fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ412

「ここは核兵器でも大丈夫なんだな」外務省からロシアが弾道ミサイルの発射準備を進めているとの情報を受けて以来、執務時間の大半を中央指揮所で過ごしている釜田防衛大臣は正面の航空総隊指揮所と接続しているモニター画面の日本海の地図に表示されている異常に長い十数本の航跡を見ながら施設担当の官僚に声をかけた。以前、「長さが飛翔体の速度を表している」と説明を受けているのでド素人の釜田大臣にもこれが弾道ミサイルなのが判ったらしい。
「はい、真上に直撃すれば耐え切れるか流石に自信はありませんが、空中爆発なら心配ありません」「そうか、だからここに居るように勧めたんだな」官僚の答えに釜田大臣は何故か忠誠心を確認したようで満足そうにうなずくと腕組みをしてモニター画面に視線を戻した。現在、釜田大臣は家族を千葉の実家に帰していて大臣室と議員会館で生活しているのだ。それにしても東京で起きる核爆発の被害は千葉にまで及ばないのだろうか。
「日本海のイージス艦隊が迎撃します・・・発射可能なのは12発とのことです」「それで全部か」「いいえ、現在捕捉中の航跡は前に12発、後に4発ですから・・・」「航空総隊が破壊措置命令の発令を求めています」「そうか忘れていたな。絶対に撃ち落とせ」運悪くパイロットの航空幕僚長は年次飛行(パイロットとしての資格を維持するため義務づけられている飛行時間)のため入間基地に行って不在なので先回りして発令を求める者がいなかった。それにしても本来は就任時の記者会見で悪意を持った質問を受けて破壊措置命令を撤回した責任上、釜田防衛大臣が自ら発令しなければならないはずだ。
「自衛艦隊から通報です。後の4発は日本に着弾する模様」「航空総隊、オール・ジャパン・アップルジャック発令」「政府がJアラートを発令しました」矢継ぎ早に報告が入り、釜田大臣は隣りの席の事務次官に説明を求めたが担当者に振るだけで理解させないまま放置した。
「航空総隊司令部から弾道ミサイル4発の予想目標は小松、経ヶ岬、輪島、佐渡・・・小松と美保に展開中の4高群がPAC3を4発発射します」日本の主要な防衛産業が集中している中京圏と3つの大都市が所在する関西圏の防空を担当する第4高射群は岐阜と滋賀県の饗庭野、三重県の白山に4個高射隊を配置しているが、韓国空軍が航空自衛隊の緊急発進機を撃墜してからも隠岐島への異常接近を繰り返しているため白山の1個高射隊を美保基地に移動させた。さらに若狭湾の原発銀座が破壊されて放射能の影響が懸念されるようになった時、饗庭野の1個高射隊を小松基地に展開させていた。幸いなことにこれが保険になったようだ。
「航空総隊の音声を流します」「美保のPAC3初弾、発射」「小松のPAC3初弾、発射」「美保の2発目、発射」「小松の2発目、発射」普通、航空自衛隊の高射隊の発射準備は手順を厳守するため呆れるほど時間がかかるが小松と美保の高射隊は発射準備を整えていたらしく弾道ミサイルが射程距離に入った時点で連続発射できた。モニター画面には日本海を東南東に進む長い4本の航跡に向かって美保基地と小松基地から新たな航跡4本が現れた。ところで高射隊のECS(射撃管制装置)は複数目標の同時追尾ができるのだろうか。あのチャチなレーダー画面を見たことがある者には全く期待できない。
「美保の初弾、目標到達まで20秒、10秒、5、4、3、2、1、命中」「小松の初弾、5、4、3、2、1、命中」「美保の2発目、3、2、1、駄目だ」「小松の、駄目だ」案の定、初弾以外は撃ち漏らしてしまった。高射部隊が「本番」=「実戦」と公言して恥じないASP=年次射撃では型通りの発射準備を終えて単独のラジコン機を目標に実弾を発射して終わる。海上自衛隊のイージス護衛艦のように高速度の艦対空ミサイルを目標する訓練とは格段に難度が違う。それでも今回は初弾の撃破には成功したが意識を切り替える暇(いとま)がなかった次弾では最接近して離れれば作動するマジック・ヒューズ=VT信管が反応する距離まで誘導することもできず、ECSが手動で空中爆発させたが手遅れだった。
「ミサイル1発が新潟に着弾、もう1発も同じ」数秒後、2発残った弾道ミサイルは新潟市内に落下した。先ほどの予想目標は弾道ミサイルの誘導装置に入力されている場所を知っていた訳ではなく、航空総隊司令部がコンピューターで弾道ミサイルの進路を延長してその線上に所在する重要地点を高度と落下角度で割り振っただけだった。
「新潟分屯基地からの報告、ミサイルのうち1発は石油貯蔵タンクに命中して爆発、現在タンクが次々に誘爆して大炎上しているとのことです」「もう1発は新潟駅付近に落下して市の中心部が破壊された模様、こちらも炎上する大量の黒煙が見えます。なお、放射能は検知されていません。発進準備が整い次第、Uー125で被害状況を確認します」この状況では4発とも目標は新潟市内で新潟空港=分屯基地ともう1カ所を破壊する2発が撃破されたのかも知れない。新潟は対米戦争で原爆投下の第3目標だったが今回は最初に狙われた。
  1. 2023/02/27(月) 15:01:07|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2月28日・浅間山荘事件で警察が突入した。 | ホーム | 2月27日・ロシアのクリミア侵攻が始まった。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/8262-32f8aecd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)