昭和23(1948)年の明日4月4日に浜松市の繁華街の伝馬町、鍛冶町、大工町、千歳町で警察官+ヤクザ屋と在日朝鮮人が市街戦を繰り広げた浜松大紛争が始まりました。野僧は浜松基地の警備小隊長時代にヤクザ屋の金バッチと浜松市警察署の友人から詳細に話を聞き、後年に坊主として現場地域に托鉢に行って体験者たちに会いました。
敗戦後の日本では占領軍司令部が親米国家・韓国の李承晩大統領が弄した「戦時中に朝鮮人が日本軍に参戦したのは強要だった」との妄言を認めたため在日朝鮮人も戦勝国に準ずる被害国として日本の警察による取り締まりを無視して我が物顔に振る舞うようになり、浜松でも通常の闇市は地元ヤクザの服部組、占領軍からの違法な流出品を扱う国際マーケットは在日朝鮮人が取りし切っていましたが、国際マーケットの方が商品は高品質・豊富で警察の取り締まりも受けないため売り上げに圧倒的な格差があり、服部組は不満と敵対心を鬱積させていました。そんな中、服部組の組長が県議会議員に当選したため舎弟の小野組の組長が組を露天商組合の小野興業にして闇市を引き継ぎましたが、昭和23(1948)年3月に警察官が在日朝鮮人を賭博の現行犯で逮捕しようとしたところ返り討ちに遭って負傷したため小野興業の社員=組員が救出して近傍の病院に搬送して入院させ、在日朝鮮人の襲撃を警戒して周囲に社員=組員を立たせたのです。
すると在日朝鮮人はこれを逆恨みして小野興業が企画し、チケットを売り捌いていたダンス・パーティーを阻止しようと社長=組長が愛人に中心街の千歳町で経営させていた喫茶店を襲撃したことで抗争が火を噴きました。4月4日の夕方に在日朝鮮人が小野興業の社長の自宅を襲撃したため報復の作戦会議を開いたところその会場も襲撃され、県内や隣県(浜松は静岡よりも豊橋の方が近い)の同業者に声をかけて200人を集めると在日朝鮮人も同様に200人を集めて一触即発の殺気を帯びて市内で対峙するようになったのです。
浜松市地方警察署としても昭和21(1946)年8月15日に名古屋市千種区で在日朝鮮人が日本人を逮捕・監禁して拷問を加えて警察に連行してきた中京私設警察事件の記憶も生々しく、この抗争に全面介入すること決めて国家警察の浜名署と県内の地方警察署の応援を受けた大部隊で出動すると伝馬町付近で在日朝鮮人が迎え撃ち、日本国内とは思えない本格的な銃撃戦になりました(小野興業はヤッパ=日本刀だったそうです)。
銃撃戦は5日の深夜まで続きましたが浜松地警が占領軍の岐阜軍政部に出動を要請して、「400名が派遣されることになった」と言う噂が広まってようやく鎮静化したのです(当時は東名高速道路や新幹線、ヘリコプターはなく到着までにⅠ日かかった)。
野僧は現場写真を見ましたが道路には血溜りが点々と残り(まだ舗装されていなかった)、木造の店舗の壁は弾痕だらけになっていましたが、それでも4月8日の地元新聞は死者3人、負傷者16人(体験者の話では死者は数人でも負傷者は300人以上)と報じていました。この事件によって戦時中に軍需工場で働いて戦後も住みついていた在日朝鮮人たちは敵視されるようになり、逆に小野興業は英雄扱いされて負傷者には市民から見舞いが殺到したそうです。しかし、現在は服部組の事務所はあっても小野興業=組はありません。
- 2022/04/03(日) 15:10:27|
- 日記(暦)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0