fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

6月24日・香港の蘋果日報が廃刊した。

2021年の6月24日に香港では第2位の購読者数を獲得していた広東語・繁字体中国語の大衆紙・蘋果日報=英語名・アップル・デイリーが廃刊しました。この新聞名の由来は「もしアダムとエバが林檎を口にしなければ世界に善悪はなく、ニュースも存在しなかった」と言う非常に深い哲学的ものでした。
蘋果日報は香港がイギリスの錆びた鉄の女・マーガレット・サッチャー首相の失策によって共産党中国に奪還される2年と10日前の1995年6月20日に実業家の黎智英(ジミー・ライ)さんによって創刊されました。黎さんは1947年に広東省で生まれ、小学校卒業後に香港に移住して裸一貫から香港、中国本土、台湾、マレーシア、シンガポール、タイ、インド、韓国に2600店舗以上を持つ大手アパレルチェーンを創業しています。
そんな黎さんは1989年の第2次天安門事件に衝撃を受けて1984年に共産党中国への編入が決まっていた香港の民主主義と自由主義を守るためのマスコミの必要性を痛感して1990年に報道企業・壱伝媒を創設して手始めに週刊誌を創刊し、1991年には週刊誌の別冊を独立した雑誌にして1995年に満を持して蘋果日報を開始したのです。
黎さんは卓越した実業家だけに創業の動機は「民主主義と自由主義を守る」と言う高尚なものでも売れなければ企業として成り立たず、動機も達成できないことを自覚していて販売に向けた創意工夫を徹底的に追求しました。例えばほぼ全ての写真をカラー・大判化して日本のフォーカス、フライデーのように写真に興味を持った読者が文章で理解するこれまでとは真逆の発想の紙面造りを進める一方で編集者以外に有能なデザイナーやコピー・ライターを採用して大衆の気を引くための工夫を重ね、価格も10香港ドル(現在は1香港ドル=17.25円)と他紙よりも安価にしたので数年で1959年創刊の明報、1939年創刊の成報、1938年創刊の大公報、1948年創刊の文■報を追い落として1969年創刊の東方日報に次ぐ2位の販売部数を獲得しました。さらにネット版にも進出してこちらは現在も台湾から配信を継続しています(中国本土では閲覧不能)。
基本的には芸能人の動向や企業や政治家のスキャンダル、流行やファッション、世情の裏話などの娯楽色を前面に出していた蘋果日報ですが、政治的には一貫して反中国共産党を明確にしていて(バラエティで売っている日本のフジテレビに共通する)、鄧小平主席が「返還後20年間は維持する」と約束していた一国二制度ではなくイギリス式民主主義の永久継続を主張していたため香港特別行政区当局からは常に危険視されていました。
2014年の雨傘革命以降は学生の民主化運動を扇動していると断定され、デモ隊に潜入した人民解放軍兵士による破壊活動(黎さんの自宅にも火炎瓶が投げ込まれた)を口実にした法律の相次ぐ制定で取り締まりが急速に強化されると蘋果日報の記者がデモ隊に暴行され、社屋が放火・破壊される異常事態が頻発するようになり、黎さんは2021年2月に香港国家安全維持法違反容疑で起訴されて現在も拘留されています。
蘋果日報は広東語のため野僧でも判読可能で英語版のアップル・デイリーと併せてインターネット・ネットで閲覧していました。それも拙作小説の読者は納得するでしょう。
  1. 2022/06/24(金) 13:28:55|
  2. 日記(暦)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<続・振り向けばイエスタディ166 | ホーム | 続・振り向けばイエスタディ165>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/7737-729b6289
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)