最悪の事態に立ち至る危険性は極めて高い。総理は令和の東條英機になるつもりですか」「防衛大臣、浜伸夫くん」国会では石田首相と浜防衛大臣も出席して衆議院予算委員会が行われていた。現在、最大野党の立権民衆党は韓国が一方的に主張している自衛隊内の反韓過激派幹部自衛官の存在とその暴走による武力行使を認めさせようと執拗に追及している。この質問には浜防衛大臣が手を挙げた。
「制服組に言いくめられている防衛大臣じゃあ話にならん。総理の答弁を要求している」「私の所管事項なので議員としてはご不満でしょうが答弁させていただきます」「総理、逃げるんですか」以前であれば社人党から民政党に移籍してそのまま立権民衆党に居残った猿面刈り上げ女が甲高い声で「総理、総理、総理」と連呼したところだが石田政権が成立した衆議院選挙で落選して姿を消したので迫力不足の観は否めない。今となっては妙に懐かしい。
「議員ご指摘の日韓の武力衝突ですが、韓国側の一方的な武力行使によって繰り返し発生したと言うのが日本国政府の公式見解であります。防衛省・自衛隊としてはほぼ全ての情報を公開していますがそれを捏造と決めつけていて、それを信じる日本人がいることは誠に遺憾であります」「それは失礼ではないか。議会において真実を追求する我々を否定するのか。取り消せ」「お前も信じているのか」ここで自民党の議員から野次が飛び、石田首相が手を挙げた。
「内閣総理大臣、石田史雄くん」「ご指名により答弁します。議員の私が太平洋戦争の開戦を決定した東條英機首相のようになるつもりかと言う質問の趣旨は私が戦争を決断するつもりなのかと言う意味だと理解します。これにつきましては議員もご承知の通り、我が国は日本国憲法第9条で国権の発動たる戦争と武力による威嚇や武力の行使は永久に放棄しており、国の交戦権も認められていませんから改めてご説明するまでもなく有り得ない話です」「つまり仮に韓国が武力行使してきても自衛隊が反撃することはないと言う意味だと理解しても良いのですね」立権民衆党は公務員労組や教職員組合を支持母体にしているので実体は社人党の看板の掛け替えに過ぎない。この確認が石田首相から自衛隊の応戦を否定する言質を取ることを目的にしているのは明らかだ。それにしてもこれが元政権与党だとは信じ難いが事実だ。
「いいえ、日本国憲法第9条でも各国固有の自衛権は認めており、それは戦争を発動する国権とは分けて考えております。その自衛権の範疇に危険に遭遇した隊員個人や部隊の正当防衛や緊急避難を目的とする武器使用が含まれるのは言うまでも有りません」石田首相は答弁の直前に法務省の官僚から「武器使用と言わないと憲法が否定する武力行使に該当する」と耳打ちされていたのでここは揚げ足取りの追及は免れた。
その時、それぞれの席についている石田首相と浜防衛大臣の背後から政策担当秘書が声をかけてスマート・ホンを差し出し、質問者も別の議員のスマート・ホンを覗き込んだ。その様子に議事進行を担当している委員長は困惑した顔で両者を見比べた。やがて質問者が手を挙げた。
「委員長、大変失礼しました」「只今の中断した時間は質問時間から削除します」質問者は先ず非礼を詫びたが、委員長の許可を得ずに質問をしたので懲罰的処置を受けた。衆議院予算委員会ではスマート・ホンの使用は禁止されていないが、参議院では許されていないから異例だったのは間違ない。それでも双方が見たのだからお互いさまではある。
「総理と防衛大臣も同じ映像をご覧になったようなのでこの件に関して事前通告していない質問をさせていただきます。この映像は航空幕僚長による緊急記者会見の中継のようですが、防衛大臣は許可を与えているのですが」「浜防衛大臣」「いいえ。ただし、内容を見ると南西航空方面隊で対領空侵犯措置を実施していた空自機の目の前で中国空軍機が緊急脱出して、僚機が無人になった戦闘機を撃墜したと言う異常事態が発生したため緊急に情報を公開する必要性があったのでしょう」浜防衛大臣の見解に質問者は席に歩み寄った立権民衆党の議員と短く言葉を交わし、手を挙げて発言する許可を求めた。
「私にはこれが大臣の許可を受けずに記者会見を開くほどの緊急事態とは思えませんが・・・これも自衛隊の暴走体質の現れではないんですか。これはシビリアン・コントロールを無視した一種のクーデターですよ」「今度は総理に犬養毅になるつもりかと訊くんだな」ここで自民党の議員が絶妙な野次を飛ばしたが、世代交代が進む与野党の議員たちは学校では習わない昭和史に関する知識が欠落しているので、本人が口にしたクーデターを5・15事件に結びつけて犬養毅首相に例えた高度な言葉遊びは理解できなかったようだ。
「航空自衛隊の保全規則では外部発表の最終許可権限は航空幕僚にあります。従って問題はありません」浜防衛大臣は防衛官僚の耳打ちで難局を切り抜けた。本当は「発表が遅れると虚偽を事実化される」と反論したいところだが、そこは政治判断で控えた。
  1. 2022/03/05(土) 15:31:09|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<3月5日・江戸庶民の知的水準の高さ!歌川国芳の命日 | ホーム | 3月4日・日蓮宗テロリストの坊主・井上日召の命日>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/7507-f28eaefc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)