fc2ブログ

古志山人閑話

野僧は佛道の傍らに置き忘れられた石(意志)佛です。苔むし朽ち果て、忘れ去られて消え逝くのを待っていますが、吹く風が身を切る声、雨だれが禿頭を叩く音が独り言に聞こえたなら・・・。

続・振り向けばイエスタディ619

「新潟市に立て篭もるロシア軍将兵に告ぐ。君たちは日本陸軍に完全に包囲されている。海空の補給路も遮断されている。無駄な抵抗は止めて投降せよ」新潟市を包囲している東北方面隊と東部方面隊の混成戦闘団は攻撃を開始する前に新潟市につながる全ての道路を封鎖している戦車に設置したスピーカーで投降を呼びかけていた。今回は大学でロシア語を専攻した語学要員の女性幹部が日本語式のロシア語で生放送している。それでも新潟市側のロシア軍の戦車と主砲を向け合っている光景には緊張感があるのでテレビ局の記者たちも中継映像を東京に送り続けている。マスコミとしてはどちらかが発砲する開戦の瞬間を狙っているのかも知れない。爆竹を鳴らして銃声を偽装することくらいはやりそうだ。
「陸上自衛隊は日本陸軍と名乗っているんですね」撮影は高機動車のボンネットに置いたテレビカメラに任せた記者は村上市から高機動車に同乗してきた第20普通科連隊本部の幹部幕僚の1尉に質問した。この記者は食事も自衛隊の携帯食を分けてもらっている。
「貴方はロシア語に堪能なんですね。ウチの語学要員のロシア語はどうですか」「まァ、ネイティブには聞こえませんがロシア人に通じるでしょう」幹部幕僚は即答を避けて思案したがロシア語の知識は持ち合わせていないので言いたい説明が浮かばなかった。そこでからめ手から相手に自分で納得させることにした。
「ロシア語が得意ならロシア語の日本陸軍と日本陸上自衛隊ではどちらがロシア兵に通じるか判るでしょう。西側の軍にはジエータイと言う単語が広まっていますがロシア兵となると・・・」「確かに日本陸軍ならイポンスキー・アーミヤですが日本陸上自衛隊ではスクトフポニー・シリィサマバローニー・ヤポンになりますから無学なロシア兵には難しいでしょう。それでは今後は日本陸軍で統一するんですね」これは誘導質問の罠だ。ここで幹部幕僚が認めれば「自衛隊は日本軍として戦っている」と断定されて治安出動と言う手枷足枷をはめられながら戦闘を遂行してきた苦労が水泡に帰す。幸い部内出身の幹部幕僚は記者の目に加害者の暗い光が灯ったのを見逃さなかった。
「こちらのロシア軍が投降すれば北海道と同様にジエータイと言う呼称で統一することになるでしょう。先ほど貴方が言っていたスクトフ・・・サマバローニーはウチの隊員も覚えられそうもありませんから」幹部幕僚が模範回答を返した時、戦車のスピーカーが録音音声を流し始めた。これは北海道の捕虜収容所で録音したロシア軍捕虜の呼びかけだ。
「自分は南クリル(北方領土のロシア語名)の第18機関銃砲兵師団第911独立物資装備補給中隊のソーソフ大尉だ。現在、帯広のジエータイの捕虜収容所にいる」北方領土の第18機関銃砲兵師団はソビエト連邦崩壊直後の軍の大幅な改編・縮小でも唯一残された師団だったが、ウクライナ侵攻に主力が投入されたため北海道へは留守番部隊が上陸したに過ぎなかった。だから直接の戦闘は避け、対人地雷POM3を多用したのだ。
「君たち新潟侵攻部隊は多くのジエータイの捕虜を虐殺したのだろう。その話は我々の部隊にも届いている。それでもジエータイは我々を極めて人道的に扱っている。それは旭川に収容されているサハリンからの網走上陸部隊も同様だ。網走では飢餓状態に陥って戦死者の肉を食べたと聞いている。それでも今は十分に食事を与えられて健康を回復しているそうだ」記者としては「新潟での捕虜虐殺」を通訳すれば自衛隊員たちが激怒して戦闘を開始するかも知れないと考えたが、自衛隊が録音した内容を確認しないはずがなくマスコミに発表しなかっただけで隊内では周知されているようだ。
現在も戦車を前面に出して背後に普通科連隊を待機させているが、さらに後方には特科部隊が砲列を並べてロシア軍の宿営地を破壊する準備を整えている。どちらかが口火を切れば即座に新潟が崩壊・炎上する。ロシア軍は上陸に際して弾道ミサイルと空襲で新潟市内を焼き払ったが、今回は自衛隊が砲撃を加える。それが戦争と言うものだ。
「自分は網走上陸部隊のドアノフ大尉である。網走では戦友の肉を喰うほどの飢餓状態に陥っても指揮官のエロモスキー大佐は降伏に応じようとしなかった。だから兵士の命を救うために一部の士官が殺害したんだ。若しも新潟の指揮官、サンドビッチ少将が同じように・・・」ドーン。ドアノブ大尉の説得が反乱の告白になった時、新潟市の全周に配備されているロシア軍の戦車が一斉に発砲を始めた。
  1. 2023/09/25(月) 15:08:11|
  2. 夜の連続小説9
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<9月26日・北海道で日本史上最大の樋熊が射殺された。 | ホーム | これは無理!下関のNHKのど自慢は意外なハードルが高過ぎた。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1pen1kyusho3.blog.fc2.com/tb.php/8695-1da268fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)