fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ143

「それにしても郵便局員に銃撃を受けた時の回避行動を教育した坊主は何者なんだ」「元自衛官とは聞いているが知識が高度過ぎるよな」機動隊は小川内地区の森の中で3人の銃撃犯を逮捕して、3台のパトロール・カーで駆けつけた最寄りの警察署員に引き渡すとヘリコプターで山口市の駐屯地へ帰った。そこで指揮官は報告、隊員たちは撤収作業を終えると本部に届いていた栗野駐在所からの屯田局員の説明と最寄りの警察署で取り調べを受けている犯人たちの証言を材料に反省会を開いた。犯人はやはり下関市在住の在日半島人でテレビのニュースで対馬からの避難民に生活支援金が支給されることを知り、現金書留を略奪しようと対象地域を調べ、多くの避難民が移住している栗野地区内で人気がない場所を探したらしい。拳銃は小倉の在日中国人から買ったと言うことだ。それ以上に興味を引いたのは銃撃を受けた時の屯田局員の行動とそれを教育したと言う元自衛官の坊主だった。機動隊員たちも陸上自衛隊との対テロ合同訓練で詳細に情報を交換し、打ち上げで酒を酌み交わすことがあるが、屯田局員が話しているような具体的体験談は聞いたことがない。そこで指揮官が栗野駐在所に部内専用電話をかけ、質疑応答することになった。すると屯田局員は栗野郵便局に帰っていた。
「その坊主は本当に元自衛官なのかね」「何でもその坊主、傍樹森蔵(ソバジュ・モリゾー)氏は都市部の陸上自衛隊に入隊して4年間語学学校の夜間部に通ってフランス語を身につけてフランス外人部隊を志願したそうです」「外人部隊かァ、それなら実戦経験は豊富だろうな」機動隊員の間では国内に拳銃が広がっている事態を受けてカンボジアPKOで岡山県警機動隊の高田晴行警部補が殉職した事件の分析研究を再開しているが、警護していたオランダ軍がポルポト派の残党の銃撃を受けて逃亡したことを批判する声が根強く、陸上自衛隊の宿営地の所在地域を担当していたフランス外人部隊であれば勇猛果敢に反撃したのではないかと言う推測がこの評価につながっている。実際、オランダ軍は自衛隊のイラク派遣でもサマーワ地区を警備していたが宿営地に迫撃砲を射ち込まれても放置した。その後、旧ユーゴスラビア内戦のスレブレニツァ大虐殺ではオランダの裁判所がPKO部隊の責任放棄を処断している。
「それにしても傍樹森蔵と言うのは本名なのかね」「モリゾーってどこかで聞いたことがあるな」機動隊員たちの興味は元陸上自衛隊で元フランス外人部隊の坊主に集中した。坊主は住民票にも傍樹森蔵と言う妙な氏名で登録しているらしい。モリゾーとキッコロは2005年に愛知県で開催された愛地球博のマスコット・キャラクターだが本州の端の山口県から行った者は少数派で、テレビで名前を聞いたことがあるくらいだ。山口県人にとっての博覧会は他県の者は誰も知らない2001年の山口きらら博になる。
「森蔵氏は外人部隊で10年勤務してフランス国籍を取得したようです。その時にフランス人風の名前にしようと思って中学校の国語の教科書に載っていたモーパッサンの『ふたりの友』のソバージュ氏とモリソー氏から採ったそうです。日本では2重国籍が認められていないので現在はフランス人として住民登録しています」意外過ぎる説明に機動隊員たちは呆気に取られて反応しなかった。フランス外人部隊では5年間の勤務で国籍を取得できるので多くの兵士はそこまでで退役するが10年間在職したと言うことは下士官に昇任して各地の紛争に転戦したのかも知れない。それであれば屯田局員に教えた実戦講座も納得できる。
「森蔵氏の軍歴は聞いてるかね」「はい、私も興味を持って巡回時に雑談しながら聞き出すようにしているんですが、アフガニスタンとイラク、ユーゴスラビア、それにアフリカのコートジボワールに征ったのは間違いないようです。かなりの人数を殺害したようで寺の中は死霊で満員だと冗談めかして言っています」実は駐在所の警察官も夜間に森蔵の寺の前を通ると日本人ではない人影を見ることがあり、これが冗談とは思えなかった。
「そんな戦争のプロがどうして坊主になったんだ」「何でもコートジボワールに征った時、フランスに帰国するために首都の空港で待っていて日本人の坊さんに会ったんだそうです。その後、坊さんが同行していたフランス陸軍の女性士官と話す機会があって、浄土宗の法然上人は幼い頃に屋敷を襲撃した土豪と戦って人を殺した罪から救われる道として念佛を見つけたと言っていたと聞いて出家することを決めたそうです」正確に言えば私が日本人と思われるフランス外人部隊の兵士に会ったフェリックス・ウフェ=ボワニエ空港があるアビジャンは最大の都市でも首都ではない。あの時は2等陸佐の階級章をつけた迷彩服を着ていたが、ロビーでは帽子を取っていたので剃った頭と立ち振る舞いから坊主の副業を推察されたようだ。しかし、オージェ大尉に抱きつかれて本場フレンチ・キッスされたのは見ていなかったのだろうか。
「是非、ウチでも講師に招聘したいな。郵便局員に銃撃を回避させる方法を伝授したくらいだから実戦の役に立つ知識を与えてくれるはずだ」これが今回の結論だった。
  1. 2022/06/02(木) 14:28:43|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<何故、凶悪なテロリストの頭目・重信房子が有期刑なのか。 | ホーム | 第114回月刊「宗教」講座・南方佛教「スタニパータ・ダンマパタ」シリーズ第14弾>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/7691-08d0ce95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)