fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ545

「本日、中司飛の特別便に搭乗される最高検察庁のモリヤニンジン検事と秘書のモリヤ梢さんですね」出張の当日は早朝から福生駅で中央線に乗り、新宿駅から山手線で池袋駅に行って西武池袋線に乗り替えて稲荷山公園駅で下りた。駅を出りて踏切を渡ると航空自衛隊入間基地だ。作務衣を着ている私は門の哨舎に立っている歩哨が敬礼したのに合掌して10度の敬礼を返したが、名乗る前に警衛所の受付を案内されて受付の歩哨もスラスラと2人の名前と用件を言ってきた。私が航空自衛隊を離れたのは1989年で2014年からはオランダに赴任していたので知り合いはいないはずだが、作務衣姿を見て人物を特定されたのは指名手配者の特徴として周知されていたかのようだ。
「ターミナルまでお送りする官用車を呼びますから待って下さい」「いや、久しぶりの入間基地を歩いてみたい。それともOBでも今は部外者だから行動制限を受けるのかな」私の答えに歩哨は困った顔をして振り返ると警衛副長席に座っている空曹に「モリヤ検事が歩いて行きたいって言ってます」と報告した。すると2曹の警衛隊員が近づいてきて話を引き取った。
「モリヤ検事が自衛隊OBであらされることは存じています。ただ、ご存じのように現在は自衛隊に治安出動命令が下っていて元2佐のOBと言えども基地内での行動範囲は制限されていて自由に歩いて行かれることは許可しかねます。何よりも現在は最高検察庁の検事なんですから官用車でお送りするのが当然の礼儀だと思います。そんな訳でご了解いただければ助かります」2曹は人一倍弁が立つ私が感心するほど理路整然と事情を説明し、有無を言わさず了解を掴み取った。
「だったら業1(業務車1号=ライトバン)じゃあなくてパジェロ、元へランクルが良いな。折角、基地に来たんだから戦闘車両に乗りたいものだ」「それは無理だと思います。輸送の連中はお客さんを乗せるとなると異常なほど念入りに準備しますからいきなり車を変更されては困るはずです」「だったら警衛車両で送ってくれよ」「それは・・・」ここで当然の礼儀を尽くしてもらうOBの検事が我がままを言い出すと2曹は先ほどの歩哨以上の困った顔をして考え込んだ。私は那覇基地で増加警衛勤務についている時もイギリスや台湾の衛兵のように微動だしない姿勢で2時間立哨して一緒に勤務している本職の隊員を困らせたが、それは根っからの警備好きが高じた悪趣味だった。ただし、陸上自衛隊は三菱自動車製の73式小型トラック・ジープの後継車両の選定の時、海空自衛隊が性能や価格などの比較でトヨタや日産の4WD車を採用したにも関わらず同じ三菱のパジェロを選択した。パジェロについては旭川や道東で乗せてもらうことになるので、その前に航空自衛隊のランドクルーザーの乗り心地を確かめておきたいと言うこれも警備好きの好奇心もあった。
「あッ、すみません。輸送の迎えが来てしまいました」2曹が黙ったまま考え込んでいるので私が「意地悪な要望だったかな」と反省し始めた時、受付の前の駐車場に航空自衛隊色のセドリックのライトバンが入ってきた。どうやら2曹が考え込んでいたのは時間稼ぎだったらしい。若い割に中々の古狸だ。
「入間基地って倉庫ばかりね」「3補と4補があるからな。ネックは滑走路が2000メートルと短くてCー2が運用できないことだ。市街地が迫っている上、土地価格が高いから延長もできない」業務車1号の後席に座ってターミナルに向かう経路には第3補給処と第4補給処の巨大な倉庫が建ち並んでいる。ただし、滑走路に面している建物は航空機用の格納庫だ。
航空自衛隊の補給処ではF-15が導入された時、部品の材質が変わったためボルトやナット類まで更新され、数万個が納入された。納入業者は民間企業の常識で「不具合品の発生率は×パーセント以下ですから検品は○千個に1個程度で良いでしょう」と助言したが、補給処長は「航空機は見逃した1個の部品の不具合でも墜落する。全品を検査しろ」と厳命して自ら現場で徹夜の作業に当たって数日間で数万個を全て検査した。この採算性を度外視した航空自衛隊的完全主義の話を聞いて感服した納入業者は「良い意味のお役所仕事」と呼んで出入りする企業に広め、航空自衛隊に対する信頼を絶大なものにした。
「これがUー4ね」「ユーフォーなのに羽が着いているな。UFO」ターミナルでは一緒に旭川空港に向かう陸上総隊のお歴々たちと同じ控室にされたため同乗の挨拶だけを済ますと梢と2人でエプロンに出て遠方から近景まで並んでいる航空機を眺めた。先ずは目の前で発進準備を受けているUー4からだ。航空機整備員たちが機体に群がっている光景は梢も40年前の私に重ねて感激している。
「フーン、前部横開きの貨物室があるんだな。YSー11と同じだ」Uー4の主翼よりも前には昔のYSー11と同様に横開きのドアが着いていて航空機整備員たちとは違う識別帽を被った隊員が搭乗者が預けた荷物を積んでいた。おそらく管理隊の輸送員が重量バランスを考えながら積んでいるのだろう。YSー11にはVIP仕様と言うソファー付きの機体があったが今回は違うはずだ。
  1. 2023/07/13(木) 14:16:14|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<7月14日・バスティーユ監獄襲撃=フランス革命記念日 | ホーム | 7月13日・神風特別攻撃隊の首謀者の1人・猪口力平大佐の命日>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/8545-14bd74db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)