fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ379

「捜索が完了した地区名は北部の那真、東部の古郷、南部の麦家、西部の立中、最大集落の茶実地区は継続実施中です」呂論島の奪還作戦に当たっている第42即応機動連隊の派遣隊指揮官の福島3佐は死者の館と化している町役場で各分隊からの報告を受けると唯一破壊されていなかった町長室の電話で建軍駐屯地の西部方面総監部指揮所に連絡した。至近距離から胸部に銃弾を受けた町長の遺骸は血を噴き出しながら仰向けに倒れたようで、机の上に広げてある書類は真っ赤に染まっている。それでも右脇に置いてある電話機は飛び散った血痕が付いている程度でテイッシュで拭ってから使った。
「現時点で確認できている島民の死者は109名です。内訳は呂論町役場で町長以下の全職員と利用者の42名、徳邦会病院で入院患者のみ54名、医師と看護師は談話室に拘束されていましたが無事救出しました。空港で6名、漁港で2名、このうち1名は派出所の警察官です。漁港から町役場までの経路で5名、以上です」「・・・了解」電話を受けている総監部の幕僚は想像以上の犠牲だったのか即答しなかった。それでも救われる続きがある。
「島民の大半は漁船で沖永良部島と沖縄本島に逃れ、漁港から離れた集落の住民はギジと言う洞窟墳墓に隠れて無事でした」「それは良かった」「ただし、確認する手段がないので全員とは断定できません」日本政府は総務省に巣喰う旧・自治省の官僚が主導して地方自治体が保有する大量の文書を電子情報化する事業を強要したが、それは結果的に地方公務員の文書処理能力の低下を招き、大規模災害やテロ、戦争などの緊急事態で担当職員が不在になり、電子機材が機能しなくなった時の対応は遅々として進まない。その危険性は数年前、おそらく中国によって日本の電子機能が破壊されたことで学習したはずだが総務省は旗振り役だった立場上、後戻りするような対策は取らず、国内の電子情報企業に巨額の予算をバラ撒くことで収めた。
「死亡させた不法侵入者は26名、このうち12名は航空自衛隊と目達原のヘリによる空襲です。残り14名は捜索中に発見して銃撃戦で殺害しました。そして・・・」「ゴクリッ」福島3佐の声が重くなって幕僚も次の報告を察したのか生唾を呑んだ音が聞えた。
「我が方の戦死者は6名、このうち4名はブービートラップで殺られました。他の2名は銃撃戦です。負傷者は重傷が8名、任務継続可能の中軽傷者が19名です」福島3佐としては中国軍がブービートラップを常用し、想定外の損害を受けていることを教訓として訴えたのだが、幕僚は特に関心を示さなかった。確かにウクライナでの戦訓を学んでいれば特別なことではない。
「重傷者の処置は」「呂論島には南北に診療所がありますのでこちらの医師が駆けつけて応急処置してくれています。容態が落ちついてから徳邦会病院へ搬送する予定です。」「半分の損失だな」「・・・」戦死者と負傷者を数字で換算した幕僚の乾いた回答に戦死者の顔を知っている福島3佐は鼻息だけで返事して深くうなずいた。
「現時点で12名が投降しています。その中には空港で拘束した指揮官の少校と先任下士官の軍士長も含まれています」「指揮官が投降したのか」「輸送機で来るはずの本隊が航空自衛隊に全滅させられたので無駄死には止めたそうです」福島3佐も空港に派遣した部隊から「中国軍の指揮官が無抵抗で投降した」と報告を受けた時には困惑の前に驚愕したが、帝国陸軍の戦陣訓「生きて虜囚の辱めを受けず」には批判的なので非難するつもりはなかった。
「捕虜が出たんだな。法務官に代わる」「少校は部下にも投降を命じたのか」「中国軍では投降は軍規違反の重罪になるので自己判断に任せるそうです」法務官は本来、国際法が定める軍事法廷の判事を務める職務だが日本では憲法76条で特別裁判所の設置が禁じられているため自衛隊・自衛官が関係する裁判を統括している。一般大学法学部出身の法務官としては戦時の特別措置として軍事裁判所を開廷して文民殺害などの戦争犯罪を裁いてみたいのだが、防衛出動が発令されていなければ戦時ではない。
「捕虜はどこに収容した」「廃業したホテルの建物を無断で借用しています」「持ち主を含めて島民が避難してしまっていてはやむを得ないな」法務官は軍事法廷の判事として戦争犯罪を裁くつもりが平時の民事係争の発想で答えてしまった。その一方で福島3佐自身は孟少校には会っていないのでこれは事情聴取した派遣部隊指揮官の1曹からの請け売りに過ぎず、これ以上質疑応答の相手をするには心もとなかった。
「捕虜の取り扱いには十分に気をつけてくれ。敗戦後のBC級戦犯の中には筋肉疲労を訴えるイギリス軍の捕虜に灸をすえて拷問を加えたと有罪になった心優しい兵隊もいた」この他にも日本の敗戦によって立場が逆転すると欧米との文化・風習・道徳の相違から生じた誤解を捕虜虐待の戦争犯罪として告発された事例は非常に多い。日中も似て非なる隣人なのでかなり危ない。先ず中国人は儒教を生んでも守らなかった民族であることから指導するべきだろう。
  1. 2023/01/25(水) 14:07:18|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<1月26日・文化財防火デー=法隆寺金堂で火災が発生した。 | ホーム | 1月25日・日露戦争地上戦の勝敗を決した黒溝台会戦が始まった。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/8194-54a008db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)