fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ322

屯田局員=ダノンとエレナは自然な流れで交際することになった。2人のデートは下関駅で待ち合わせて小倉や博多に足を伸ばすか、屯田局員の自家用車での県内のドライブだがミッション系女子大学の学生寮の門限が厳しいため、まだ清く正しく美しいプラトニックな関係だった。一方、エレナは時々デートをドタキャンされているが「郵パックの期日指定配達があって休日出勤する」と言う説明にかえって屯田局員に対する敬意を抱いていた。
「エレナ、日本海海戦の慰霊碑にお参りにいこう」「日露戦争の時の海戦ね」屯田局員は冬休みのハウステンボスでのアルバイトを終えて帰ったエレナに意外な提案をした。本当はエレナから「オランダの民族衣装を着ているのを見に来て」と誘われていたのだが、郵便局員にとっての年末年始は年賀状の配達で超多忙なので無理だった。
そんな残念な年末を屯田局員は国営放送の「坂の上の雲」を見て過ごしていた。さらに「坂の上の雲」で明治の日本海軍に興味を持ったためインターネットで古い映画「日本海大海戦」を検索して視聴したのだ。映画では海戦の後、海岸に流れ着いたロシア海軍の遺骸を住民が丁重に埋葬する場面があり、子供の頃に祖父や小中学校の授業で習った慰霊碑を思い出した。
「私も山口県内にロシア海軍の慰霊碑があるって聞いて調べてみたけど駅から遠くて行けなかったの」屯田局員の提案にエレナは真顔になって応諾した。この表情から推察するとエレナの親族の誰かが日本海海戦に参戦したのかも知れない。
ロシアは大陸国家と思われているがピョートル大帝自ら船大工になって造船を学んだように遠洋航海を得意としていて、江戸時代にも世界一周の探検航海を成功させている。そのためバルチック艦隊がユーラシアとアフリカの両大陸を迂回して大西洋、インド洋、西太平洋を縦断・横断して日本に到達したのは特別なことではなかった。ただし、司馬遼太郎が「坂の上の雲」で取り上げ、「日本海大海戦」も借用した「バルチック艦隊が対馬、津軽、宗谷のどの海峡を通過するか」と言う問題は航海の常識から見て議論の余地はなく半ば創作だろう。
「俺が調べたのは下関市豊北町の阿川と長門市の通(かよい)に萩市の須佐だけど他にもあるのかい」「豊北町の角島の八幡神社と萩市の見島にもあるみたい」「ふーん、ドライブ情報のサイトで調べたから見島の情報はなかったな。角島大橋は楽しみにして良いよ」話が決まったところで出発した。真冬の日本海側でも地球温暖化のおかげで雪の心配はない。それでも海からの風は冷たそうだ。エレナが着ている毛の裏地のロシア製のコートが羨ましくなったが、本人は邪魔そうに脱いで後席に置いた。やはりエレナが生まれ育ったロシアに比べれば日本でも山口県の冬くらいは温暖な気候のようだ。
屯田局員は今日の慰霊碑巡拝デートは美祢市を抜けて萩市から始めた。最初に須佐の海岸線を見下ろし、日本海を見渡せる小高い丘に建つ「日本海戦役漂着敵艦将卒収容地記念碑」を訪ねた。エレナは途中のコンビニエンス・ストアで買ってきた花を捧げ、屯田局員は線香を立てた。続いてエレナは石碑の前に跪くと在家の日本人が使う数珠のように短いロザリオを右手で繰りながら小声で同じ言葉を繰り返した。隣にしゃがんだ屯田局員は隣で頭(こうべ)を垂れて胸の中で祖母から習った念佛を唱えた。数珠は持ってこなかった。
「あの祈りはロシア語だろう。どう言う意味なんだ」「あれはハリスティアンの祈りで日本語なら『カミの子・主ハリストス(=イエス)、罪びとの私を憐れみ下さい』って言う意味になるわ」「ハリスティアンってロシア正教徒のことだね。クリスチャンとは違うんだ」先ほどのエレナの祈りは見惚れることが許されないほど真剣で厳粛だった。そこまで敬虔なロシア正教徒が何故プロテスタントの梅香学院大学に留学したのかは謎だが、その質問は別の機会にした。
「日本では『日露戦争で勝った』って言ってるけどヨーロッパでは違うのよ」「学校では明治維新で山口県の元勲が近代化を進めたおかげで日清・日露戦争に勝って一等国になったって習ったけどな」「ヨーロッパではロシアが講和に応じただけで負けていないって言ってるわ。実際、陸軍の主力はモスクワ周辺だったし、海軍には黒海艦隊が残っていた。あそこで日本が戦争を止めなければ後は連勝だったわ。大体、ロシアは日本を侵略するつもりはなかったのよ」山口県では幕末の倒幕と明治の富国強兵を否定することは厳禁で、小中学高校でも戦前同様の明治維新を徹底賛美する歴史を教えている。エレナのこの見解も梅香学院大学では口にしないように注意しておくべきかも知れない。山口県民の学生に聞かれれば爪弾きにされてしまう。
「今日は本当に有り難う。日本に来て以来の念願が叶ったわ」長門市通の大越浜にある「露艦戦士の墓碑」と下関市阿川の「露兵埋葬碑」を巡拝してから角島大橋を渡って下関市に戻り、学生寮に送るとエレナは助手席からキスをしてきた。しかし、残念ながら初めてのキスはファミリー・レストランで食べたビーフ・ストロガノフの味だった。
  1. 2022/11/29(火) 15:20:41|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<11月30日・初代新幹線0系の定期営業運転が終了した。 | ホーム | 続・振り向けばイエスタディ321>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/8073-de807287
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)