「ここまで日本人を殺害している以上、韓国の戦意は固まっていると見るきだな」ここで本部長が口を開いた。今回の日韓の武力衝突の伏線になったのは2018年12月20日に韓国海軍の新型駆逐艦が海上自衛隊の対潜哨戒機に火器管制レーダーを照射したことだが、その後もマスコミが報じないだけで海空自衛隊に対する敵対行為は公然化していた。そんな中で大統領選挙が迫り、過去に例がない接戦になると前政権はコルベットに海上自衛隊の対潜哨戒機を撃墜しながら自爆させ、「攻撃を受けて撃沈された」と反日世論を扇動した。
「今回の韓国の大統領選挙を日本のマスコミは保革対決と報じていたが、実際は反体制派弁護士だった前大統領と仲が好いか悪いかの違いだけだった」「私は今度の大統領が出馬宣言した場所が上海爆弾事件の犯人の記念館の前だったことで実際は前大統領以上の反日だと推察したよ」「あの犯人と同じ苗字だけど子孫なのかな」「実際の孫娘は国会議員らしい」出席者たちも日韓問題には強い関心を持って同時に研究しているようだ。2022年の大統領選挙でA日新聞が主導する日本の大手マスコミは大統領選挙を機に次期政権に期待させる実態に反する情報を流布していた。しかし、左翼=親中親北朝鮮の金大中政権の次の李明博政権は「保守派の実務型経済人」と言う前評判だったが告げ口外交を始めた挙句に現職大統領としては初めて竹島に上陸した。同じく北朝鮮金王朝の臣下の盧武鉉政権の次の朴槿恵政権も日本を散々に利用した父親に倣うではないかと期待されたが、今度は経済発展を遂げた中国に擦り寄った。それよりも極左の前政権の国防部長官が海空陸の参謀総長の持ち回りだったことを見れば韓国軍内は完全に「反日」で固まり、舌舐め擦りしながら戦端を開く準備を進めていたのだ。
「それで戦端はどんな形で開くと思うかね」「・・・」本部長の重過ぎる質問に即答する者はいなかった。出席者たちもこの日韓の戦争を主題とする会合を重ねるごとに軍事の専門家でも最高位の将官や高級幹部課程の1佐教官として思索を巡らしているが、外部に漏らすことはできないため個人的見解の域を出ていない。するとやはり航空自衛隊が口火を切った。
「先ずは航空基地とレーダー・サイトの破壊からと言うのが軍事常識でしょう。日本海側の航空基地とレーダー・サイトにミサイルと射ち込むとしても運搬手段が問題です。航空機であれば空対地ミサイルと爆弾、艦艇であれば艦対地ミサイルと艦砲射撃ですが、我が国の防衛態勢を見ればどちらも空自と海自の迎撃を受けることになる。つまりいきなり戦闘開始です」1等空佐の見解に出席者たちは戦史の知識を呼び起こした。日本で出版されている戦史に関する書籍は執筆者の興味本位で論述されているため太平洋戦線であれば日米の海軍航空隊の攻防が前面にでるが、大陸戦線では将棋の局面のように部隊の動きを解説するだけで、蒋介石の国民党軍に参加していた元ドイツ軍や義勇軍のアメリカ人パイロットと日本陸軍航空隊の熾烈な空中戦に触れることは少ない。それは中東戦争やイラン・イラク戦争、湾岸戦争、アフガニスタン・イラク侵攻でも同様で、航空作戦が中心になっているのはバトル・オブ・ブリテンや旧ユーゴスラビア内戦でNAROが実施したデリバリット・フォース作戦くらいだろう。
「潜水艦で来られても大丈夫ですか」「ご心配なく。我が国の周辺海域で行動している潜水艦の所在と行動はほぼ完璧に把握しています。韓国軍もそれは熟知しているでしょうから緒戦で艦艇を失うような作戦は選択しないのではないでしょうか」航空自衛隊の独演会になりそうなので陸自の将官が海自の1佐教官に話を振ると自信に満ちた回答が返ってきた。
「しかし、海自と空自は燃料が切れれば戦争になるまい。シーレーン防衛は大丈夫なのかね」「それが問題です。石田政権は防衛出動の発令も遅れそうですから艦艇をインド洋に派遣するのは非合法になってしまう。海戦法に基づく正当な戦闘でも日本では違法行為にされる可能性が高い」この1等海佐の説明にモリヤ将補は夫が北キボールPKOで現地の暴徒を殺害したことで殺人罪の刑事告発を受けたことを思い出した。あれから夫は「自衛隊唯一の実戦経験者」と呼ばれていたが、このまま戦争が始まれば経験者は大量生産されることになる。
「しかし、最大の不安材料は現在の日本のタンカーを含む貨物船は船長以下の乗組員の大半は外国人、下手すれば全員が日本の船会社に雇われた外国人であることです。そうなると外洋で中国の艦艇の臨検を受ければその場で降伏して積み荷ごと連行される可能性が高い」「兵糧攻めか・・・我々は日干しになるな」「日本国内から日本人の船員をかき集めて外国航路に乗船させておくべきだな」1等海佐の意外な指摘に1等陸佐たちは素人として反応したが、モリヤ将補としては息子=淳之介が該当する提案だった。
「武力行使に限らず現段階でも在日の反日連合軍が駐屯地を包囲する抗議デモを繰り返しているだろう。あれが暴徒になれば駐屯地機能が破壊される危険性は高いぞ」「治安出動も遅れるんだろうな」個人的見解を披露しただけで敗戦気分が充満してしまった。
- 2022/03/18(金) 15:54:23|
- 夜の連続小説9
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0