fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ393

エレナがロシア海軍の軍人の雑談を日本語に翻訳した文書は防衛通信回線の秘匿メールで即座に統合幕僚監部に届けられた。エレナが担当しているスマートホンでの雑談ではモスクワからの命令に対する現場の軍人たちの不満が語られていて噂の段階でロシア軍の作戦行動を察知できるのだ。文面を一読した統合幕僚長は陸海空幕僚長を招集した。
「新潟かァ、一応想定はしていたが現実になるとわな・・」小会議室の10人掛けのテーブルの席に着いた各幕僚長にコピーが配られ、黙読していた陸上幕僚長が重い呟きを漏らした。陸上自衛隊はソビエト連邦を事実上の仮想敵にしていた頃は北海道を主戦場とする北方優先戦略を採り、中部方面隊まで北海道に展開させる機動演習を実施していた。その後、1991年12月26日のソビエト連邦の崩壊と中国の台頭を受けて主戦場を西と南西に転換したが、こちらは奄美・沖縄の離島防衛になるためヨーロッパ式の正規軍を縮小した編制では対応できず明確な戦略方針を立案しないまま思いつきのような部隊の新設と改編を繰り返してきた。したがって新潟への上陸と侵攻を想定していたのは陸上自衛隊ではなくこの地域を所管する東部方面隊で、陸上幕僚長は陸上総隊司令官時代に関与したのだろう。
「新潟を狙われるとなると先ず佐渡が攻撃目標になりますね」「あそこの滑走路はジェット機が発着できるのかな」「890メートルなのでヘリポートにしからないよ。並行してジェット用2000メートル滑走路を建設中だったが現在の武力衝突で延期になっている」航空自衛隊は陸上自衛隊が戦略を西方重視・南西諸島防衛に転換する以前からレーダー・サイトがある離島に関心を持っていたので幕僚長の予備知識は十分だ。
「そうなると島民の避難はフェリーと連絡船が中心で、足りなければ輸送艦を出さなければならないな」「逆に言えば対馬のように5万5千人の全島民を避難させて無人島にしてしまえばレーダー・サイトだけが必要理由になるぞ」海上幕僚長の見解に統合幕僚長が補足した。この言葉には「攻撃を受ければ玉砕させる=見殺しにする」と言う航空幕僚長が決して口にできない続きがある。対馬は韓国軍の地対地ミサイルによって第19警戒隊のレーダーが破壊され、海栗島への小型連絡船では移動警戒隊の展開が困難なため放棄された。しかし、佐渡島は日本海を監視する上で最重要レーダー・サイトなので簡単に放棄することはできない。
「佐渡のレーダーがロシア軍のミサイルで破壊された時点でヘリで撤収させましょう。その時は陸にも協力をお願いします」「判りました」「入間の移動警戒隊は根室へ行ってしまったんだったな」航空幕僚長と陸上幕僚長の対話にも統合幕僚長は補足した。この辺りが陸海空の動きを傍観者として統括する統合幕僚長の立場なのだろう。
「特殊部隊を潜入させての破壊も考えられるぞ」「佐渡には熊谷の教育職の隊員を派遣して警備を増強しているが、実戦経験がないだけに果たして特殊部隊に対抗できるのか」「ロシア軍の特殊部隊は人殺しの集団だからな」陸空幕僚長の続きの対話にも統合幕僚長は口を挟んだ。こうなると「僕も仲間に入れて」と言う要求に見えてくる。
「それでロシア軍は新潟のどこに上陸して、どこを通って東京へ侵攻すると考えているんだね」「海上さんにしては気弱な。ロシアの揚陸艦を海上で全滅させてくれないのですか」「勿論、そのつもりですが万が一の話です」ここで余計な議論には関わらないサイレント・ネービーを気取っていた海上幕僚長が議論を進めたが、統合幕僚長に皮肉を返された。
「新潟県は長い砂浜の海岸線の奥に広大な平野が控えているのでハッキリ言えばどこからも上陸できます。したがって上陸後の侵攻経路の選択が場所を推定する手掛かりになりますが、中央の新潟市はないと考えています。何故なら東京に向かうには福島県の会津を経由して郡山から南下することになりますが大規模な部隊が通過するには道路事情が悪く、山岳地帯を利用した我が方の攻撃が予想されるからです」陸上幕僚長は統合幕僚監部がスクリーンに表示している本州中央部の地図をレーザー・ビームで差しながら説明した。海上自衛隊は新潟西港に舞鶴警備隊の分遣隊、航空自衛隊は新潟空港に救難隊を配置しているがやはり地図は必要だった。
「そうなると上越市付近に上陸して長野県を縦断しながら群馬県の軽井沢経由で東京へ侵攻する可能性が高いと言うことになります」「それでは川中島の合戦で上杉謙信の方が甲斐に攻め入るようなものだな」「上杉謙信は小田原の北条も攻めているぞ。そっちのコースはどうだ」話は反れたが比較には必要な選択肢だ。
「そちらは群馬県の山岳地帯を通らなければならず会津を抜ける以上に難所続きです。上杉謙信もそれで大軍を関東に送られず雌雄を決するに至らなかったのです」この会議を受けて陸上自衛隊は1990年代の軍縮ブームを受けた戦車を北部方面隊に集中させた愚策で本州、九州、四国に唯一残った戦車部隊の御殿場市の駒門駐屯地の機甲教導連隊を新潟に派遣した。
  1. 2023/02/08(水) 12:10:33|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2月8日・日露戦争・旅順港攻撃が始まった。 | ホーム | 2月8日・Fー104Jが落雷によって金沢市内に墜落した。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/8223-58824b80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)