fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ244

「やはり内なる敵を何とかしないとな」東京では陸上自衛隊の田島3佐と警視庁の伊藤警部が密会を重ねて深刻な議論を続けている。場所は公園のベンチだ。韓国の前政権末期に海上自衛隊の対潜哨戒機が撃墜されて以来、参謀長を前政権の国防部長官に送り込んできた陸海空軍は改まることがない国民の反日感情を背景に平時としての武力行使を継続・激化させて、ついには対馬・海栗島の航空自衛隊のレーダー・サイトを地対地ミサイルで破壊して全島を占領した。一方、中国は韓国軍の執拗で悪質な挑発に自衛隊が冷静に対応して先端を開かないことで介入に踏み切り、安全保障理事会の常任理事国としての懲罰権と称する武力行使を繰り返したが自衛隊とアメリカ軍の熟練した連携対処で阻止された。同時に不法に持ち込んだ拳銃での内乱を発生させたが自衛隊の治安出動で沈静化している。つまり八方塞がりの現状だ。
「マスコミ、弁護士、教員、市民団体・・・奴らは国家が存亡の危機に陥っても自衛隊、警察、海上保安庁の活動を妨害している。外からの攻撃に対応するのに足元を心配するんじゃあ腹を括れないよ」田島3佐の嘆き節に伊藤警部は重苦しい顔でうなずいた。大手マスコミは戦端となった対潜哨戒機の撃墜で韓国側の「海上自衛隊側が先に攻撃したため応戦した」と一方的に断罪する発表を大々的に報道して国民の印象を決定づけた。以降、常に韓国側の発表を大きく取り上げ、日本政府の発表を言い訳のように扱って世論を自衛隊の防衛行動に疑惑を抱く方向に誘導してきた。中国に至っては必ず国名に「常任理事国の」を冠してその言動が国際連合としての意向であるかのように演出している。弁護士団体は航空自衛隊基地や高圧電線を破壊するために侵入した在日半島人を殺傷した自衛隊員や警察官を次々に刑事告発して対応に制約を加えている。防衛出動待機命令に基づく陣地構築も行政訴訟や補償請求によって停滞している。労組系の教員は子供たちに大手マスコミと同様の「日本が悪者」と言う偏向した洗脳教育を吹き込んでいるだけでなく学校として把握している自衛官や警察官の個人情報を敵対する組織に流して銃後の不安を生起させている。そして人権、環境、動物保護などの市民団体は防衛出動が下令されていないことを根拠に平時と同様の保護活動を行政に要求していて、中でも人権団体は銃の不法所持や発砲事件、破壊活動で国外退去になった在日中国人と半島人の処遇を「非人道的」とインターネットに英文で書き込み、国際人権団体に告発している。
「マスコミでもテレビはインターネットと言う対抗手段があるから政府としても総力戦で臨んでいるんだが役人が書く文章は面白くないから閲覧数が伸びないんだ。おまけに中国と韓国は国家が日本から帰国した人気ネット作者を雇って作成させているから勝てないよ。過激な画像や動画もふんだんに添付してあるからな」これは日本人女性のレイプ動画を流している愛国サイト「日本人女を慰安婦にしろ」の背後に国家があることを示唆している。
「大手新聞は長期契約だから過激な記事を載せても定期購読者は減らない。おまけに大都市の中心地にある社屋跡の借地料を収入源にしているから店頭販売数が減っても痛くも痒くもない」新聞が常識的な国民の批判を浴びるような過激な記事を公然と掲載するようになったのはバブルの狂乱景気で市街地の地価が急騰して借地料が販売収入や広告料をはるかに超えるようになってからだ。つまり今の新聞には怖いモノがないのだ。
「教職員組合は加入者が半数を切っているから子供たちへの影響は昔ほどではないが個人情報を流されるのは困るな」「隊員の娘の女子高生が半島人に拉致されてレイプされた事件があっただろう」「あの教員は身内に処断してもらったんだよな」伊藤警部の返事に田島3佐は無表情にうなずいた。名古屋市に隣接する住宅地で陸上自衛官の娘が隣家への道案内を頼まれて車の同乗し、山林に連れ込まれてレイプされた事件では警察が割り出した犯人の男性器に拷問した結果、担任の教員が校門で自衛官の娘を教えたことを自白したためこの教員にも意識喪失寸前の苦痛を与えて処分でした。本来であれば教員の妻子にも同様の凌辱を加えたいところだが、そこは踏み越えてはならない一線を保った。
「やはり倒すべきはマスコミだが組織が巨大だから手に負えないな」「赤報隊の事件も1回だけで終わったから犯人を割り出さないですんだが、記者を1人や2人殺(や)ったくらいでは組織は微動だもしないだろう」1982年5月3日の赤報隊事件ではA日聞阪神支局内で散弾銃を発砲して29歳の記者が死亡し、42歳の記者が重傷を負ったので多数の物的証拠が採取され、目撃者も複数いたから「逮捕は間近い」と思われたが2002年に公訴時効が成立した。
「ゾルゲ事件の時、どうして東條英機内閣は徹底的に抹殺しなかったのかな。あれだけ戦争を賛美していたんだからマックアーサーが廃止を命じてもおかしくはなかった」「結局、戦争協力者と言う実績とアメリカ的民主主義に守られたんだな」この公園も長居できる場所ではない。2人は半分残していた缶コーヒーを飲み干すと立ち上がって別々の方向に歩き出した。
  1. 2022/09/11(日) 15:57:55|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<9月12日・九州男児を感涙させた「うまかっちゃん」の発売開始 | ホーム | フランスの映画監督・ジュスト・ジャカンさんの逝去を悼む。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/7899-db75acc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)