「本日、日本時間の午後1時頃、北朝鮮で原因不明の大爆発が発生した模様です」弾道ミサイル整備工場と燃料貯蔵所の爆発事故の発生を受けて日本政府は立野官房長官が緊急記者会見を開いた。これは東京に所在するマスコミ各社に通知する一方で先ず官邸記者クラブの所属記者を相手に説明を始める異例以上の異常な会見だった。今回、戦果を確認するため偵察衛星で攻撃目標を監視していたアメリカ宇宙軍から突然の大爆発を通報されたホワイトハウスとペンタゴンは深夜にも関わらず迅速に攻撃中止を発令し、同時にこちらは昼間で勤務中の日本政府に中国よりも早い記者会見の実施を要求したのだ。したがって立野官房長官が読み上げる台本は在日アメリカ軍司令部から届いた英文の時系列箇条書きの情報資料を外務省からの補佐官が翻訳しただけの代物で、だからつい「日本時間の」と余計な断りを入れてしまった。
「爆発現場は朝鮮半島北部の黄海側にある北朝鮮の弾道ミサイルの格納庫とも組立・整備工場とも言われている軍用施設です。先ほど申しました時間に突然に大爆発して激しく炎上し、周辺の山林にも燃え移ったため約百メートル離れた位置に在った燃料貯蔵庫にも引火してこちらも大爆発しました。現時点では北朝鮮当局や韓国政府は何も発表していませんが、我が国独自の情報を入手しましたので先行的に発表させてもらった次第です」立野官房長官は持っている翻訳した資料に書かれているのはここまでなので話を切った。出席している記者たちは唐突に秘書官から記者クラブに「官房長官が緊急記者会見を開催するから会見場に移動しろ」と連絡が入り、移動しただけなので編集部に事前情報は送っておらず、当分は質問の指示も届きそうもない。それでも新聞記者の1人が手を上げた。
「読捨新聞の橋本です。本日はアメリカ軍のBー2爆撃機が若狭湾の破壊された原子炉3基の封鎖作業中だと思いますが、この事故・・・と呼ぶべきでしょうか。この事故との関連はないんですか」「ほーッ」「へーッ」ベテランの記者でなくてもマスコミ関係者であれば誰でも思いつく質問に遠隔誘導の現場端末として育成されている若手記者は感嘆の声を上げた。これが社交辞令でないところが日本のマスコミの劣化を象徴している。
「ご指摘の通り、現在、アメリカ軍のBー2爆撃機3機が能登半島沖の日本海と高知県沖の太平洋を往復しながら北朝鮮の弾道ミサイルによって破壊された原子炉3基に鉛入りコンクリートを装填した投下弾を投入する作戦を実施していますが、こちらはあくまでも我が国からアメリカ合衆国政府に要請した災害派遣の一環としての平和目的の作戦なので今回の事故とは全く関係ありません」何時になく熱弁を奮いながら立野官房長官は早々にアメリカから指示された説明を引き出してくれたこの新聞記者を抱き締めて頬擦りしたくなった。しかし、若い女性記者なら兎も角、自分と同世代の中年男性なので遠慮するしかない。するとそこに記者クラブに所属していない雑誌社の記者と外国人特派員が駆けつけてきた。
「只今、非常に重要な説明をしたところなので遅れてきた方のためにもう一度、繰り返します。本日午後1時頃、北朝鮮の弾道ミサイル整備工場と思われる施設で大爆発が発生しました。現在、若狭湾で破壊された原子炉の封鎖作戦を実施中のアメリカ軍の爆撃機とは無関係です」「しかし、アメリカ軍は今回のホールインワン16で北朝鮮の核施設を空襲する計画だったじゃあないか。B―2で攻撃したんだろう。私はワシントン・タイムスのスミスです」立野官房長官の説明に遅れてきたヨーロッパ人の特派員が丁寧さに欠ける口調で反論した。
「只今、出てきたホールインワン16はあくまでもアメリカ軍独自の作戦名で日本政府と防衛省・自衛隊は採用していません」「週間春潮の門田です。先日、横田の在日米軍司令部に取材したところ今回の作戦名はホールインワン16と言うそうですが、ゴルフのコースは18なのに何故16なのかが疑問です。これは勝手な推測ですがBー2には1トン爆弾が16発搭載できるので今回のホールインワン作戦でも16発投下するのではないですか」日本の記者会見では記者クラブに加盟している新聞社やテレビ局の記者が優先される不文律があるため雑誌社の記者が質問する頃には訊くべき内容は出尽くしているのだが、今回は唐突だった上、内容も想定外だったので新聞記者たちは編集部からの指示が遅れ、雑誌社にも出番が回ってきた。やはり雑誌社は目の付けどころと切り口が違う。
「多分そうですね。1機に16発しか搭載できないので予備の1機にも残りを搭載して仮に命中弾が少なくて効果が不十分だった時に投下を続行する計画だと聞いています。現段階では全弾命中しているので出番はないようですが」思いがけない雑誌社の記者の質問のおかげでアメリカ政府が期待している以上の説明になった。後は外国人記者が来る度に同じ説明を繰り返して迅速に海外向けに情報を発信させることだ。立野官房長官の情報戦略の技量も最長の在任期間を務め上げた加安政権の管(くだ)官房長官のレベルに一歩ずつ近づいているようだ。
- 2022/08/26(金) 15:29:43|
- 夜の連続小説9
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0