「大臣が1高群の新潟展開を禁止してきました」統合幕僚監部では陸海空幕僚長が集って現状報告と問題点を話し合っていた。今日の議題としては先ず航空幕僚長が航空総隊と中部航空方面隊が協議して決めた入間、霞ヶ浦、習志野の第1高射群をロシアの弾道ミサイルと爆撃機による空襲に備えて新潟へ展開する作戦を釜田防衛大臣が禁じた問題を持ち出した。北部航空方面隊は隷下の2個高射群を北海道の稚内と根室に展開させて樺太と北方領土からの奇襲攻撃に対処させていたが、稚内では期待通りの戦果を上げたものの根室では日本人工作員による破壊活動で全滅させられてしまった。そのため現在は射程距離がギリギリ目一杯の陸上自衛隊の高射特科群が知床半島に展開して任務を代行している。
「理由は何なんだ」「1高群は首都圏の防空が任務のはずだ。大臣が破壊措置命令を発令しても実施する部隊が不在では話にならないと言うんですわ」「だったら発令し放しにしておけよ」航空幕僚長の説明に海上における警備行動を常態化させている海上幕僚長が苦々しく揶揄した。釜田防衛大臣は就任時の記者会見で前任の浜防衛大臣が発令した防衛出動待機命令と治安出動、海上における警備行動、弾道ミサイル等に対する破壊措置命令が長期化していることを指摘されてその時点では情報がなかった破壊措置命令を撤回してしまった。そのためロシアが唐突に発射した中距離弾道ミサイル・SS20を海上自衛隊が日本海に展開させているイージス護衛艦を中核とする艦隊が迎撃した法的根拠は海上における警備行動に基づく警察権の行使であって航空自衛隊の高射部隊は何もできなかった。
「どうやら大臣の地元の千葉県で『習志野と霞ケ浦のPAC3がいなくなれば弾道ミサイルが射ち込まれる』って噂を流している連中がいるようなんです」「それを信じた有権者を黙らせるために作戦干渉してきたと言うのか。双木大臣と同様に選挙が近いからな」航空幕僚長の補足説明に各幕僚長はここ数日、全国区のニュースが異常に熱心に報道している双木外務大臣の山口県への帰宅の話題を思い出した。自衛隊の首脳陣としては一瞬の油断も許されない準戦時に双木外務大臣が選挙区に帰ったことに少なからず失望していたが、戦時下であっても日本やナチス・ドイツでは国政選挙は継続していた。ただし、政党は大政翼賛会と国家社会主義ドイツ労働者党=ナチス党だけだった。それでも非大政翼賛会の議員も出馬できて選挙運動を妨害した地方自治体が告発された行政訴訟で地方裁判所は有責判決を下している。
「ウチにも日本海側に派遣した首都圏の部隊を呼び戻すように言ってきています」「こっちの理由は何だい」「首都圏の治安が急激に悪化しているそうです」次に陸上幕僚長が話題を引き継いだ。本当は山口県に韓国海兵隊の暗殺要員が潜入して、それを西部方面航空隊のAHー64攻撃ヘリコプターが銃撃処理した問題を説明するつもりだったが、同次元の問題の方が議論が深まると言う判断だった。実際、陸上自衛隊は都市部に治安出動させている太平洋側の部隊の能登半島から男鹿半島への移動・配備を進めている。
「確かに都内に配置している隊員を見なくなったが犯罪の発生件数の増加は公式発表されてないだろう」「マスコミは警察筋の話題として報じているがね」「あれは自衛隊が目立っていることに対抗してるんだよ。いまだに警察庁と内局の官僚は一心別体だからな」防衛省内局では警察予備隊が創設された時、特別高等警察の廃止によって余剰になった内務省の警察官僚が流任されたため警察を上位者として仰ぎ見る体質ができ上がってしまった。中でも防衛官房長まで務めた内務官僚出身の海原治は自衛隊の任務である治安出動を「国民に銃口を向けさせない」と言う綺麗事で否定して削減した訓練や装備品の予算を警察が60年反安保闘争を機に創設した機動隊に付け替える政治工作を繰り返した。そんな防衛官僚の体質は戦争の危機が現実になって迫っていても改まらないようだ。
「どちらにしても作戦は我々の専権事項であって防衛大臣と言えども不当に干渉することは許されないはずだ」「しかし、我が国はシビリアン・コントロールの定義が確立していないからね」この問題も海原が犯した大罪だった。海原はマスコミを使って内局の官僚=背広組が自衛官=制服組を指図することをシビリアン・コントロールとする異常な定義を日本に蔓延させて、防衛庁長官を官僚が取り囲んで幕僚長にでさえ直接意見を述べる機会を与えない態勢を作り上げた。その点、アメリカでは政治と軍の役割分担が明確でシビリアン・コントロールが機能不全を起こしたのはジョンソン政権が反戦運動に過剰反応したベトナム戦争と2代目ブッシュ政権の軍産複合体が暴走した対イスラム戦争くらいだ。
「ところが内局は燃料の追加配分を認めない、予算を示達しないと言ってきていますわ」「馬鹿な・・・肝心なところで足を引っ張られてたまるか」「勿論です。間もなくを作戦準備を完了させます」これを後世の歴史はクーデターと評価するのだろうか。
- 2023/02/24(金) 13:39:26|
- 夜の連続小説9
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0